灯具作り — ようやく見つけたコードの根元のパーツ(名称不明)

灯具作りの話で、この辺の作業 の続きです。 基本的に大雑把なんですけどね、気になり始めると、気になって仕方ない性分です。 それで今は何が気になっているのかというと、コードの根元の部分のパーツが樹脂なのが気に入らないのです。 こういうソケットを買って、あとは好きな長さのワイヤーでダクトレールに接続する部材(名称不明)を結線してやれば、灯具の一丁上がりなのです。 ただ、これ E17 だし、結構値が張るんですよね。 共同照明のものは、スイッチ付きのもので @1,000 円ほどだし、長さが気に入らなければ、短くするだけなら切り詰めればいいし、長くしたいなら長いワイヤーに交換すればいいだけなんで、そうしたらどうかと思うんですが、そう、スイッチが気に入らなんのですよ。 ちなみにスイッチなしのものもあるんです。 高い。 安いものになるとこうなります。 ソケット側のコードの根っこが樹脂のパーツで固定されています。 しかも、ソケットのカバー、真鍮「風」であって、素材はアルミになります。 このソケット部分だけは @545 円で売られているんです。 まあ、ジロジロみるものでもないし、たちまちメッキが禿げるようなものでもないので、日本製の真鍮のものを買うと 4 — 5,000 円近くするわけで、まあアルミなのは我慢するにしてもですよ、樹脂はいただけない。 というわけで、発見しました。 今までどうしていたんだ、というツッコミが入りそうなのですが。。。 はい、こうしていたのです。 ソケット自体をもっともっと安いフェノール樹脂のもので、昭和レトロといった面持ちです。 黒いので、ネジの部分が黒いのも目立たないだろう、という木を隠すなら森の中作戦です。 ただ、ねじ山に互換性があるのか、ということは少々気になります。 Panasonic の WW1420B の仕様書 を見ると、 4-3 パイプ取付部のねじ仕様 管用平行ねじG 1/8 (PF1/8) … Continue reading

農産用 メッシュコンテナ M-1 が気になる件

薪の生産に使っているメッシュパレットについてです。 今、ごくごく普通の 1,200 x 1,000 x 900 というサイズのものを使っています。 これは外寸なのですが、内寸でいうと、昨日も書きましたが、1,150 x 950 x 750mm といったところで、0.82m3 くらいです。 外寸に対しての内寸ですが、0.82 / 1.08 = 76% くらいで、1/4 位ロスがあります。 これを 36 カゴ、一度に乾燥させているんですが、前後に 6 列、左右に 2 列、それを 3 段積みです。 まず、3 段積まないといけないというのが問題です。 3 段積むということは脚の部分のデッドスペースも 3 段分あるということになります。 それで、今日、表題の 農産用 メッシュコンテナ … Continue reading

超大割薪の乾燥の具合

40cm の超大割の薪の乾燥具合です。 今朝、乾燥を確認してもらいました。 結論を数字で書くと、元々の重量 420kg → 現時点の重量 399kg です。 風袋が概ね 60kg 程度なので、中身の量はもともと 360kg でした。 いくら 11 月に伐採したとはいえ、葉がらししている間もなく搬出してもらっているので、まあ夏場のようなじゃぶじゃぶではないけど、ズブ生には違いありません。 で、引き算をしますと、21kg しか減ってませんね。 まあ、ロードセンサで測っているので、かなりの誤差がありますから、それぞれ最悪の数字でそうなっているというパターンもありますが、最良の数字でそうなのかもしれません。 仮に 20kg だとすると、1/6 しか水が抜けていません。 計るまでもないのですが、半分に割って、かんながけをして(平面を出さないと正確に計れないため)調べたところ、50% くらいの含水率、ということです。 無論、辺材は乾いてきているので、全体が 50% というわけではありませんが、仮にそうだと仮定すると、元々の木の重さを w とすると、1.5w が 340kg ですから、w は 227kg くらい、乾燥後 20% の含水率になると、1.2w で … Continue reading

