軟水器は想像以上に面倒臭そうな件

おニャー様のために軟水器を輸入したらどうか、と思いついた件ですが、調べてみると相当面倒くさいですね。
まず、塩の問題が大きな壁なんですが、次の壁が水道法、そして、食品衛生法、さらに家庭用品品質表示法です。

うちは、井戸水で公共の水道には接続しないわけですから、自己責任でやればいいのかなとも思ったり思わなかったりするんですが、その場合でも、特殊な塩(タブレットやペレット等に整形されたもの)を使うもので、かつ、それが国内で許容できる値段で提供されていない場合、塩を使わないタイプを検討した方が早い気がしないでもないわけです。

せっかく調べたので忘れないようにメモしておこうと思います。
これを見て、よっしゃ俺が輸入販売するか、と思う馬力のある奇特な人がいたら、一つよろしくお願いします。

まず、塩自体について。

自ら又は他の者に委託して輸入した塩を販売し、または自ら使用することを業として行うことを「塩の特定販売」といい、塩の特定販売を行うには塩事業法の規定により財務大臣の登録を受ける必要があります。

詳しくは、PDF にまとまっています が、大きく分けると、「塩特定販売業」と「特殊用塩特定販売業」ってのがあって、今回の場合、「特殊用塩特定販売業」でいいように思いますが、この辺は財務省管轄なので、いざ輸入するとなると、そっちの判断を仰ぐ必要がある気がします。

仮にですが、「塩特定販売業」としての登録が必要になったとすると、登録免許税が 15 万だかかかりますからね。
とはいえ、三浦の軟水器を買うことを思えば、大したことはありません。

財務省のページは以下の通りです。

うちの場合、使うのは、神戸港か、松山港なので、管轄は、神戸税関です。

次に水道法です。
上にも書いたんですが、うちの場合、一般家庭での井戸水使用なので、水道法の適用外です。
愛媛県の場合、他にも規制があって、

具体的には県の条例があるんですが、条例と水道法の違いは、水道法が水を供給する人数が 100 人なのに対して 50 人とより厳しい数字になってるだけで、内容としては水道法と同等とのことです。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(対象:特定建築物)というのは、マンション等の受水槽に関するもので、これは今回は関係がありません。

また、水道法に適合しているかどうの証明が輸入時に求められ、ない場合、輸入が差し止められるのか、これについては未確認です。
また、適合の証明は、日本水道協会 などの機関の認証というが王道でしょうが、自認でも良いようにも解釈できます。
日本水道協会 で認証してもらう場合、以下の手続きになるようです。

あと、浄水器について、I 型, II 型があり、今回計画しているものは I 型になるんですが、そもそも「浄水器など」とかいてあるわけで、水道法による浄水器などの定義がなんであるのか、まあ、今回は適用外と思われるので、今のところ掘り下げていませんけど、家庭用品品質表示法の場合、塩素(カルキ)を除去するものを浄水器と定義しています。

飲用に供する水を得るためのものであって、水道水から残留塩素を除去する機能を有するものに限る。

日本水道協会 の方にも書いてあるんですけど、塩素を除去すると、その後、配管内に水が滞留して不潔でしょ、ってことになるんですが、井戸水なのでカルキを添加しない限りそんな物質は もともとうちの水にはない のです。

ただまあ、これ、必要な人が多くいそうだから、売り出したりするとなると、引っかかる可能性がとても高い気はしますね。

食品衛生法については、フィルタや容器本体から有毒な物質が溶出しないかどうか、という問題ですが、これは自己使用の場合、手続きが簡略化されるので、販売を前提としないものなら、特に問題はないように思います。

以上を踏まえて、

  • Amazon.com で入手可能
  • 故障のリスクがあるので、電子制御等の機能を有するものは極力避ける
  • 消耗品が極力カートリッジで容易に交換できるタイプにし、そうでない場合、
    — 塩を使うタイプは、国内で容易に入手できる普通の食塩(塩化ナトリウム)を使用できるタイプに限定する
    — イオン交換樹脂を使うタイプは、国内で容易に入手できるのが使用できるタイプにする

という方向性が良いのではないかと思うのです。

これはむちゃくちゃシンプルです。
値段は、直販で $389.35 です。

Features

  • Salt-free water conditioning technology
  • Prevents & reduces limescale in water hardness up to 30 gpg (517 ppm)
  • Reduces & prevents iron staining and discoloration up to 5 ppm
  • Removes existing calcium scale
  • 5 micron coconut carbon block filtration eliminates chlorine odor & taste
  • Point of Entry (POE) system in a compact, space saving design
  • Reduces magnesium and maganese scale
  • 6 month cartridge life*

ただ、機能としては、カルシウムに関してはスケールとして 存在しているもの(個体) しか除去できないようです。

Specifications

  • Part Number: AQFS220
  • Dimensions: 23.5″ x 5.4″
  • Filtration Rating: 5 Micron
  • Cartridge Rating: 3-6 months
  • Port Size: 3/4″, brass threaded NPT
  • Flow Rate: 12 GPM @ 5 PSI drop
  • Operating Temperature: 40° to 115° Farenheit
  • Maximum Operating Pressure: 85 PSI
  • Maximum Water Hardness: 30 GPG (517 PPM)

ネジは、3/4″ NPT なので、NPT から PT なりに変換してやらないといけません。

MonotarRO に普通に売られています。@1,859 x 2 = 3,718 円。

カートリッジは、まあ水質と水の使用量に大きく依存するのは明白ですが、$59.00 ですから、仮に半年だとすると、月 $10 ということになります。
三浦の 1/3 くらいのランニングコストです。
話半分でも、三浦の 1/10 のイニシャルと、1/2 程度のランニングコストってことになります。
4 つまとめ買いすると 10% off になるようです。
VOC 除去能力のあるフィルタは +$10 です。

交換作業自体は超簡単ですね。
本体サイズも大きくないし。

塩のタイプのランニングコストは塩代くらいです。
それから比べるとランニングコストは高いということになりますね。
あと、カルシウムが除去できないのは気になります。
ただ、シンプルで小型、浄水機能もあるわけで、なかなか難しいところです。
一番気になるのは、洗車した後とかにカルシウムで車が白くならないか、という部分ですが、多分、無理だろうなぁと。

でここまで長々と書いてですね、インチキ臭いものを見つけました。

パイプに巻くだけ。
メンテナンスフリー。
水に触れないのだから、水道法や食品衛生法も、一切関係ありませんよね、これ。

SEV みたいな商売でしょうか?
でも、かなり評価が高いんですよね。

水の中に存在するカルシウムやマグネシウムが消えて無くなることはないと思うんですが、理屈がさっぱりわかりません。
理屈がわからなくても、効果があればそれはそれでいいんですけど。