ウーファーの配線がわからないと書いたら

ウーファーの配線の件です。
昨日というか、今朝というか、取説もないし、自分でつけてない(つけたことがない)ので、配線自体がわからないと書いたわけですが、そうしたら、静岡の Y さんが説明書を送ってくださいました。

電源が入らない要点としては、

  • BATTERT バッテリー直結のライン(黄色)の不良
  • GND アース(黒)の不良
  • P.CONT アンプコントロール(青・白)の不良

ということですが、よくわからなくて、適当に繋いだ P.CONT が不良というのが一番可能性が高いですね。
P.CONT は、バッテリー直結で電源を取るので、別に ON/OFF をコントロールしないと、常時電源が入りっぱなしでバッテリーが上がるよってことでウーファーに電源を入れろとヘッドユニット側が信号を送ってやる必要がある、ということのようです。
この結線の不具合の切り分け方としては、ACC に接続して、そうするとヘッドユニットに原電が入るタイミングでは常に電源が入るはずなので、これで電源が入らないなら、P.CONT ラインが断線した等が考えられる、また、電源が入れば、ヘッドユニット側の P.CONT への出力設定が間違っている、ということになりそうです。

それと、もう一点、これはまだわかってないんですが、RAC のピンジャックでの入力が 2 つある件です。
2 つあるのは、ウーファー出力がないヘッドユニットに対して、普通にスピーカーに向けた出力で鳴らすためであって、ウーファー出力がある場合には、二つ同時に繋がない、ということでした。
既存のスピーカーから拾うやり方をはいインピーダンス接続というそうです。

RCA 側からの入力という部分に関しては、既存のヘッドユニットでどうだったのか、適当に外してしまったのでわからないんですが、そもそもノイズすらならないので、そういう次元の問題ではないのかなと思います。

写真をよく見ると POWER という文字が見えるので、電源が入ると多分 LED が点灯するのだと思います。
ここの確認からかなと思います。

GAIN に関しては、ウーファーのコントロールで RJ11 っぽいコネクタで接続されているので、ここはこれで多分間違い無いと思います。

RCA に関してはヘッドユニット側は 1 つなので、それを白につないで、ウーファー側としては、白を 1CH にするか、2CH にするかの 2 択しかありません。

鳴らなきゃ逆にして、それでも鳴らなかったら、その時はまた考えたいと思います。

今日は、午後からは配達の積み込みをやりたいと思います。
明日お宮と言うことを忘れていました。
雑貨はまだ在庫があるので、明日以降、出発までに済ませておこうと思います。

本日のやっつけ仕事は残念すぎる仕上がり

今日というか、もう日付が変わっていますが。。。。
午後から 5 号とキャンターのオーディオの交換作業をしました。
しましたが。。。まあ、見ての通り、残念すぎる仕上がりです。

取り付けたのは、SONY XAV-AX1000 です。

いよいよ取り付けてパネルを戻そうとすると、真ん中に棒が。
仕方ないので左右を入れ替えるとアンテナ線が届かず、ラジオは聞かないのでいいかと思ったんですが、繋がないと動きませんでした。
そしてまた左右を入れ替えて、仕方ないので、真ん中をぶった切ったら下にものすごい隙間が空きました。
物入れを買いに行ったら、ダイキには売ってなくて、イエローハットはシナ製のくせに税別 1,500 円もしてボッタクリにも程があるので、まあ後から考えようと思います。

このヘッドユニットですが、海外だからそうなのか、ソニーだからそうなのかはわかりませんけど、ヘッドユニットに付属のコネクタに端子が付いてなくて、加工が必要でした。
しかし、ケーブルストリッパー は便利ですね。

それはそうと、サブウーファーがついているんですが、元々のヘッドユニットも含めて、ディーラーでやってもらったものなので、配線の意味が全く分かってません。
適当に外して、適当に繋いだら、案の定鳴りません。

特に全くわからないのがピンケーブルで、ヘッドユニット側はウーファー出力は 1 カ所しかないのに、ウーファー側には入力が二つあって、ケーブルも 2 本あるんです。
あと、P-CONT と書いてあるケーブルがあるし、全く意味がわかりません。
マニュアルも持ってないし、Dyna Quest って書いてあるんですが、名盤もないので、型式もわからず。

そもそも電源が入っていないように思えます。

というわけで、とりあえず、ウーファー以外は、音が鳴るようにはなりましたけど、隙間の処理だとか、物入れの追加とか、仕上げは後からしないといけないかなというところです。

