阪神・淡路大震災

阪神・淡路大震災から、20 年もの月日が経過したそうです。
まず、犠牲になられた方の御霊の安らかなることを謹んでお祈り申し上げますとともに、残されたご家族・関係各位のご平安を重ねてお祈り申し上げます。

自分自身は、当時は都内在住でしたが、仕事の関係でおよそ半年間、神戸で復興作業に当たりました。
その後も、和田岬の某企業さんでそれなりの期間お世話になりまして、慌ただしく過ごした記憶しかありませんが、縁の深い土地であります。

地震直後、歩いて現地入りして、被害の様子を目の当たりにし、その後の復興は、自分の中では忘れられない経験となって、免震の丸太小屋を作ったりと、今日に繋がっています。

地震といえば、東日本大震災の記憶も新しいのですが、それ以外にも、数々の地震、地震にかぎらず、日本は様々な災害に見舞われる土地柄で、愛媛の対岸、広島の土砂災害など、我々は常に自然の猛威にさらされていると言っても過言ではないと思います。

過ぎてしまった日々、起こってしまった事故や災害は、取り返しがつかないのは、言うまでもないことですが、過去に学び、教訓を活かす事こそが、犠牲になられた方への最大の手向けになる、自分はそのように考えています。

ところで、先日、かわはらさんのブログで自分的にはかなり驚いた薪ストーブ設置工事があったのですが、薪ストーブの煙突にスライド煙突が使われておらず、また、煙突自体が壁にも固定されていない、更に、炉台は強化ガラスと思われるものでした。

http://kawahara1967.blog93.fc2.com/blog-entry-912.html

薪ストーブの既存の業者さんには、それぞれのポリシーがあって営業されていると思いますし、どのような意図で、そういう設置をしたのか、その事情についてまでは知る由もありませんが、あくまでも個人的には「ありえない」と感じざるを得ませんでした。

まず、スライド煙突を使っていないというのは、コストダウン以外のメリットは皆無と思いますし、そのコストはせいぜい数万円程度でしょう。ICC 社の煙突を使うのなら、数千円の節約にしかなりません。

デメリットとしては、煙突の長さが変わらないわけですから、ちょっと持ち上げる、というような方法での煙突自体の着脱が不可能です。煙突の掃除はもちろん、ストーブのメンテナンスなどの際に大きな障害となるように感じました。

それよりも自分が気になったのは地震です。

煙突の長さが変わらないということは、もし、地震で煙突自体が左右に揺れたり、あるいは、薪ストーブ自信が揺れたりした際に一切の遊びがない、ということではないのでしょうか?

通常は、弱い部分や、そういうものを吸収できる部分を設けます。
もし、スライド煙突があれば、その部分で、ある程度吸収でき、煙突の破損のリスクが軽減できると思います。
また、スライド煙突を使わないにせよ、壁で支持することで、煙突の揺れ幅自体も軽減できると思います。

また、強化ガラスの炉台も不安を覚えずにはいられません。

強化ガラスは、衝撃が加わると粉々に砕けてしまいますが、地震の際に万一、薪ストーブが転倒したりしたり、煙突が引きちぎられたりした際に、何らかの衝撃が加わり強化ガラスが破損すると、その下は、どうみても可燃物の床ですから、非常に危険ではないかと思うわけです。
その上、ガラスは表面がなめらかなので、たしかに掃除のしやすさ、という面ではメリットが大きいと思いますが、耐震性、という視点からは、不安をぬぐい去れません。

小さな写真では、ストーブの足元に何らかの固定の工夫や、ガラスに集中的に荷重が加わらないような対策がなされているようには見えず、ガラス自体もただ単に置いてあるようにしか見えませんでした。

薪棚などを建物の直ぐ側に作って大量の薪をストックしているのなら、それらが倒れて建物を傷めたり、物的な被害ならまだましですが、小さなお子さんが下敷きになったり、脱出経路を塞いだりする危険性も考えられますね。住宅密集地なら、軒先に可燃物を積み上げる意味も考えるべきでしょうし、自分自身が、地震の被害者にならないため、また、加害者とならないため、安全についてより深く考えていく必要を感じています。

