ポジドライブ?

午前中、薪がなくなって、もうすぐのまま運んだんですが、ウッドデッキの幅が足りなくて、載せることができないのです。
それで、ちょっと積み上げてみました。
これでイチイチ持ち上げなくても良くはなったんですが、重心が高いので、地震などの時に車に倒れてあたるかもしれません。
まあ、その時はその時といえばそうなんですが、ウッドデッキを拡張するなり、何らかの対策を考えたいと思います。

お昼は買い出しに出かけたのですが、思い立って、帰りにグリーサーズに寄りました。

グリーサーズ
愛媛県松山市勝岡町31
089-904-5841
 

愛媛県松山市勝岡町31

初めて行ったのは 2014 年のことのようです。

今日は珍しく先客が 1 組で、すんなりお店に入れました。
何にしょうか悩んで、リベットバーガーを頼みました。
最初に考案したハンバーガーだそうなので、お店の看板メニューと思います。

最近は、マクドナルドもかなり高くって、モスと変わらない感じで、あれはあれで、ジャンク感がいいといえばいいんですが、正直、あの値段出すならモスに行くって感じです。
店舗の数が随分と少ないので、モスの場合、モスに行くって感じになりますが。

あと、バーガーキングですが、アプリを入れておくと、クーポンですごくリーズナブルってことがわかりました。
マクドに行く頻度がかなり下がりそうです。

今日もお祭りの準備をしました。
5 号がお札やお守りのボードを作りました。
ちょっと立派になりました。

焼き芋屋さんも準備万端です。

それはそうと、いよいよダイソンの掃除機のバッテリーがヤバくなってきました。
交換をどうやってするのか、ちょっとバッテリー周りを見てみたんですが、これ、ポジドライブっぽいですよね。
ポジドライブは、イギリス発祥で、欧州で使われているそうなんですが、正直、見たのは初めてかもしれません。

通常、プラスと言われているネジ、フィリップスというのですが、フィリップスとポジドライブの違いですが、

ネジの頭ですが、写真で見ると、PH, フィリップスは単なる十文字になっていますが、PZ, ポジドライブは十文字にさらに細く X 字に筋が入っているのがわかると思います。

ダイソンのネジも X 字の細い筋が見えるのでポジドライブだと思います。

ドライバーの見分け方は、フィリップスは切れ込みが弧を描いていますが、ポジドライブは直線になっていて少し厚みがあるのがわかります。大抵、PH, PZ と刻印があるので、間違えることはないと思いますが。
ポジドライブもフィリップス同様 1 — 3 のサイズがあるようで、トルク伝達に優れて、カムアウトしにくい(ビットの浮き上がりが起こりづらい)という特徴があるようです。

欧州製の薪ストーブには使われていることもあるようで、古いヨツールのものに使われていないか、今度見てみようと思います。

肝心のダイソンですが、まずはネジが外れるか、一応フィリップスでも何とかなるようだし、マキタのビットセットの中にポジドライブがないか見てみて、それからどうするか考えようと思います。

明日はいよいよ大祭なので、ボチボチ頑張ろうと思います。

ギア式タイヤチェンジャーが届きました

今日はお祭りの準備です。

のぼりが届いたのですが、やきいもののれん的なものを作ってみたものを早速吊ってみました。
うーん、微妙。
普通にのぼりで良かった気がしないでもないです。
社務所でやるなら、こっちの方が良かったですけど。

お芋ですが、追加で 30kg、協和青果さんが奉納してくださいました。

それを引き取りに久万ノ台の市場に行ったんですが、帰りにダイソーに寄って、いろいろ掲示物を作るボードを買いました。
プラダンよりはちょっと見た目がいい感じですが、ペラペラでかなり柔らかいので、屋外だとしっかり固定しないと風で簡単に壊れてしまいそうです。
長期的に使うのには適さないと思いますが、まあ、イベント用なので、十分かなと思います。
いろいろ試してみようと思います。

天神さんに LED 蛍光灯(?)を取りに行ったんですが、ちょっと雨漏りしてました。
少し前に修理したんだけど、雨漏りは家が痛むで、急いで再度修理する必要がありますね。
谷をジョイントしているのがよくないと思うんですが、板金をやりかえるとなるとかなりかかると思うので、防水屋さんにシート防水してもらおうと思います。

臨時の授与所に照明をつけようと思ったんですが、微妙にコードが足りませんでした。
延長コードが必要ですね。

ボブキャットのタイヤを自分で組み替えようと思って、ギアレンチ式のタイヤチェンジャーを落札していたものが届きました。

早速組み立ててみて、仕組みがわかりました。
改造前のタイヤチェンジャーは 5,000 円程度のもので、改造したものは 30,000 円程度で売られています。
結構いい商売です。

