バックカメラの取り付け

昨日書いた通り、今日は飲み過ぎてしんどくて、お昼前まで寝てしまいました。
朝 5 時くらいに目が覚めたので、普通に月曜日の通関の書類を作ったりして、そうこうしていると眠くなって二度寝してしまったんですが、まあ、書類はできました。
ただ、インボイス(140 枚くらい)を印刷しようと思うのですが、途中でなぜか印刷されなくなってしまいます。
嫌になったのと、紙が勿体なので、また後で試そうとは思いますが。

そんなこんなで、昼までダラダラしてしまいましたが、思い立ってバックカメラの取り付けをしました。
ジムニーにバックカメラなんて必要か、と言われたら全く必要はないと思うのですが、単につけてみたいだけなのです。

買ったのは 6 月末 だったようで、4 ヶ月放置していたようです。

当時は、クーポンがあったようで、実質 2,000 円弱だったようですが、今は 5% off にしかならないようです。

途中の写真は一切ありません。
普通にバンパーを取り外して、純正の位置に取り付けようと思ったんですが、微妙にうまくいきません。
適当につけたら、ちょっと出っ張ってしまいました。
荷物を積み下ろすときに多分邪魔だと思います。
やはりナンバーの裏に穴を開けて、ナンバーに挟み込んで設置するのが良かったと思いますが、純正位置のブラケットを作っても良かったなと思います。

カメラに付属のケーブルで十分に間に合うのですが、カメラはすぐに壊れるかもしれないので、内張を何度も剥がすのがかったるいから、結局、サイド部分は全て別で買った 4P の延長ケーブルを使いました。
そうすることで、万一カメラが壊れても交換することになっても、内張を一切剥がさなくても、4P のケーブルを使うタイプならカメラを交換できます。

取り付けたら結構ブサイクに出っ張ったので、4t の方に回して、ジムニーはナンバー取り付けタイプで良かったような気がしますが、そういう作業をする際に、楽かなと。

結構延長ケーブルは高かったです。

それで、後ろから作業をして行って、ヘッドに繋ごうかと思ったら、RCA の入力がないんです。
嫌な予感がして、仕方なく説明書を読むと、付属品に拡張ケーブル的なものがあったようで、それを使わないと繋がらないということで、本日強制終了です。

使ったカメラですが、

買っておいた TONE の内張剥がしツールもようやく仕事をしました。
いや、実は、KTC の内張剥がしも持っているんですけどね、なぜかお宮に備え付けてあるんです。
別に、エーモンとかのなら数百円で買えるし、Amazon ではチャイニーズの怪しいのなら送料くらいで手に入るのですが、そういうものを使っては作業のモチベーションというものが保てないのです。

まあ、工賃を払わない分が工具になっているというような感じですが、素直に頼んだ方が安くて早くて綺麗で確実ではあると思いますが、基本的に自分でやりたい性分なので。

というわけで、家に帰って調べたら、箱の中にちゃんとケーブルがあったので、そのうちなんとかしようと思います。
そのうちなんとかするという意味では、キャンターの方も早く仕上げろとツッコミが入りそうです。

そういえば、今日、ブチルテーブがなかったのと、キーレスチャックが壊れたこと、昨日、ヒートシーラーを修理した際に丸形端子もなくなっていたので、夕方ダイキに買い物に行ったんです。
でも、キーレスチャックのことはすっかり忘れてしまい、買い忘れてしまいました。
透明のゴミ袋も買い忘れたので、ダイソーで買おうかと思ったんですが、もう一つ何かダイソーで買うものがあったはずなのに、反対車線になるのでまあいいやと通過して、コスモスにいったら、袋を買うはずが、おニャー様のおやつばかり買って、3,000 円も使ってしまったんですが、ダイソーで欲しかったものが「納品書在中」のハンコだったと思い出したのは、ついさっきです。
透明のゴミ袋もないと思っていただけで、実は 5 号が買ってきたそうですが。。。

本日の買い物忘れメモ:

  • キーレスチャック
  • 納品書在中のハンコ

そんなこんなで 10 月も終わってしまいました。

明日から 11 月で、今年も残すところ 2 ヶ月ですね。
明日は朔なので、午前中は神社の巡回をしたいと思いますが、日曜日で Y くんが手伝いに来るので、少し気が早いですが、新穀感謝祭の準備も兼ねて、境内を掃除して回ろうと思います。