ICC 社の Excel 煙突の謎、解明

Excel 煙突に磁石がくっ付く件ですが、謎が明らかになりました。まあ、そうではないかとおよそ見当はついていたことでありますが。

Excel 煙突ですが、内側が 304 ステンレス、外側が 434 ステンレスで、素材を使い分けている、ということでした。

自分が導入した時よりも、今は製品のクオリティが向上して、シームレス溶接技術、というものを用いているとのこと。これにより仕上がりがより美しくなったそうです。

以前、Excel 煙突が、カナダの厳しい安全基準を満たす「唯一」の製品だ、ということを書いたと思いますが、そのカラクリ(?)についても教えてもらいました。

Excel 煙突に充填されている断熱材は、元々はかなりの厚みがあるもので、それを均一に圧縮して、防火性能の確保するそうなのですが、その時に、ソフトさを残した状態を維持するそうです。この加減が非常に難しい、とのことです。

また、永続的な性能を維持する上で、経年劣化に耐える意味においてソフトさが失われないように製造されているそうです。

このソフトさは、煙突火災などの高温にさらされて場合でも、断熱材がソフトで、内側のライナーの熱膨張に追随しやすく、これにより、たとえ煙突火災に見舞われもなお、煙突性能の維持が可能となっているようです。
(実際に煙突火災が生じた場合には、検査が義務付けられている、とのことです)

Excel 煙突は、我が国で一般的に販売されている断熱煙突よりも大幅に安価ですが、安全性や耐久性を軽視しているというわけではなく、寧ろ、同等か、それ以上の耐久性や安全性が約束された製品のように感じました。

シームレス溶接については、前回は時間がなくて、よく観察することができませんでした。
機会があれば、うちの Excel からどのように進化しているのか、確認してみようと思います。

今回の船便

今回の船便も無事に品物が積み込まれました。

ストーブや煙突の注文はなく、今シーズンで在庫が少なくなったものの追加補充でしかないので、貨物はとても少なくて 2 パレットしかありません。

IMG_5274

このパレットは、主に FISKARS の斧になってます。

昨年、X25 のセールをやったので、X25 が殆どなくなってしまったのと、X27 の入荷が半年近く途絶えていたので、在庫の補充です。供給が不安定なので、在庫を少し多めに持たないと、売り切れのリスクがあるのですが、今は、製品の調達価格が高止まりしている(為替の問題、FISKARS 自体が値上げしている)ため、仕入れすぎることもできないため、ごく少数の輸入にとどまっているため、どうしても輸送コストがかさんでしまいます。個人のネット雑貨屋なので、この辺りがひとつの限界のようです。

Bobcat のリムも 4 本積み込まれています。これでようやく薪割りができそうです。

ダメになったのは、1 本だけなのですが、タイヤを交換する場合は、それぞれ左右の 2 本は、チェンでがっちり固定されているため、同時に交換しなければなりません。タイヤの外径が変わると、常に両方がスリップする状態になるので、タイヤの損耗が激しくなるためです。

本来は、4 本まとめて交換するべきで、そうしないと左右のタイヤの外径が異なるので、真っ直ぐ走らなくなるわけですが、まあ、そこまでお金をかけて真っ直ぐ走らせる意味は無いので、とりあえず、2 本、タイヤを交換しようと思います。

まだ、タイヤを注文してないので、早めに注文をしておかないといけなさそう。

IMG_5276

こっちは、ブログでは初登場だと思いますが、NO-SPILL ガソリン缶です。

NO-SPILL というのは、直訳すると、こぼれない、ということなんですが、その名の通り、こぼれない(こぼれにくい)ガソリン缶です。

かれこれいろいろなガソリン缶(携行缶)を試しましたが、これは本当に良くできています。入荷したら、詳細を紹介したいと思います。

今から到着が待ち遠しいです。

で、ちょっと宣伝。

この貨物を引き取りに行くため、東京に行きますが、今のところ 2 パレットの薪の注文を受けているのみなので、あと 4 パレットまで積載することができます。配達のためだけに走るわけではないので、格安でお届けすることができます。ただ、こちらの都合での配達になるので、日時は相談の受け決定しますが、あまり自由は利きませんので、ご了承ください。→ クヌギ薪の予約販売をはじめました。

新春大祭の準備

今度の週末、第 3 日曜日は、神社の大祭です。
ぎりぎりにならないと動かない質なので、仕事がたまって大変です。

拝殿の前に手すりを取り付けました。

2015-01-16 16.24.13

2015-01-16 16.24.28

挟み込んで固定をする仕組みになっており、工具なしで、手で着脱できるのですが、神輿などの行事の際に、万一じゃまになることがあってはいけないので、着脱式にしました。

前々から、手すりなりを取り付けたほうが良さそうだ、とは思っていたのですが、予算の都合などもあり、後回しになっていたのですが、先日、お参りの人で滑って転んだ人がいたので、大きな事故になってはいけないので、対策をしました。