で、見ての通りなんですが、ボブキャットのホイルは固定できませんでした。
まあ、無理だとはわかっていたんですが、改造が必要です。
ホイルも幅がありすぎて、チェンジャーのヘッドの高さ調整幅が不足していて、ホイルの固定位置を下げる必要がありますが、そうするとビードブレーカーが使えなくなるし、ユンボの排土版でビードは落とすから、いらないと言えばいらないし、どのみち、ホイルを固定するプレート自体寸法が足りていないので、作り直す必要があるので、それが一番楽かなと思う所です。

後、ギアレンチ、というか、トルクマルチプライヤーですが、うちのはドライブが 25.4sq です。
届いたものは、大型トラック用のインナーナットが溶接してあって、それにアウターナットもついている構造です。
最初、アウターナットにかけるのかと思ったんですが、よく考えなくても、それだと締める時はいいとしても、外す時に困ります。
それで、インナーナットにかけるんだろうと思ったんですが、なんせ、説明書が一切ない。
売主さんに確認したら、それで間違いないということでした。

が、肝心の 21mm のインナーナット用のソケットを持ってないのでした。。。
ネットでちょっとみてみたんですが、1″ ドライブのソケット、アホのように高いです。

ヘッドは ISO なんだけど、外は JIS です。
JIS はインナーナットが 21mm, アウターナットが 41mm ですが、これ、どっちも持ってないんで、この際、買っておいた方がいいような気もしないでもないんですよね。

以前欲しいと買いた自立型のトルクレンチ ですが、ソケット類は付属しないし、ドライブも 1″ なので、自分で締め付け点検をするようになったら、必ず必要になるわけです。

差し当たって 41mm と 21mm は持っておいてもいいかなと思います。
キャンターは 4t は 41mm、2t は 38mm 見たいですが、38mm は持っているので、問題なし。
4t は 6 穴なので、アウター 41mm, インナー 21mm だと思うんだけど、ディーラーさんで確認した方がいいと思うけど、中型の場合、締め付けトルクが 450 — 500Nm なので、50cm のレンチじゃあ、100kg くらいの力がいることになるので、事実上、満足に締め付けることができないので、何らかの倍力装置付きのトルクレンチを買うか、トルクマルチプライヤーの倍率で割ったトルクで、小さなトルクレンチを使って締めるかする必要がありますね。
流石に 10 万直ちにかけるのはしんどいから、ドライブサイズを 1″ と 1/2″ とを変換するアダプタを買えば、今持っているトルクレンチでトルク管理ができるんじゃないかと思います。

とりあえず、ボブキャットのタイヤはすぐには交換できないし、軽トラの要らないタイヤで、組み換えの練習をして、コツ等を理解した上で、改造の方法を考えたいと思います。

焼き芋の準備

今日は神社の祭日です。
朝から 5 号が社務所に入り浸ってて何をしているのかと思ったら、ダイソーで見つけたピカピカするシートで看板を作っていました。
今度のお祭りで焼き芋をするのですが、その看板作りです。

brother のカッティングマシンなんですが、CM300 という機械を使っています。

悩んで、結局 brother にしたんですが、ちょっと癖があるんですよね。
シートをいちいち台紙に固定しないといけないし、切れ味を調整しないといけないんですが、新型の DX というハイモデル が出ていて、この問題が解決されていました。
別売りのようですが、ロールも使えるようになるみたいで、大量に作る時にはかなり助かる機能じゃないかと思います。
まあ、それほど使うわけではないので、壊れたら次はそっちにしようと思いますが。

今まで外注してかなりの費用がかかっていた提灯の名入れなんですが、こんな感じで内製できるようになりました。
この方法は八女太郎さんに教えてもらったんですけど。
これ、2020/05/07 なので、かれこれ 4 年は剥がれることなく、提灯もまだ破れていません。
5 年程度は耐久性はあるようです。

それはそうと、乾燥をスタートしてくれたんですが、温度が上がらないようです。
パラメータなどを確認して、メーカーにフィードバックしようと思いますが、明日様子を見に行こうと思います。

夜なんかちょっと焦げ臭い匂いがすると思ったら、T さんに頼まれたステッカー作りをやっていたようで、デザインが細かくてうまくきれないので、レーザーで刻印するのを試していたようです。

ちょっとデフォルメして仕上げたそうですが、細い線とかは、シートの材質や厚みにもよるんでしょうが、苦手みたいです。

どんど焼きでした

今日は兼務神社でどんど焼きできた。
雨が心配だったんですが、ちょうと上がって、終わったら振った感じで、無事に執り納めました。

見ての通りなんですが、綺麗に燃やすことができました。
今年は変なものが持ち込まれず、多少アルミ箔が燃え残った程度です。

例年、みかん・橙や柿、餅などが持ち込まれたり、お飾りなどで針金が使用されていたり、他にもぬいぐるみや人形、キーホルダーなど、結構困るんですが、そういうものがほとんどなかったのです。
各役員さんのご協力の賜物と思います。

お昼前に月次祭で、別の兼務神社も巡回して、午後からは出荷作業をしました。
高所作業パレット を買っていただいたので、西濃運輸さんに持ち込んだんですが、椿まつりのポスターが貼ってありました。