ヒートンではなくよーとを買えばよかったなと思った件

今日は基本的に書類仕事をやってました。

とりあえず、運賃等の払込をして、カナダ便の D/O は今日入手できたんですが、保税倉庫は大成海運さんで、ここは突然いってもダメなので、今日のうちに電話をしておきました。

少し前にかなりいい加減な INVOCE が届いていて、数も金額もぐちゃぐちゃだったせいで、1 アイテムごとに写真を撮ったり、数を数えたり、原産国等の確認をしたりと、検査といっても、徹底的な検査になっているんで、まあ、今度もその覚悟で望みたいと思います。
午前中の早い時間から取りかかりたいので今日のうちに書類を完成させたいと思います。
まあ、それでも、検査になったとして、明日検査になるかどうかはわからないので、最悪は来週までずれ込むかなというところです。

アメリカ便の方は、D/O は届いてないし、検疫所から書類が戻って来ないので、これは明日のことにはならなさそうです。

それで、少しでも作業を快適に行えるようにレイアウトを変えたり、色々と工夫しているんですけど、その一環でヤマト運輸専用のレーザプリンタを導入したんです。
そうしたところ、コンセントが超蛸足になったというか、それ以前に、作業机は島なので、電気のコードが通行の妨げになって仕方ないので、天井から吊ろうと思って、昨日、ヒートンを買ってきたのです。

ヒートンの理由は、よーとだと、引っ掛けたものが外れるんじゃないかと思ったからなんですが。。。
普通の電動工具とかで使う用の 3 つ口の延長コードなんですが、これをクリップで挟んで微妙に高さを調整できるようにしたんです。
ただ、一発で決まらないし、後から調整したい時にはクリップを外さないといけないのに、ヒートンだと普通にクリップをひっかけることはできないので、いちいちタイラップで輪を作って吊らないといけません。
家に鍵をかけると、鍵を開けないといけないのと同じ的な。

なんとも。。。

ついでに、防犯カメラの電源を綺麗に取りたかったので、仮設コンセントを取り付けて、カメラ周りはかなりスッキリしました。
ただ、掃除機を使ったり、高圧洗浄機を使ったりする用のコンセントは、今は天吊りのコードリール 1 台だけで、結構、距離を引き回さないといけないので、コンセントを増設したいんですが、作業はまた今度にして、材料がないので、買いに行くことにしました。

その後は、明日、もしかしたら引き取れるかもしれないので、トラックに原木が積みっぱなしなのを下ろしにお宮に行きました。

戻ってきて、出荷と、コンセントの材料の買い出し、それに軽トラックがリコールだとかなんとかで手紙が来ていたので、街に出かけることにしました。

軽トラックはなんでも燃料タンクが漏れるかもしれないとかで、ついでに 12 ヶ月点検もやって守ろうと思うので、しばらく預けようと思います。

ちょっと街で晩ご飯の惣菜を買って、帰りにダイキによって材料を買って、本日終了です。

戻ってからは惣菜を食べて、ひたすら書類作りですが。。。

今回、ようやくアルミトレーラが届くのです。
アメリカの倉庫に届いたのが、6/17 です。
かれこれ 4 ヶ月以上経ってますね。。。

組み立てて、車検に通るように灯火類なんかも改造しないといけないし、その書類も作らないといけないわけですが、牽引する側のジムニーの方の細工も必要です。
思うところはいろいろあって、ヒッチについても作ったらどうかと思ったりしないでもなかったんですが、そこは素直に専門店さんに頼もうと思って、JAWS DEAI 23 さんに少し前に行ってきたんですよ。

フロントバンパーの一番の候補の アピオ猪狩りバンパー は、実物 を見ることができました。

まあ、フロントは今はどうでもいいとして、リア周りですが、サントレックのヒットレシーバーが実績がある、ということでした。
ただ、マフラーを変えたいんですが、結構当たるらしい。。。

買ったバックカメラもつけてないし、ドラレコもつけてないどころか、買ってすらないし。。。
いろいろ手を広げる前に、買ったパーツをさっさと取り付けないとと思います。
スピーカーもどうにかしたいんですけどね。

