マキタのスピーカーで音楽が聞けるようになりました

今日は原木を運びました。

午前中に 1 台運ぶつもりだったんですが、台車のストップランプがついていないので、ふそうさんに見てもらいに行きましたけど、球は切れてなくて、いろいろ調べて結局配線がおかしいということになったんですが、それで小一時間ロスしてしまいました。
ごはんものんびり食べたので、下ろし終わったら 14 時近くでした。

その後戻って、積み終わったのが 16 時半で、積むのに 1.5h 位かかってますね。
帰ろうかと思ったんですが、最近は日が長くなったので、運ぶだけ運んだんですが、かなり散らかっていて、トロンメルが邪魔なので吊って、吊ったまま荷降ろしするところまでバックしました。
残土が溜まってきて邪魔なので、これも時間があればちゃんと片付けたい気がしないでもないです。

今日は、この間の展示会で買ったマキタのスピーカーを持っていきました。
音質はちょっと微妙な気がしますね、マキタだし。
工具的な音?
ただまあ、音楽を聞きながら、気分よく作業ができるようになったので、買ってよかったです。
電池は結構持つ感じですね。
6.0Ah なんですが、多分、3 日くらい持つ気がします。
地鎮祭でも活躍してもらわないと。

明日は、明後日の薪割り機の組み立て会に出発しないといけないので、少し早めに薪割りは切り上げようとおもます。

台車がグラップル付きになりました!?

今日は雨の予報だったんですが、なんか日がさすほどに天気が回復したので、ちょっと思い立って、ユンボを台車に積んだ状態で、原木を積んでみました。
油断していたら、地面が柔くて、埋まってしまって、引きずり出すのに 2 時間もかかっため、積んだら終わってしまいました。
鉄板で養生したので、次は埋まることはないと思うのですが。

見ての通り、2/3 くらいしか積めないのですが、まあ、積んでも下ろす機械がないので、このやり方なら、積むのも下ろすのもできるし、あと欲を言えば、第 2 ヤードで降りられるような細工をすれば言うことなしではあるんですが、これでかなりヤード間の原木の移動は楽になりそうです。

暖かくなってきているし、放置してあって相当傷んでいるものもあるので、少しでも早く割ってしまいたいところですから、ボチボチ頑張ろうと思います。

20 日入港分の荷物ですが、今日は祝日のため、23 日まで荷物が取れないだろうということで、23 日に通関してから愛媛にまで戻ると 24 日の 薪割り機組み立て会 に到底間に合わないため、27 日以降にずらすことにしました。

薪割り機組み立て会 ですが、いよいよ今度の土曜日です。
作業場所は相当広いようなので、見学を希望される方は、コメント等でご連絡ください。
場所を提供してくださる方に迷惑を掛けない、最低限のマナーが守れる方でお願い致します。

それはそうと、この前 NO-SPILL 缶 を忘れたんですが、いつものスタンドじゃないところで給油してもらいました。
そうしたところ、安全のための逆回転防止のロック機構の説明をいちいちしないとで、面倒くさいので、グラインダーで突起を削っておきました。

あと、ディーゼル缶 が激しく漏れるので、どうしたことかと思ったら、O リングがなくなっていました。
O リングの在庫は持ってないので、ノズルごと交換しておきました。
今度取り寄せて、古いものは O リングは全部交換しようと思います。
とはいえ、NO-SPILL 缶 は、今度の船に積むので、半年くらい仕入れないと思うんですけどね。

個人通関手続きの覚書

定食屋の待ち時間にふと思うことがあり、「個人通関手続き」で検索をかけたら、手続きいついて、結構きちんとしたテキストが税関のサイトで用意 されていました。

今更?