ウッドデッキを高圧洗浄機で清掃

今日は Y くんが手伝いに来てくれました。 Lodge 製品が大量に入荷しているんですが、Amazon がホリデーシーズンとかなんとか、倉庫への納品の数量を制限していて、納品ができない状態です。 まあ、それ以前に売れ行きにものすごく波があるというか、カートのロジックとカタログ自体に変更があったようで、今まで 1 日に 10 件オーダーがあったものが 1 件あるかないか、というような感じで激減しているので、納品しても在庫の保管料金が嵩むし、梱包後長期保管してはダンボールなどの資材が痛む可能性もあるため、極力フレッシュな状態で回したいということもあり、自分の所の倉庫で保管をした方が良いのではないかなとも思う訳です。 それで Lodge 製品の保管用にみかんカゴを持って帰ったのですが、あくまでも薪を保管するように屋外に保管していたものなので、朝からこれを洗いました。 この作業はかなり大変で、高圧洗浄だけでは落ちないし、汚れた水も飛び散るしで、なんとかならないものかと常々考えているんですが、量が知れているので、結局は普通にブラシでゴシゴシ、単純作業で洗っている、という状態です。 二人でやって 1 時間以上、それで 24 カゴなので、一つ洗うのに 5 分以上かかっています。 時給が 1,250 円だとすると、一つ 100 円はかかっている計算ですが、まあ、あのサイズで、あの強度があるダンボールを買ったらそれ以上するので、まあ仕方ないかなと思うところですが、1,000 個洗ったら 10 万はかかる計算です。 やはり、食器洗い機(業務用)のものの中古を早い段階で検討した方がいいかもしれません。 カゴが清潔でないと、商品の汚損の原因になりかねませんから。 あと、薪を入れると、どうしても木屑などが付着しますし。 その後は、カゴも洗って綺麗になりましたから、Lodge 製品の整理をしました。 午後からは、Y くんとウッドデッキの掃除をしました。 少し前にやりかけていた … Continue reading

Prince Mfg LS-3000-1 薪割り機用コントロールバルブ

今まで扱っていた SpeeCo 社製の薪割り機用コントロールバルブが扱い停止になったため、Prince Mfg 社製に扱いを変更します。 まさに定番中の定番、USA made ですが、価格が Speeco のほぼ倍です。。。 仕様としては、 25 GPM Adj relief valve Pressure operated detent on return stroke, spring center on extend IN/OUT 3/4″ NPT Work ports 1/2″ NPT Size 9-1/4″ x 5″ x 3″ Shpg. … Continue reading

コントロールバルブが不調の方からの問い合わせ

知ってるよ、といわれそうですが、はじめての方もいらっしゃると思うので、くどいですが。 重松は Hearth & Home 暖炉家(だんろや) っていう、輸入雑貨のセレクトショップを細々と運営しております。 個人的な趣味のキワモノしか並んでない、とてもサービスも口も悪い店なのですが、まあ、ツボる人には、ツボるアイテムが有ると思います。 肝心の値段は普通よりはちょっと安いくらいのものもが多いと思います。 それで、薪割り機の修理用のパーツを扱っているのですが、古いブレイブ社の薪割り機をお使いの方から、お店で扱っているコントロールバルブの適合について問い合わせがありましたので、少々説明をしたいと思います。 早速見ていただきたいと思います。(頂いた写真はブログでの利用許可を頂いております) コントロールバルブというものは何をする部品なのか、というと第一義には、方向切換弁ともいうことからも分かる通り、圧油を送る方向を切り替えることにより、シリンダを伸ばしたり縮めたりする役割を担っています。 3 箇所、赤丸で囲っていて、それぞれ A, B, OUT となっていますが、実は OUT の反対側にもホースの接続部位があり、そこは IN と呼びます。 一般的なことであって、もしかしたらこのバルブの刻印は違うかもしれませんが、ほぼほぼ、そういう呼び方になります。 つまり、IN 側から送り込まれた圧油を A, B のワークポートに送り、OUT 側から油をタンクに戻すのです。 OUT のポートがどうして OUT とわかるかというと、IN 側は、とても圧力が高く、OUT 側のようにホースをホースバンドで留める程度では持ちません。写っている金具は Hosebarb といって、低圧の戻り側のホース接続用の継手なのです。 写真は Apache 社製のもので、Brave … Continue reading