黄色い救急車を呼ばれるレベル

今日は、朝から乾燥機の電気の点検修理の予定だと思っていたんです。
朝、園に行くと、今日じゃないよと。
そろそろ黄い救急車を呼ばれるレベルです。
大丈夫か、俺。

空振りだったので、ジムニーの 1 ヶ月点検に行ってきました。
1,000km 走るのに 3 ヶ月くらいかかってます。
とりあえず、エンジンオイルを交換してもらいました。

それと、タイヤの件です。
まだまだ純正タイヤに山があるのでもったいないという思いが強いんですが、とりあえずということで、トランパス MT の値段を聞きに行きました。
谷町のアルペンの向かいに BEE LINE さんができていたので、そこに行ってきました。
結論から言うと、5 本(お尻に背負っているスペア)を交換すると、8 万弱、ということです。
そんなに高いの?
BEE LINE は安いと言う印象でしたが、これはダメですね。

組み替えの工賃、ということなんでしょうかね。
にしても、タイヤ組むのなんて、ガソリンスタンドのアルバイトでもできる程度のことで、多少の設備が必要なだけです。
真っ当に商売してもらいたいですね。

タイヤ交換 持ち込み、で調べたら、

松山市の持込タイヤ交換専門店(1本1,485円~)車検の速太郎 松山店

と出てきました。
まあ、2,000 円だとしても、やはり 1 万前後で交換できそうです。

格安のマッドタイヤ

マッドタイヤに交換するとなれば1本当たり大体1万円以上の出費は覚悟しなければなりません。それがトランパスM/Tなら1本1万円以下の出費に抑えることができる神タイヤです。

ネットショップの中には1本7,000円台で取り扱っているところもあります。国内タイヤメーカーのジムニー用マッドタイヤでこの価格は最安値です。

参考:195R16 104Q TRANPATH M/T – Google ショッピング

海外タイヤメーカーにも格安マッドタイヤはありますが、国内タイヤメーカー並の品質や信頼性を期待できるかは微妙なところです。あらゆる面で考えるとトランパスM/Tはコスパ最高タイヤなんです。

タイヤ自体、よく探してませんが、パッとみただけでも、8,000 円台で売られていますから。
探せば 7,000 円くらいのところもあるかもしれませんね。

あと、このサイズのタイヤを履くとなると、ノーマル 175 → 195 と 20mm 幅が増えるんですが、ホイルはそのままでいいのかなと思います。
ホイルも欲しいんですけど、どうせガリっとやるだろうし、先立つものないし、悩みどころです。

それはそうと、なんなんでしょうか、この数字は。
クッソ遅い軽四なんですけど、ミニよりも悪いですね。
4t ユニック、キャンター並ですよ、これ。
キャンターは軽油ですから燃料が安いので、ジムニーの方がよろしくない感じ。
黒だから、エアコンガンガンで燃費が悪化しているのでしょうか。。。

それで、輸出許可のために必要な書類作りをしていたんですが、Amazon や Walmart で買い込んだ生活用品は、インボイスがバラバラなので、ダウンロードして PDF に変換してまとめているのですが、単純作業なので、AppleScript で Safari を操作して自動化しているのです。
curl とか、wget で落とせたら、もっと早くて確実なんでしょうが、ログインが必要な先にあるので、Safari でやった方が楽かなと思ったわけです。

前回まではバナー広告とか、そういうのを CSS に細工して非表示にしてから PDF にして保存していたのですが、Walmart の画面デザインが変わって動作しなくなったので、ソースをダウンロードするスクリプトと PDF に変換するスクリプトを分けたんですが、ソースをダウンロードするスクリプトすら Walmart は、動かなくなりました。
Amazon とか他は問題ないんですけど。。。
さらに、手動で保存して PDF に変換する際に、もう無茶苦茶にレイアウトが崩れる(多分 CSS が引っ張ってこれてない)ので、使い物になりません。
大した量ではないので、手動でやりましたが、本当に不毛です。
なんとかならないもんでしょうかね。

月曜日までに書類は揃えないといけないので、ボチボチ頑張りたいと思います。

株式会社 vs 合同会社

雑貨屋さんですが、おかげさまで少しづつ売り上げが伸びています。
チャイニーズウイルスの影響で、売り上げが急減したんですが、今月、少し回復することができました。

雑貨屋さんを始めるにあたり、愛媛県よろず支援拠点 に相談に行っていたんですが、その時に、法人化を検討するべき段階と言うことで教えていただいていた状態になったかな、と思うので、再度相談をしてきました。
それに先立って、会計士さんにも相談したんですが、自分的には、設立コストやランニングコストの面から株式会社ではなく合同会社を選択しようと思っていたところ、株式会社にしたほうが良いというアドバイスがあったので、やはり複数の意見を聞くべきと思ったわけです。