キオスク端末を借りて、電子申告をしているのですが、その中でよくわからなかったことがあり、それが 詳しく書かれているテキスト もあったので、備忘録としてまとめておこうと思います。

まず、海上の一般貨物の場合、最初に B/L の番号を入力する必要があるのですが、LCL の場合、何らか符号を 4 桁ほど足す必要があり、意味がよくわからなかったのですが、その符号を SCAC コードというようで、税関で教えてくれるんですが、事前に A/N に記載するようお願いしておけば、いちいち税関で聞かなくても良いようなので、今回 20 日の荷物からそうしておこうと思います。

まあ、とにかくB/L 番号を入れて送信します。

そうすると、共通分のタブが選択された状態で画面が開くわけです。

「※」がついているところをゴニョゴニョするわけです。

自分の場合、基本的にほぼほぼ間違いなく大額なので、※ 1 には、L を入力します。
少額申告(関税法基本通達 67-4-1 (輸入少額貨物の簡易通関扱い) に規定する貨物の通関)の場合、すなわち、全ての欄の課税価格
が 20 万 1,000 円未満の場合には、S を入力します。

続けて、税関発給のコードを使っているので、※ 2 にその番号を入力し、個人なので ※ 3 には、2 を入力します。

※ 4 は、食品衛生法にひっかかるものがあれば、FD を入力します。

※ 6 は、原本はなく、PDF を印刷して持っていくので、B:インボイスに代わる書類 (インボイスのコピー等) になるため、B を入力します。

※ 7 の運賃は、基本的に FOB なので、A を入力します。

※ 8 の保険は、無保険なので D になります。

さり気なく説明されていませんが、貿易形態符号は、518 です。

続いて、繰り返し部のタブをクリックして、品物を入力していきます。

品目番号には、HS CODE を入力して、★ 1 の最後の一桁(独立している部分)は NACCS 用のコードを入力しますが、これらは事前に、Web タリフ というページで調べておくことができます。
番号は変わることがあるので、過去の通関で使った番号をそのまま使えないことがあります。

★ 2 の原産国は、例えば、米国なら US, 支那なら CN となりますが、わからなくても、押すとリストで出てきて選択できます。
基本的には、原産地証明識別コードには WKOR と入力すると、WTO の協定税率が適用されます。
原産国証明があったりして、特恵の場合などは、多分違うと思うので、その時はその時で調べる必要がありそうですが。

続いて、★ 3 の数量です。
基本的には、個数 + NO, 次が重さ + KG になります。
重さですが、B/L 番号で全体の重さが管理されているので、繰り返し部で入力したここの重さの合算と付き合わが行われ、あまりに違うとエラーになりますので、事前に帳尻を合わせる必要があります。

★ 4 の BPR 係数というのは要するに、当該商品のインボイス上の価格のことで、運賃を按分して、運賃込みの金額算出し、その額に対して、関税や消費税を課税するのです。

かなりどうでもいい話をすると、NACCS を使うと、消費税の計算などは四捨五入をします。
税法上は、切り捨てて良いことになっているので、手で計算すると、極めて稀に 1 円得することがあります。
何故極めて稀かというと、消費税の計算は、100 円未満が切り捨てられるためです。
ほんと、どうでもいい話で、手間を考えると、電子申告をしたほうが遥かに楽なんですけどね。

後は基本的には消費税が課税されるので、★ 5 には F2 とだけ入力しておけば後はシステムが勝手に計算してくれます。

繰り返し部で、欄が足りなくなると、タブのすぐ下に 1/25 となっている部分があるかと思うので、そこで右の矢印をクリックして、ページをめくって次のページに入力することができます。

とまあ、いつもよくわからないでやっていることの意味が、ほんのすこしわかったような気がしました。
他の人の役にほぼ間違いなくたたないエントリーだとは思いますが、個人輸入に挑戦したいんだけど、という人は、申告ってのはどんなことをするのか、ちょっとわかってもらえるんじゃないかなと思います。

Amazon Pay でシャックル購入した件とウッドバッグの在庫が減ってきた件

今日はずっと雨です。
途中、小雨になったりして、仕事しようかな、などと思いつつも、土日も休まなかったので、今日は休むことにして、書類のこととかをゴソゴソやっていました。

そうしたところ、袋詰を委託している福祉施設の担当者さんから、シャックルがなくなってきましたと電話がかかってたので、前回と同じ MONOTOOL さんに注文 をしました。

とりあえず、16mm を 60 個買ったので、原木でいうと 50t 分くらいになりますか。
当面は持つでしょう。

ガッチャやなんかも見たんですが、それは ベストアンサー宝 さんのほうが安いで、5 のつく日にヤフーショッピングでも買おうと思いますが。

それで、支払い方法に Amazon Pay が使えるので、Amazon Pay で支払いをしたんです。
理由としては、いちいちカード情報だとか、配送先の住所だとかを入力するのが面倒くさかったから、なんですが。

