バカ棒とエレベータ

バカ棒ですが、まあ、バカ棒っていうくらいだから、まあ、棒であればなんでもいいわけで、いつもそのへんの転がっている棒、たいていは型枠の桟木だったり、杭だったりを使うわけですが、いつもはそれで間に合うんですが、今回、天端を仕上げるにあたってちょっと困ったことがあったんです。

前回丸太小屋を建てた時の基礎のレベル出しは、トプコンのレーザレベルを借りて使ったんですが、これは、レベル出ししかできない土木用の専用機だったんで、それなりに便利に出来ていて、バカ棒にキャッチ(受光器)を付けて数字を読むだけでいいわけです。
要するに、ある程度ずれても +10mm とか、-5mm と出るわけで、基準点自体を 0 にリセットする必要がないわけです。

けど、自分が持っているレーザは、レベルも出せるんですが、土木用でなくて、基本的に墨出器なんで、おまけとしてキャッチが付いている状態で、でもおまけと言ってもですね、キャッチだけで、定価だと 45,000 円もする んですが、これ、高いか低いかをみるしかできないので、基準点に合わせてキャッチをバカ棒にくっつけないといけないわけです。

0.5mm の精度なので、これが非常に難しい。

なんかうまい方法はないもんかと思ったら、ありましたよ、レーザバカ棒。

いやあ、いいね、これ。

土間を打つときとか、今までは、高いか低いか、バカ棒である程度測っていたんですが、このスタッフを使うと、基準点からの高低差を測ることができるんで、より土間の厚みを均一にひとりでレベル出しができそうです。

後、前々から買おうかどうか悩み続けているのがエレベータ。

バカ棒買ったら、要らない気もするんですが、ある程度の高さがないと、いろいろ置いてある資材でレーザが遮られて不便なんですよね。

レベル出しなんてそんなにしょっちゅうするもんでもないし、そこまで投資しても仕方ない気がしないでもないんですが、スタッフだけは買ってみようかなと思う今日このごろです。

そんなこんな思っていると、そのうちトランシットとか、トータルステーションとかまで欲しくなりそうですけど。

革新の大型往復薪割り機 Tempest がさらに進化中

薪割り機 maniacs その 4 で取り上げた革新の往復割構造で、独創性際立つ Tempest ですが、久しぶりにサイトを見たら、かなりバリエーションがあるようです。サイトは更新中という感じで、情報がまだまとまってない感じはするのですが。

更に型状として、動画でよくみるトレーラー型以外にも、トラクタマウント型、SSL マウント型などを展開しているようです。

Tempest は原木の太さに依存せず最大サイズ・形状をほぼ均一にできる、また、生産も早いものと感じているのですが、新しく EF-5 という最上位モデルの動画がアップされていて、様々な機能が追加されていることに気づきました。

オートサイクル機能も便利かなと思いますが、ちょっとした工夫ですが生産性が向上しそうなのが、なんという名前かはわかりませんでしたが、左右に割った時にスライドしたものを割るポジションに戻すバー。

動画のコメントによると、EF-5 で 25K とあるので、およそ 300 万という価格のようです。
Tempest は、薪割りしかできないし、排出のためのコンベアもないので、正直、あまりに高すぎると思います。
DYNA SC-12 であれば、125K で買えますから、価格競争力が全くありません。

現在、この薪割り機は日本に入ってきているんでしょうか?
一度実物を見てみたいものです。

この動画を見ていると、本当に薪割りが速いです。
まあ、玉切りまで済ませておかないといけないですけどね。

メリットとして、玉の太さは関係ない事がありますが、デメリットとして、薄く残ってしまう部分や、通常のものよりも木っ端(ゴミ)の発生量が多いように感じます。

で、全然薪割り機自体には関係ない部分ですが、動画のコメントにあるんですが、何よりも気になるのは日傘。
本体よりも、この傘のほうが気になって仕方ありません。
なんという商品でしょう。。。
こういう暑い日も、この傘があれば、作業性がかなり高まりそうな気がします。