今年は、2/16 — 2/18 なので、ちょっと遅いですね。
まだ当面寒いということでしょうか。

輸入品にはよくあることなのですが、今回入荷したパレットですが、設計が変更されていて、リフトの爪を差し込む部分が組み立てに変わっていました。
今までは一体型なので、さやの高さ分、梱包が薄くなったんですね。
その分容積も減りますから、運賃が随分と安くなりました。
TITAN の物から比べると、KODOM のものは、半分くらいの輸送コストで済みます。
製品自体の価格は倍以上の差がありますが。。。
確かに TITAN の方がしっかりした作りではあるんですが、正直 KODOM のものの方が、必要な要件は満たしているわけで、コストを含めて考えると、かなり工夫された良い物だと感じます。
コスト削減のため、かなり薄く作れらているので、軽いというメリットはあるものの、屋外に放置して錆びさせたりすると、寿命は短いかもしれません。

焼き鳥の練習

今日は M くんが手伝いに来てくれて、久しぶりに品切れしている雑貨類の納品作業をしました。
本当は倉庫の片付けがメインだったんですが、とにかく物を減らさないことには片付けようがないのです。
浸水して傷んでいるものの片付けも多少しましたが、これも早めに保険屋さんに提出する資料を作らないとです。

お昼は、去年の年末、年越しそばを食べようと言うことでそば吉に行ったんですが、満車で持ち越しになっていたので、そばにしました。
その時に、今度のお祭りの焼き芋屋台の打ち合わせをしたんですけど、総代さんから M くんが焼き鳥屋だから、焼き鳥屋台もやって欲しいと言われていたんです。
作戦を練ったんですが、以前の串焼きは時間がかかりすぎて、今治みたいに鉄板焼きはどうかと言うことになったんですが、鉄板の用意が必要で、それなら宮崎の鳥の炭火焼きにしよう、ということでまとまりました。
早速、仕事が終わった後に、T くんも呼び出して、みんなで練習をすることになりました。

炭は神鍋白炭です。
量をどれくらいにするのか、ということがあったので、実際には計ってみたんですが、紙皿にとりわけ量が 100g です。
まあ、屋台なので、それくらいの量でいいかなと。
原価ですが、国産の鳥だと 100g あたり 90 円程度かかります。
下処理と焼く作業を含めると、2 人/日かかるので、日当 1 万円として、200 人分で 100 円程度。
他にもパックだとか、炭だとか、スパイスだとかで、まあ 200 円で赤字スレスレかなというところです。
調理方法というか、味付けも試したんですけど、ハーブとかは炭火で焼く時に燃えてしまって、ダメでした。(後からかけるのなら良い)
多数決で、下味を多少つけて、後から 黒瀬のスパイス で味付けする、に決定です。
若い連中はしばらくワイワイやってましたけど、自分はいっぱい飲んだら、眠くなって寝てしまいました。
まあ、酒の当てにはとても良いと思います。
どうでもいい情報として、T くん的には、マジックソルト推しだったそうです。

どんど焼きでした

今日は成人の日ですね。
新成人の皆さん、おめでとうございます。

成人の日は、五明地区のどんど焼きです。
今年はちょっと、というか、結構寒かったのですが、まあ、雨ではなくてよかったです。

松山市立五名幼稚園さんが、インスタに写真をアップするので見てください、ということでご紹介します。

皆でお餅を焼いて、無病息災を祈念いたしました。

どんど焼きについては、過去に記事にしています。

そういえば、神社関係者の Facebook のグループがあって、古神札納所での迷惑行為が毎年毎年話題になります。

基本的には、各神社にて授与しているお札・お守りは、神様の御神霊をお遷ししています。
基本的には。
というのも、お札の概念について、同じグループで話をしたことがあるんですが、なんでもお札やお守りは、スマホやタブレットに相当し、お初穂料は、神様のサービス(クラウド)を受けるためのサブスクの料金、だから、1 年で契約が切れるから、毎年更新が必要、というような主張をした神主さんもいたります。
だとすると、古くなったお札等は、ただの電池切れデバイスだから、ゴミとして捨てて問題ないと思うんですけど、まあ、長くなるからやめておきます。
まあ、基本的な考えに戻ると、古くなったお札やお守りは、古神札納所に戻して、お焚き上げ(焼納)して、元のお宮にお戻りいただく、ということになります。

それで、納めてはいけないものについて、一応、書いておきますね。

  • お寺のお札・お守り
  • 鏡餅・橙など含む食品類
  • 人形・ぬいぐるみ等
  • 位牌・卒塔婆
  • 不燃物

上記は、一般論であって、各神社には個別のルールやマナーがありますので、事前に確認してください。
納める際に、費用に定めがある場合もあります。
合わせて確認してください。

うちの場合、お札やお守りについて、樹脂製のものについては、分別をお願いしています。

これは去年ですが、今年もまたまた十字架がありました。
ゴミ捨て場じゃないんだけど。。。