お正月の準備 完了?

なんか毎年毎年ギリギリまでかかっている気がします。
M くんが手伝いに来てくれて、今日もお正月の準備でした。

お宮駐車場にチップの積み残しがあったので、それを片付けていたんですが。。。

あと、ほんの少しのところで、ホースが爆発しました。
不思議なことにエンジンをかけるとダダ漏れです。
どこに行くホースなんだろう。
アームやブームのシリンダだと、操作しない時は圧油は来ないと思うんですけど。。。
とにかく漏れるので、エンジンをかけることができず、かなり邪魔になるところに鎮座してしまいました。。。
お正月明けまでどうすることもできない感じです。
なんとも。

しめ縄作りやなんかは 5 号がやってくれました。

兼務神社の焼き芋の準備もできました。
流石に 2 カゴも入らないとは思うんですが、念のために多めに持って行きました。
途中の上り坂でユニックが滑って登れなくなった(デフロックがない)んですが、ジムニーで引っ張って登りました。

ジムニーで大型トラックを牽引している様子ですけど、意外と引っ張れるもんですね。
ただ、大型の重量 20t に対して、平地とはいえ、ジムニー自体が軽すぎるみたいです。

ユニックが登れなかったところは、10% くらいの勾配なので、4t 車なので 400kg くらいで引っ張ればよかったんだと思うんですが、実際のところは、不動車ではないので、100kg とか、ほんのちょっとの力で進めたんだと思います。

まあ、そんな感じで、駐車場でユンボが不動になった以外は、無事に整いました。

みんなで年越しそばを食べに行ったんですが。。。満車でした。

一旦大人しく家に帰って仮眠して、お正月に臨みたいと思います。

続・お正月の準備

コロ薪等の規格外の薪について、お問合せをいただくのですが、基本的に副産物であり、生産量、というか、発生量が極めて少ないです。
そのため、原則予約注文となり、注文(入金)された順に、納品しています。
電話やメール等で、注文します連絡をいただきましても、非常に忘れっぽいので、ミスなく処理をすることができません。
ネットお店でのご注文をお願いいたします。

発生する規格外のものには、長さが足りないもの、形の悪いもの、菌などが入っているもの、クヌギ・ナラ以外といった、様々なのものがありますが、基本的に重量での販売となりますので、燃え方は違うにせよ、得られる熱エネルギーはほぼ同等です。
なお、気に入らないものはスキップできます。

今日もお正月の準備の続きです。
別の兼務神社で大掃除です。

昨日のさつまいもですが、元日はこちらの兼務神社で焼き芋をします。
早速、ご神前にお供えしました。

去年は、焼き芋器が 1 台だけで、焼くのが全く追いつかなかったため、今回はなんと 3 台用意しました。

しかも、タイミーというスタッフさんを募集できるサービスに登録して、求人してみたんです。
登録後わずか数時間で即応募がありました。
お正月ということで、時給 1,200 円とちょっと高めに設定したのが功を奏したのかもしれません。

ちなみに、お芋は無料です。
小さなお子様を優先させていただきたく思います。
コロナ等で、今年は春祭りも、秋祭りも満足にできず、申し訳ない気持ちでいっぱいですので、せめてなんらかの思い出になればと思っています。

これらのイベントの費用は神社にはそんな予算はないのですが、今年も 協和青果 さんがお芋を奉納してくださいました。
本当にありがたく、お礼を申し上げます。
業務用のお野菜の注文などは、協和青果 さんにお願いいたします。

焼き芋は、M くんと、タイミーの助っ人くんの 2 名で頑張ってもらいます。

で、午後からはお宮駐車場の片付けをしようと思ったんですが、午前の部が終わったところで、お昼を食べに家に帰ったんですよ。
これが良くなかった。
気がついたら、夕方、みニャさんの夕飯の時間でした。
本日強制終了です。

家にあると思っていたマスタードを切らしていたのと、お正月間の灯油がないので、買い出しに出掛けて、戻ってストーブに点火です。
ストーブに火が入り、辺りが暗くなり、そうすると不思議と時間の流れる速度が緩やかに感じるのは気のせいでしょうか?