STORES.jp では、Amazon Pay も選択できるようになっているんですが、どうしたものだろうかと思っています。

というのは、現状、STORES.jp では楽天 Pay も使えるし、ただまあ、自分は楽天は使わないので、使い勝手がわからないのですが、それなりに支払い方法のバリエーションがあるので、お客さんが希望する手段も多分あって、どうしても Amazon Pay で支払いたい、というケースは稀なのではないか、と思うわけです。

もう一つは手数料の問題で、現状は、月々の基本料金が不要ですが、将来的に 2,000 円/月の料金が発生するようです。

実際問題、こういう固定費はかなりしんどくて、Amazon 自体にも出品していますが、5,000 円高ったかの大口出品者の手数料を払っていません。手数料を払うと 1 アイテムあたり 100 円の固定費用がなくなるそうなので、50 アイテム売れるなら大口出品者のほうが得だということになるし、FBA を利用したりするなら、必須になるようなのですが。

一部のお客さんの利便性と、固定費用とを勘案すると、かなり難しい選択です。

主力の薪ストーブ関連の品物は、事実上、夏にはほぼ売れないので、4 月〜9 月くらいは開店休業状態です。
その間も固定費がかかり続けるわけですから、シーズン中には 1 日に 2, 3 件くらい利用者があれば、月に 50〜100 件ですが、ハイシーズンの売上全体がそんなもんですから、もう少し扱い商品が幅広くなり、お店の売上自体が伸びてからもでいいんじゃないか、そんなふうに思いました。

それはそうと、ウッドバッグの在庫も減ってきました。

もちろん、薪割りをしているからというのもあるんですが、少し前にある程度まとめてウッドバッグを買ってくださった方がいらっしゃって、それで在庫が一気に減ったというところです。

これからのシーズン、もしかしたら欲しいという方が出てくるのか、それとも、ホンダウォークさんのウッドストックも出たことだし、大量に調達しても、原木の仕入れも必要なので、ますます資金が厳しくなるので、調達するかどうか、これも悩みどころです。

運賃を見てみているんですが、オーストリアは内陸国で、しかも距離があるし、量も少ないから、非常にコストがかかるのです。

当面は、去年作ったものを出荷できるように選別して、通気バッグ に詰め替えて保管することでウッドバッグを回収してしのごうと思っています。

去年から使っている通気バッグですが、直射日光に当ててはいけないことになっていますが、今のところ、朽ちずに使えています。

今後は乾燥機を使うように変えていこうと思っているので、極力買わずに済むように工夫してみようと思います。

空になったみかんカゴを運びました

明日から雨みたいなので、今日は、薪割りをしたかったんですが、薪割りをすると発生する木っ端やらを回収するために、みかんカゴを運ぶことにしました。

台風で UV カットフィルムで作ったトマトハウスがぼろぼろになっているものもずっと放置してあったんですが、流石に暖かくなるので、ここらで割り直しと選別をして、通気フレコンに四角く詰めて秋まで太陽電池小屋で乾燥させたらどうかと思いまして、通気フレコンも運んでは見たんですが、四角く積めるためには型枠が必要になると思うので、まずはその試作も必要かなと思うのです。

本当はハウスの骨も一部薪製造機の覆屋根を作ろうと思うので、運ぶつもりだったんですが、おもったよりも長いので、カゴの上においたらバランスが悪いので、それは別の機会にすることにしました。

というわけで、第 2 ヤードについたら昼を回ってました。

それで荷降ろしして、薪割りをはじめたんですが、どうも猛烈に切れません。
こういう日に限って、目立て済みのソーチェンを持ってなくて、仕方がないので目立てをしたんですが、ソーチェンが結構熱を持っていて、やはり潤滑(冷却)がうまくいっていないようです。
バーの溝の掃除などをもっとマメにしないといけない感じですが、整備性が今ひとつよろしくありません。
450 も調子が悪いので、クラッチカバーを掃除したり、ゴニョゴニョしてたら、夕方になってしまいました。