今回は、商工会議所に行って、中小機構四国の方と、よろず支援拠点の方と、お二方に相談いただきました。
結論から言うと、やはりコストの面で負担が大きいので、合同会社の方が良いだろうと言うことです。

理由としては、設立コストが安い+ランニングコストが安い=スタートアップに最適、ということと、株式会社のメリットである資金の調達が容易という部分については、逆に、上場だとか、そう言うこと意識するほどの段階になれば、会社組織を改組する(株式会社に模様替えする)コスト程度は気にする必要はない、と言う意見でした。

これは会計士さんとの齟齬をきたしている可能性があるのですが、会計士さんからは LLC は無限責任、と言われた記憶があるのですが、今日の面談では、有限責任です、ということで、この点は、株式会社と同じです。

あとは、社会的な信用で株式会社が有利、と言う意見があったんですが、うちの場合は、いわゆる BtoC であり、また主力がネット通販ですので、実社会での組織がどのように登記されているかということはほぼ無関係で、Amazon であれば、逆に Prime に対応しているか、むしろカートが取れているか、ということが全てに近いわけですし、それ以外なら、実店舗の有無であるとか、Google などでの検索結果であったり、レビューであったり、一般の小売店とは全く違う評価・信頼基準であると思うのです。

今日の結論としては、やはり今の身の丈では、株式会社にする必要は薄く、合同会社でスタートするのが良い、に至りました。

また、会計を今の流れでそのまま会計士さんに頼むと、見積もりってもらわないとわかりませんけど、何十万もかかる気がします。クラウドの会計サービスなどもあるようなので、検討していかないとと思います。

それと、ようやく、米国の倉庫の貨物の積み込みを開始しました。
先月は貨物がたまらず、お盆や棚卸しなど、いろいろあって今までずれ込みましたが、この調子だと、手元に届くのは 9 月末頃になりそうです。
前回の実績は、積み込みが 6/19, 到着 7/14, 搬入 7/15 ということですので、実際にいつ積まれるかですが、積まれてから 1 ヶ月(積み替えがあるので)かかります。

ということで、本来であれば、今頃次の貨物が入ってこないといけないところなのですが、その影響で、いろいろ品切れを起こしそうです。

次に入ってくるものの目玉としては、やはり、アルミトレーラ ですかね。
6 月の半ばには届いていたんですが。。。

肝心のジムニーの方のヒッチレシーバーに関しては、全く進んんでいません。
当然、登録 の方の準備も進めないといけないんですが。。。

あとは、薪割り機の修理用の部品としては、コントロールバルブも入荷します。
定番の Prince Mfg の LS-3000 と、吉と出るか凶と出るか、Wolverine WLS800 も少量入れてみました。

型番 価格 最大容量 IN/OUT Work ports
LS-3000-1 $89.95 25GPM 3/4″ NPT 1/2″ NPT
WLS800 $75.60 30GPM 3/4″ NPT 1/2″ NPT

上記の価格というのは、米国内のローカル送料を含まないので、大体 $100 と、$85 くらいです。
輸入経費で 30% + 税金 10%, Amazon の販売経費が販売額の 30% くらいかかるため、LS-3000 の場合、10% の粗利を乗せると、

100 x 110 x 1.3 x 1.1 x 1.1 / 0.7 = 24718

ということで、24,999 円くらいの販売額となると思います。
うちの粗利は 10% であって、ぼったくっているわけではないんですが、これくらいになってしまいます。
直販だと、

100 x 110 x 1.3 x 1.1 x 1.1 / 0.9 + 1000 = 20225

ということで、あまり売れるものではないし、リスクもあるので、19,999 円はきついので、20,999 円くらいに設定させていただくと思います。
正直にやっているつもりなんですが、直販でも $1 = 200 くらいになってしまい申し訳ありません。

それと、現在、交換用のエンジンが品切れしているというか、1 基、エンジンが始動しない(というか、始動したものの、始動しなくなった)という不良が発生して、お盆を挟んだため、ようやく整備に取り掛かったところなのですが、万一整備不能と判断した場合、交換用の新品エンジンで対応する必要があるのですが、在庫が 1 基しかないため、交換することができなくなります。