夕飯はハンバーガーでした。

HEINZ のケチャップとマスタードが決め手で、無茶苦茶ジャンキーで美味しかったです。
パンはヤマザキなんですが、これがちょっと微妙すぎ。
もうちょっといいパンを見つけたいところです。

あと、またまたマヨネーズが齧られてしまっていました。
手がベタベタすると思ったんですよ。
思いっきり穴が開いて漏れてました。
齧られなように、何か対策を考えたいと思います。

今日は、半日しか仕事をしていないので、無事に正月を迎えられるか怪しい感じですが、なるようにはなると思います。
それなりに頑張りたいと思います。

お正月の準備

一応、薪屋さんは仕事納めしたつもりですが、神社の仕事はこれからです。
お正月の準備のスタート、朝 8 時に集合して、お正月前の大掃除や飾り付けです。

掃除をしている時、榊の様子がおかしいことに気づきました。
葉が変色して、元気が全くなくなっています。
2 本あるのですが、どちらも同じような状態です。
輪紋葉枯病というようです。

今年、梅雨の時期に境内の木が自重に耐えかねて社殿に寄りかかるように倒れ、それを伐採したため日当たりが良くなったのが原因の一つなんじゃないかと思います。

薬剤を使用して本病を効率的に防除するには、本病の第一次伝染時期(5月下旬〜7月上旬)の前の5月中旬〜同月下旬に予防薬剤として塩基性硫酸銅剤(Zボルドー水和剤:500倍)を散布します。

総代さんがレモンの防除でボルドーを散布する時に、ついでに散布してもらうことにしました。
これで、改善すると良いのですが。。。

お昼は、北京飯店です。
かなりどうでもいい豆知識を一つ。
自分はラーメンと焼き飯を頼むんですが、頼み方にコツがあって、先に焼き飯のみを頼まないといけません。
同時に頼むと、焼飯についてくるスープをつけてくれません。(でも値段は変わらない)
なので、スープが出てきたことを確認してから、ラーメンと頼まないと損をします。
誰得情報?

市場に芋の買い出しに行きましたが。。。
奉納になりました。
協和青果 さん、ありがとうございます。

夕方、溜まっていたチェンソーダスト等をチップダンプで 2 台分配達して、本日終了です。

いろいろ壊れました

今日は山に原木を取りに行こうと負ったんですが。。。
エンジンをかけるとものすごい振動です。
一旦切って、掛け直したらかかりはしたんですが、故障の表示が。
いや、この間直したばかりなんだけどなぁ。

とりあえず、積みっぱなしになっている原木を下ろして、まあ、なんとかなるかもと出かけてみたんですが、やはり回転が安定しません。
急遽引き返して、強制終了、強制仕事納めです。
修理工場は一足先にお休みしているようで、電話はつながりませんでした。
また、修理にいくらかかるのか、不安な年越しになってしまいました。

乾燥機も、ひどく傷んでいます。
特にバッフル?ですかね、ステンレスが熱で朽ちてしまっています。
根本的には設計が悪いのだと思いますが、消耗品と思って、定期的に交換して対処するしかないですね。
いずれにせよ、耐火被覆はやり直さないとですし、バッフルに関しても、新規に作成が必要です。
工場に、図面はないみたいなので、そこからやらないといけません。
一月の前半は、乾燥を再開できそうにありません。
今回は、予備も作っておこうと思います。

昼、バケットのピン回りの寸法を図り忘れたのでお宮に置いてある法面を図りに行きました。
本当は純正のを図りたかったんですけど。
アーム幅は 140mm, ピンの芯・芯は 220mm, 開口部は 175mm くらいに見えますね。