水曜日くらいまでは雨っぽいのですが、原木を運ぶくらいはできるんじゃないかと思うので、そっちをゴソゴソやりたいと思います。

サイクロンを買うはずが何故かトップハンドルを買ってしまった件

マキタの展示会に行きました。

萌え萌えしまくっていて、写真を撮るどころではなかったので、写真はありません。

多分、そういう病気んだと思うんですよ、ADHD とかいうやつ。
子供だと、多動児とかいうやつですかね、興奮して、じっとできないタイプ。
小学校の頃、じっと座ってられなくて、校庭をウロウロして、捕まってはぶん殴らえていたのを思い出します。

そして、この病気は衝動買いも大好きみたいです。

というわけで、おすすめされるがままに、さしあたっては要らないんだけど、あったら素晴らしいものたちをゲットしてしまいました。

実に気分がいいし、明日の活力になりますよね、電動工具があると。
そんなの、お前だけだって?

というわけで、ゲットしてしまったのは、新発売のトップハンドル, 25AP の赤いやつです。
試し切りして、いまいち切れなかったんですけどね。
まあ、いいんですよ、チェンソーはタダでついてくるような値段だったので。
6.0Ah のバッテリーが 2 本ついてくるので。

あとは、予定通り、サイクロンとか、掃除機一式お買上げ。
いや、すでに 2 台あるんですけどね。
使おうと思うところにないんですよ、これが。
あっちこっち持っていって、掃除して、置き忘れてしまうんです。
なので、お宮用, 丸太小屋用, それと持ち運び用(車用)と 3 台体制にしようと思うんですよね。

それで、どうでもいいついでに買ってしまったのが、スピーカー。
USB は要らないと思って、安い方を買ったんですが、うどんをくれたので食べながら営業さんと話をしていたんですよ。
地鎮祭の時、越天楽でも流したら、いい感じでしょう、みたいな感じで。
そしたら、スマホで流すといったら、曲間違えたらどうするんですか、という話になって、いわれてみたらそりゃそうだから、USB に越天楽しか入ってなければ、間違えようがないので、USB 付きにしました。

まあ、他にもヤバイものがいっぱいあったんですが、値段を聞いたら気絶しそうだったんで、とりあえず、踏みとどまりました。
特にレーザー。
自動追尾とか、萌死するところでしたよ。

ニブラも欲しいし、そういえば、リバータイヤが出てたんですが、特許が切れたそうです。

そんな感じで長くいると大変なことになりそうなので、お昼くらいに退散しまして、天気もいいので、薪割りをすることにしたわけです。

気持ちよく薪割りを初めて、10 分もたたないうちにプスンっていって、エンジン停止です。
ガス欠です。
ガソリンは軽トラに積んであって持ってきていません。。。。

仕方がないので、取りに帰りました。

気分よく薪割りを再開するも、今度は軽油がなくなりかけて、ガス欠するとエア抜き(多分 ViO はオートでエア抜きするはずだけど、この 10 年でガス欠は一度だけなので、復旧方法を忘れているのです)が必要になるので、止まる前にやめて、掃除でもしようかと思ったら、ソーダストを入れるウッドバッグが破れてダダ漏れなので、今日もついてない感が凄まじいので、さっさと退散することにしました。

結局 1 時間くらいしか作業できませんでした。

チェンソーダストは、例によって例のごとく配達して、家についたらまだ明るので、この前設置したストーブの木枠梱包の残骸が転がったままで、そのうち釘でも踏みそうなので、焚き物にすることにしてました。

そういえば、TrueNorth の取扱説明書には、釘がついているものは焚くな、って書いてあったんだけど、どうしてでしょうかね?
別に釘が燃えるわけでもないし、火室の底は、レンガが敷いてあるだけですから、特に目皿につまるとか、そういう問題はないはずなんですが。

長い 1×4 は角あてに、2×4 はりん木に使おうと思います。
角あては、楽縛 と、ステンレスで作ったもの を併用しています。
ステンレス製は、メッシュパレットなど、木だと擦れて削れてしまうものに使用します。

この後、サイクロンで遊んで、暗くなるまで、なめこの駒打ちをしました。

シロちゃん(犬)の散歩にいって、ご飯を食べて、ストーブに火を入れて、おニャー様とリラックスです。
今日も、楽しかった一日が終わります。

明日も晴れるみたいなので、薪づくりを頑張りたいと思います。