特に階段に不備があるわけではないのですが、事故はない方がいいに決まっています。

念の為に去年より、そういう事故に備えた神社責任賠償保険というものに加入しました。

境内で転んだ、などとして訴える人が極稀にいるそうで、最近は、保険の支払が増えたそうで、今年から保険の掛け金が大幅に増えました。

事故が多い、ということですから、なおいっそう、境内の安全に配慮して、安全を高めていく必要を感じています。

2015-01-16 16.51.05それと、縁起くじの準備も頑張っています。

今年から氏子地区で寄付金を募るをやめました。
厳密に言うと、お金自体は集めるのですが、氏神様が前回の修繕から半世紀近く経過し、老朽化が進みつつあるので、その準備の積立に回すことにしたためです。

それで、ちょっとやり方を変えて、地元の企業や商店に景品の提供をお願いをすることとにしました。

とはいえ、縁起くじなので、縁起物の当たりを用意しなければいけないので、何種類かは準備をしました。

福助や招き猫を作ってくれていた製陶所さんが、もともと高齢のためリタイヤされるということだったんですが、長年無理をいって続けてもらってきましたが、ついに来年は無理といわれてしまいました。

そういう意味でも、今まで通り続けることができない環境になってきたのですが、「不易と流行」、流行=変えるべきは変えざるをえない状況、というわけですが、不易=変えてはいけない、行事のそのものの意味や目的を見つめ、どう守っていくのか、週末の行事の経過を見守りつつ、考えていきたいと思います。

【広告】低価格温度計

薪ストーブ温度計ですが、円安のため、1000 円台で販売できる商品ということで、Imperial(インペリアル)社、型番 KK0163 薪ストーブ温度計を仕入れてみました。

1

極めてオーソドックスでシンプル、悪く書けば要するに地味な温度計で、ストーブトップ用です。
煙突に使えないわけではありませんが、BEST OPERATION の温度表示はあくまでもストーブトップ用の目安となります。

価格は 1800 円、クリックポストの場合は、送料を含めて総額 2000 円と大変お求めやすくなっています。もちろん、カード払いでも値段は変わりません。

なお、ストーブ本体温度ですが、場所によりかなりの温度差があります。また、鋼板製のストーブの場合、直火が直接当たり、調理できるようなものだと、通常の運転でもかなり高温になります。よって、どの部位を計るのか、どのような素材でどのような使い方をするのか、それらの条件の違いにより、最適な運転温度範囲は大きく異なってきます。

温度計を設置する場合、いろいろな箇所の温度を比較し、また、読みやすさ、じゃまにならない、というような要件も加味する必要があります。

煙突用には、断熱煙突などでも正確に排気温度が計れるプローブを挿入するタイプの取り扱いを開始しました。
Imperial(インペリアル)社型番 KK0166 煙突温度計です。

1

こちらは、4200 円、送料は、サイズ的に宅配便となるため 990 円〜となりますので、何か他の商品との合わせ買いをお勧めいたします。160 サイズまで同じ運賃でお送りできます。

煙突の排気温度を正確に計ることは、煙突内部が低温になり、クレオソートの付着や、結露によるタールなどの垂れを防止する意味でもとても大切です。

ULTRABlack などの二重煙突の場合、煙突の外側は内側よりもはるかに低温であり、表面の温度を計っても、排気温度を正確に知ることはできません。プローブを内部に差し込んで、正確に温度を測定できる温度計が便利です。

ただし、煙突への穴あけ加工など、ちょっとした取り付け作業が必要です。
ステンレスは硬いので、穴が開けづらいので、十分な準備をして作業にあたってください。

【広告】低価格含水率計

含水率計ですが、より小型で、より安価な製品を仕入れてみました。

1

建材用なのですが、試してみたところ、それなりに計れているようです。

薪の含水率を計る向きには、かなりどうでも良い機能ではあると思いますが、建材用に非常に低い含水率をより高い精度で計る機能、温度計もついています。あまり役に立つシーンが思いつきませんが。

クリックポストでの発送の場合、送料込み、クレジットカード手数料も込みで 2000 円です。

値段が値段なので、特に期待はしていないのですが、時間が取れたらファイヤーサイド含水率計と比較してみたいと思います。