実は、前回、2 基発注したのですが(いつもとは別の会社に)、その会社は輸出することができない契約らしく、出荷を停止されてしまったため、今回のコンテナにはエンジンが乗りません。
このような事情のため、今後 3 — 4 ヶ月程度、GC160 エンジンの供給が滞る可能性があります。
まあ、エンジン自体が戻ってきたのは初めてのケースであり、うちで販売を開始してより 6 年くらいですので、確率的には相当低いのですが、これからのシーズン前に、エンジンの入念な整備をお願いいたします。

オイルとエアエレメントの確認、キャブの清掃、また、エンジンの PTO 軸と油圧ポンプを接続するジョーカップリングのガタ、緩み、スパイダー(インサート)の劣化、作動油の量や状態、油圧ホースの傷・ゴムの劣化の点検等、早め早めに確認、交換をお願いいたします。

作動油エレメント、油圧ホースの在庫は今のところ問題ありません。
交換用部品としては、油圧ポンプの在庫もあります。
シリンダ、フレーム、エンジンの在庫はありません。

明日ですが、朝から電気屋さんと乾燥機の Freqency Drive, インバーターだと思うのですが、エラーが発生しているので、修理を試みたいと思います。
ボチボチ頑張ります。

ログ壁の手入れ

いわゆるログハウスを作っています。
まだ未完成なのです。

2011 年の震災が 3.11 と呼ばれていて、上棟がその年の 8 月で、資材が手に入らなくて困ったことを思い出しましたが、今年はと言うと 2020 年なので、かれこれ 9 年ほど経過した、と言うことになりますね。

その間、ログ壁の手入れをしたことは一度もないのです。

この間、ウッドデッキを高圧洗浄機で洗浄した時に、ついでにちょっとだけ洗ってみたのですが、かなりきれいになりました。
きれいになったのですが、きれいになる分、表面が毛羽立ってしまいます。
後のことを考えると、かえって手間がかかりそうな気がしました。

そこで、食器用のスポンジでスロップシンク周りのログ壁を擦ってみたんですが、木目に沿って擦ってやると、それなりにきれいになるし、高圧洗浄機のようにムラになりづらく、また、当然ですが毛羽立ったりもしません。
汚れた水が飛び散らないのがいちばんの利点です。
とはいえ、恐ろしく手間がかかりました。

庭というほど広くないんですが、ウッドデッキの南側のスペースがちょっと散らかっていて、掃除をしようと思ってプラスチックのレーキーというか、熊手というかを買いに行ったとき、たまたま園芸用品とかのコーナーで、タカギの洗車ブラシを見かけたんですが、よく見ると柄のところにワンタッチカプラが取り付くようになっているので、水を流しながらブラシが使用できるようなのです。

まあ、ホースをバンドで止め、そのホースにカプラをつけても同じことではあるんですけど、値札がついていなくてちょっと悩みましたけど、いくらもしないだろうと思って買ったら 700 円近くしてびっくりでしたが、これで洗えば、スポンジのように頻繁にスポンジ自体を洗わなくてもいいだろうし、ブラシなのでより細かな凹部も洗えるのではと思います。
とりあえず、試してみようと思いますあ、ログ壁洗いには使えなくても、ホイル洗いには使えるのでいいかなと思います。

あと、ジムニーのバックカメラの件です。
長く放置したままになっているのですが、とりあえず、内張の剥がし方を調べました。

思うことは、ホント、百聞は一見にしかず、です。
こうやって解説があって、本当にありがたいですね。
どこにツメがあるのか、以前は分からなくて、外すときしょっちゅう折ってましたので。

後の問題は、取り付ける場所で、後々のことを考えると、バンパー部分につけたら、バンパーを交換するときに作業をやり直さないといけないんですが、ドアにつけると配線の取り回しが面倒くさそうだし、下手をして水が入ると嫌だし、悩むところです。
そもそも論として、ジムニーにバックカメラがいるのか、という話もあるんですが、それをいっちゃおしまいなわけで。

吉と出るか、凶と出るか、中間のコードですが、4 ピンの延長を買ってあるので、引き直ししなく済むように作業をしてみようと思うんですが、たまたま Twitter で知り合いが ATOTO(チャイニーズ DA)にバックカメラをつけたというので、どう思うか聞いてみたら、たいした手間でないし、接続部分の接触不良のリスクが怖いといっていたので、内張を剥がす手間と天秤にかけて判断したいと思います。