ヤンマーに確認したクイックの対応可能範囲としては、ピン間が 191mm 以上必要なのですが、これがピンの芯・芯なのか、開口部なのかわかりません。
開口部だとすると、このバケットは ViO55 では掴めない(まあ、もとからピンが φ38mm なので、掴めない)ことになります。
なので、開口部を 200mm, ピンは φ40mm なので、芯・芯だと 240mm に、アーム幅は 140mm で作ろうと思います。

これで、クイック付きの ViO30, ViO55 どちらでも対応できることになります。
クイック付きにはいらないのですが、一応ピンにグリス穴は刳っておいてもらおうと思います。

車検はまたまた不合格でした

コンテナシャーシの車検が今日までなので、運輸局に車検に行きました。

実はコンテナを下ろすとき、リフトのフェンダーにリアマーカーとリフレクタを当ててしまいました。
ちょっと狭くて、微妙に当たりました。
左後ろなんですが、右に出るので、見えないんですよね、振り出しが。
なんとも。
これは、すぐに修理しました。

で、結論を書くと、不合格でした。
いや、タイヤ、思った以上に傷んでました。
まあ、ダメだろうとは思ったんですが、合格したら後が楽なので。

タイヤ自体は交換する前提で 調達 してあります。
車検の整備の際に、ハブやブレーキは分解整備してもらうので、当然タイヤも着脱します。
この時にまとめてやれば、工賃が節約になるかなと思うわけです。

後、今回も NG だったのが、後部反射器。
トレーラ用は額縁というらしいのですが、黄色い反射板の周りに赤い枠が付いているデザインなんです。
黄色自体は問題ないんですが、赤が経年劣化で色が抜けてピンク色に近くなっているのです。

まな板もそれで前回不合格 になりました。
この後部反射器、結構高いのです。
でも、赤の反射テープを上から貼って修理すれば合格できました。
どのみちリフトを当てられて、傷んでしまうんで、部分補修で凌ぎたいと思います。
アルミのパネルになっているものではなくて、シールタイプのものも通販で売られていて、そちらは結構安いので、あまりに見窄らしくなったら、それを上から貼るのもいいかもしれません。

15 日間は合格した項目については再検査が省略されるので、1/10 までに合格したいと思います。
ただまあ、車検が切れているので、次は臨時運行許可が必要なんで、ちょっと面倒くさい。
来年からは、もっと早めに車検を受けようと思います。

愛媛に戻っています

与島で高速料金が安くなる月曜日、午前 0 時になるまで時間を潰すつもりが、普通に寝てしまいました。
4 時間ほど寝てしまい、3 時に再スタートして、戻ったら 7 時です。
お腹が空くかなと思ったんですが、それよりも眠いというか、疲れたので真っ直ぐに帰りました。

コンテナシャーシの車検が 27 日まで、あと、26 日が神社の祭日のため、年内の納品はこれで打ち切りです。
今回もなんとか無事に仕事を終えることができました。

あとは持って帰っているメッシュパレットをおろして、車検のためにコンテナを下ろす仕事が残っています。
まあ、車検が切れる前になんとかなると思いますが、車検が切れた場合には、臨時運行の手続きが必要にはなりますが、

それとプライベートブランドの薪製造機なんですが、今回、色を変更することにしました。
色はドイツの規格のようですが、RAL コードをいうもので指定する必要があるので、カラーチャートを買った んです。

それで RAL 1016 が近いのでその色にできるのか確認したんですが、持っていないようで、この色に塗る場合、コンテナ 2 本買って、という話になったので、今回は諦めることにしました。
もっと普通(?)の黄色になります。
あと、グレーの部分なんですが、ログテーブルが黒いので、黒にすることにしました。
出来上がってくるのが楽しみです。

NP1 は 1 台、予約注文をいただくことができました。
NP1 の製造は、今回 2 台なので、少しでも予算を抑えられたい方は、お早めにご相談ください。