キッチンカーを引き取りました

譲っていただけることになっていたキッチンカーを引き取ってきました。
キッチンカーというよりも、移動可能なキッチンという造りで、箱自体に窓等の開口はありません。
なので、調理は箱の中でして、販売等はテント等を設営して屋外で行うスタイルのようです。
そのままでは設営(徹営)が必要になるのは不便なので、箱を加工して 4 連の引き戸でも取り付けたらどうかと思います。

サッシの前を跳ね上げ式のパネルで覆うのが一般的な造作のスタイルのようですね。
ただ、このやり方をするとサッシをかなり内に取り付けて、パネル自体を面一で収めないと、構造変更が必要になる気がします。
それと、トラックなのである程度車高があり、販売者が相当高い位置から見下ろすようになるのも難点です。
今思っているのは、制限外積載の要件が緩和されて、車両の左右に荷物がはみ出し OK になったので、薄い折りたたみ式ウッドデッキをサイドに取り付け、走行時はウインチで巻き上げておいて、現地で降ろすとステップとして、目線の高さが合い、小さなお子様にも受け渡しが可能になるようにしたいなと思ったりしています。
パネルは多分、ひさしの役目も兼ねているものだと思うのですが、それならば巻き取り式のタープでいいんじゃないかとも思うのです。

差し当たっては、お宮の行事の時に、何らかの出店(?)ができたらなと思うところです。
ぼちぼち、取り組んでいきたいと思います。

引き取りの帰りに、車庫証明の手続きをしてきました。
12/5 に書類が出来上がるようなので、早めに名義変更も済ませたいと思います。

SV100 で Bobcat のアッタッチメントを使う

今日はお宮でした。
月末はやはりお参りがちょっとまばらでした。
カレンダーも届いて、すっかり年末モードです。

この前作ったコンクリートミキサーですが、基本的に Bobcat 用です。
排出は油圧シリンダーでの開閉式になっているんですが、もし Bobcat でやる場合、アームが伸びるわけではないので、例えば広い土間や高い基礎の場合、一旦ホッパーに移す等の作業が必要になるケースがあると思うんです。
前々から SV100 で Bobcat のアタッチメントが使えるといいなと思って、Bob-tach の部品は実は輸入してあったんですが、草刈機を作ってくれている工場がアダプタを作っているようなので、SV100(S60)用のアダプタの見積もりを依頼しました。

油圧の取り出しが問題です。
現状、OilQuick になっていて、配管の先は OilQuick の S60 アダプタにつながっている状態です。
深く考えないなら、根本にチーズを挟み込んで、そこにカプラ(ISO 16028)を取り付ければいいだけのことなんでしょうが、うまくやらないと、引っかけたりしてチーズを折そうな気がします。
電磁弁に関しては、イワフジのグラップルの配線が現状どうなっているのかを調べてあるので、ミキサー側は単に印加してやるとシリンダに切り替わるだけですが、もしかしたら油の向きがベースマシン側ではコントロールされていない可能性が高いので、その辺りを調べてみる必要はありそうです。
要するに、ベースマシン側からは、一方通行で油を送り、トングの開閉などは、電磁弁で向きを切り替えている、ということです。
もしそうなっている場合、ミキサーも方向切り替えの電磁弁を 2 つつけて、回転とシュートの開閉を操作できるようにすれば簡単なんですが、そもそもミキサーなので、回転にしてもいちいちボタンを押して回転させ続けるというのはナンセンスだと思うし、かといって滅多に使うものでもないわけで、あまりコストをかけて現状を変更するのもいかがかと思うのです。
どの道、ミキサー側の Bobcat 用のマウントプレートの方が 3 月頃までずれ込むので、のんびりと考えたいと思います。

乾燥再開

今日は午前中、新しく越してきた方がリフォーム工事をするので、お祓いの出張祭典でした。
興居島の隣、釣島の出身ということだったんですが、釣島、知りませんでした。。。
帰りに干物や自家製のみかんジュースを頂き、早速お供えさせていただきました。

お昼からは神社庁に行って、不足していた神宮大麻を追加でお願いして、その後に園に寄りました。

今日から乾燥を再開したので、確認です。
とりあえず順調に動いてはいますが、火室の圧力調整がよろしくないですね。
48 — 49 くらいでないといけないのです。
現状、インバータは手動で制御なのですが、50 を超えると煙が逆流していしまいますので、低めの設定にしてあります。
そのうちになんとかしないと、熱効率が悪くなるので、燃料を余分に消費してしまいます。

帰りに規格外の薪の配達でしたが、菅沢町です。
竹藪を掃除して、クヌギ(と思う)が植樹してあります。
鹿が食べてしまうのでしょうか、苗木を保護してありました。
道路の反対側は竹藪のままですが、毎年確実に植樹が進んでいるように思います。
ダムの上流に当たるので、灌水のために多少の補助金が市からあるようですが、作業の大変さを考えると微々たるものではないかと思います。
この苗木は 30 年ほどかけて大きく育って、豊かな五明の森に再生することでしょう。
薪の原木で買ってくれるの?みたいなことを言われたんですが、その時まで、生きていられるかな。。。