夏越の準備と熱中症と

いよいよ明日は夏越祭です。
今日は兼務神社で朝からその準備だったんですが、これは午前中で終わりました。

連日ニュースで武漢肺炎・チャイニーズウイルスが蔓延しているような報道が続いていますが、愛媛のような田舎でも感染者が発生し始め、今治界隈では、感染者の中傷ビラが出回る騒動にまで発展していて、人々の不安や不満の鬱積を感じます。

少し前に エコエコ棟梁が罹った時に備えるべき という趣旨の発言というか、この調子で行くと、誰もがかかる可能性が非常に高くなっている訳で、死んだらその時はその時でしょうが、そうでない場合には、最低でも 2 週間程度の隔離があったり、入院、後遺症が残る人もあるようなことも聞きますし、チャイニーズウイルスとどう折り合いをつけていくか、考えないといけない、それが現実なのかと思う訳です。

うちの場合、ネットお店があり、こちらは 24 時間・365 日、営業していますから、入院させられようと、隔離されようと、勝手にはお店が休業状態にはならない訳ですから、注文はどんどん入ってきてしまうと思う訳です。
5 号もいるけど、自分が罹ったら 5 号も罹るだろうし、Amazon の FBA 商品以外は、臨時閉店しないといけないと思うのです。
1, 2, 3, 4, 6 号も濃厚接触猫だから、そっちも大いに心配ですし。

いずれにせよ、かかったら、ということは考えておかないと思います。

まあ、そんなことを思いながら、秋祭りをどうするのか、という話を準備後にしました。
個人的には思いとして、神事はこのような時だからこそ、厳しく収めるべきと思いますので、

  • 祭典に関しては、地域で感染が発生していないのなら、例年と同じ(縮小しない)で、いわゆるソーシャルディスタンスが取れる状態で行う。
  • 子供神輿に関しては、児童の参加は中止。トラックに庚申車と神輿を積み、総代さんと順路通り運行。御旅所での神事は、地区判断で行う。
  • 大人神輿に関しては、運行はいわゆる三密、集近閉(シューキンペー)を避けることが困難と推測されるため、地区判断で、御旅所に据えて、そこにお御霊を移し(京都の祇園祭のように榊にて渡御 する?)、神事を静かに行う。

と言うやり方どうか、と言う話になりました。

午後からは、納品作業をする予定だったのですが、梅雨明けしたのか猛烈に暑くて、ちょっとクラクラしてきたので、一旦帰ってシャワーでも浴びようとかと思ったんですが、知らない間にうたた寝しまいました。
起きたら足が痺れた感があって、初めてのケースなんですけど、カリウムが不足しているんでしょうか。
明日もあるし、もう歳も歳なので、ちょっと大事をとって、午後は休業したんですが、OS-1 を買ってきました。

明日までに元気を復活させて、夏越祭を乗り切りたいと思います。

それはそうと忘れないうちにこれもメモしておこうと思いますが、Rotopax の件です。

JB64 で、タイヤと Rotopax とを背負いたい訳で、この時に、APIO さんのタイヤブラケット が必要か否か、と言う件なんですが、APIO さんに電話をして確認しました。
結論から言うと、APIO さんのタイヤブラケット を買わないと、Rotopax のブラケットは取り付けられない、ということでした。

タイヤは、鉄板ですが、トーヨーのトランパス M/T、サイズ的には、195R16C にしようと思っている(というか、そのサイズしかない)ので、外径は 727mm のようです。
純正は、175/80R16 なので、686mm ですから、41mm 外径が大きくなるため、車高を 20mm 程上げる効果が期待できます。

ただ、41mm も外径が大きくなるので、そうなると、純正のバンパーとの干渉が気になるところですが、

取り付けスペアタイヤの推奨サイズは純正175/80R16から185/85R16、195R16(195/80R16)、205R16(205/80R16)までとなります。それ以上のサイズのご使用は控えて下さい。
JB64純正リアバンパーにお使いの場合は175/80R16から185/85R16、195R16までの対応となります。

ということで、問題がないようです。
多少リフトアップしないと、当たるかもしれないけど、JB23 の時は当たらなかったので、多分当たらないと思います。
純正タイヤでは、溝に小石を噛んでしまうため、早めにタイヤは履き替えたいと思います。