ざっと使ってみてで、説明書を読んでないので、もしかしたらソフトキーがあるのかもしれませんが、こっちはこっちで Siri の呼び出しのハードキーがないです。なので、いちいち Hey, Siri と呼び出さないといけません。
代わりに、ボリュームの操作はすごく楽ですし、前面の USB 端子も楽でいいですね。
ただまあ、車の性質上、短距離が多いので、いちいち USB でつながなくても Bluetooth なり WiFi なりで CarPlay に接続してくれたらいいなと思いますし、ミニはそうなっているので、そのうちアフター品も対応していくと思いますので、3 年後か、5 年後か、また更新すればいいんじゃないかと思います。

正直、一度ディスプレイオーディオで CarPlay を使うと、それなしは考えられないかなというのが率直な感想です。
願わくはもう少し音声認識の精度が上がればいいし、Spotify だとか、Google Maps とか、Apple 以外のアプリにデフォルトが切り替えられればいいんでしょうが、これ、昨日だかの WWDC でできるようになると発表されたんでしたっけ?

いずれにせよ、$250 でここまでのクオリティで、SONY なら、まあいんじゃないかと思います。
トータルでは、$300 ちょっとで、細かい内訳は以下のようになります。
Alpine の DAF9, フローティングビッグDA の半額くらいでした。

Item(s) Subtotal: $248.00
Shipping & Handling: $31.71
—–
Total before tax: $279.71
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $23.38
—–
Grand Total: $303.09

今のところの感想としては、どちらも甲乙つけがたいところですが、発展途上であることを考えると、コスパが良い SONY XAV-AX1000 に軍配が上がりそうです。

オーディオの交換は午後一から始め、16 時すぎで切り上げるまでかかったんで 3 時間以上やってたことになります。
ジムニーは小一時間だったんで、やはり、配線が加工されていなかったこと、キットではないので色々足りなくて買い物に出かけたことなどが大きく響いたようです。

安くディスプレイオーディオを取り付けたい、でも怪しいチャイニーズは嫌だ、そういう人には SONY XAV-AX1000 はお勧めできるかなと思います。

バックカメラの入力らしきものもあったので、キャンターにもバックカメラを取り付けてみようかと思いますので、おいおい、パネルの隙間だとか、配線の取り回しだとか、ウーファーに関しては、ジムニーに移設したほうがいいような気もしないでもないんですが、ジムニー自体もまだドラレコもつけてなければ、フロントのスピーカーは純正の 10cm という状態なので、ボチボチなんとかしていかないとというところです。

16 時に鉄工所にボブキャットのグラップルアタッチの修理の約束をしていたんですが、ちょっと遅刻気味で持ち込んで、本日終了でした。

あと、今日はひさしぶりにあたらいお店を開拓しました。
開拓したというか、大昔に行ったことがあるような記憶が微かにあるんですが。。。

そばや玄
〒791-8005 愛媛県松山市東長戸1丁目8−9

〒791-8005 愛媛県松山市東長戸1丁目8−9
 
 
もりが 700 円、鴨南蛮 1,200 円+大盛り 200 円、税別です。
ちなみに、蕎麦粉は国産、二八蕎麦と書いてありました。

感想としては、Google のレビューにもある通りですが、物凄く量が少ないです。
味は、ハッキリいって普通でした。ただ、値段を考えると、及第点ギリギリか、へたをする落第というところですね。
次行くかというと、自分のような労働者にとっては、絶対的な量が足りませんので、まずいかないと思います。
量を食べられないご老人方、ご婦人方なら、店の雰囲気は上品ですから、良いかもしれません。

あと、鴨に関して言えば、かけが 700 円なので、差額が 500 円ということになるんです。
確かに鴨はのっているし、つくねも入っていたんですが、あまり鴨の旨味を感じず、むしろ肉自体は臭みを感じてしまいました。
表面に全く鴨の脂が浮いていないのが見て取れると思うんですが、ネギもちょっとだし、ちょっと好みではありませんでした。
不味くはないんですけど、500 円の味ではなかったかなというところです。

そば屋は、当たりはほとんどないので、難しいです。
というわけで、ハズレとまでは言いませんが、こちらも今ひとつ、しっくりこない結果となりました。

明日は、今日、オーディオ交換に手間取って、雑貨の納品ができなかったので、それをやろうと思います。
また、薪の配達に備えて、積み込む薪を雨で濡れないように揚揚する作業と、積み込みをしたいと思います。