七五三でした

今日は五明地区・菅沢町にある河内神社で、て地域の子どもたちの七五三詣でした。
七五三詣は、11月15日が正式な日とされていますが、菅沢・柳谷地区では、新穀感謝祭に合わせ合同で行っています。
今年も千歳飴は不二家のミルキーで、本来紅白なんですが、チョコレート味も食わせた三色です。
皆の健やかな成長を祈念しました。

新穀感謝祭は、その年の収穫を神々に感謝し、新しい穀物を供える日本の伝統的な神事です。
古くは新嘗祭(にいなめさい)と呼ばれ、春に行われる祈年祭(きねんさい)と対をなす、五穀豊穣に感謝する秋の重要な祭りとして古代から続いています。
宮中では天皇陛下はその年の新穀を神に捧げ、収穫を感謝する神事を執り行われます。
太陽暦が導入されたのち、新嘗祭は毎年11月23日に改められ、勤労感謝の日に改称されました。
今日では、社会構造の変化に伴い、農業以外に従事する人々を含めて、春の祈年祭で神々に秋の収穫を始め、商業・工業、あらゆる産業の振興、発展を祈ったことに対しての奉告のお祭りでもあります。

明日は、粟井地区の宇佐八幡神社でも新穀感謝祭の祭典なので、5 号は別れて準備の続きです。
明日も引き続き頑張りたいと思います。

昨日の続きで山の掃除

今日は M くんが来てくれて、昨日の続きで、山の掃除の続きです。
とりあえず、3 日目ですね。
通路よりも北側は昨日それなりに終わっていたので、北側の続きを M くんに任せて、資材の発掘と移動を 5 号が、自分は草刈りをしました。

最近めっきり寒くなったので、まずは焚き火からスタート。

ようやく救出されたブツです。
奥に見える作りかけのハウスのトラスの骨です。

建築基準法が変わったらしく、来年度からこういう山奥の無指定でも、建築確認が必要になるようです。
こうやって拾ってきたような資材でハウスを建てたいと思っても、材質もわからないわけで、構造計算のしようもありません。
借地でまともな基礎工事なんてお金をドブに捨てるようなもんだし。
役所によると、今年度中に着工すれば問題ないそうなので、お宮駐車場も、柱の一本でも建てて、着工だけは済ませておこうと思います。
第 1 ヤードに関しては、見ての通り着工済みなので、無問題。

屋根材はヤフオクでゲットしてあります。
4 月のことだから、かれこれすでに半年以上放置中。。。
計算上は全部で 200m2 以上あるみたいなので、そこそこの屋根ができそうです。

1 枚あたり 20kg ほどあり、働きは 700mm 弱だと思うのですが、トラスの間隔が 2m ほどあるので、一組に 6 枚、約 120kg 乗ることになります。
このハウスは第 2 ヤードですでに建てていて、同じくガルバリウム波板葺なのですが、今回使う予定のものは少し厚みがあるように思うので、補強が必要になるかもしれません。

今日は幾分捗って、資材のあらかたは救出できました。
ただ、柱のパーツが 13 くらいしか見当たりませんでした。
屋根のパーツの半分くらいしかないんです。
まあ、ないものはないので、ある分だけでもさっさと完成させて、天気に左右されず、薪の仕事ができるように環境を整えたいと思います。

草刈り機 NCγ の様子は Instagram でご覧ください!

山の掃除

今日、M くんが来てくれる日と勘違いしていて山の掃除の予定を入れていたんですが、M くんが来てくれるのは明日でした。
でも、朝早く起きたし、そういう気分だったので、予定通り山の掃除をすることにしました。

実は第 1 ヤードは借地で、複数の地主さんがいます。
うちが借りているよりも前に、別の人が通路として借りていて、ちょうど真ん中あたりで分断されているんですが、その通路は二人の地主さんの土地を通過していて、そのうちの一人の承諾を得ないまま通行を続けていたのです。
悪意はないみたいですが、完全に確認不足で、無断で通行されている地主さんが怒っているんです。
今から謝られても、通行はさせない、ということになってしまいました。
通路の付け替えをして、許可を得ている地主さんの土地だけを通る形する必要があります。
それで、今年中、というふうに期限を切られているので、大急ぎで作業を開始したわけです。

調子良く作業をしていると、やたら軽油くさい。
そうこうしているうちにエンストしてしまいました。
カバーを開けるとエンジンルーム内は軽油がダダ漏れで、燃料フィルターのホースの付け根が外れてしまっています。
仕方ないのでとりあえず番線で縛って、多少漏れるかもしれませんが動くようになりました。
修理を呼んだんですが、部品がないので月曜日になるということで、それなら明日仕事の終わりに持っていこうと思います。

肝心の掃除ですが、全く捗りませんでした。
明日は 3 人なんで、頑張ろうと思います。

そういえば、この前の展示会で、マキタのグラインダーを買ったんですが、それも届いたそうです。
明日受け取ってこようと思います。