Makita 40V Max の 8Ah バッテリー

今日は倉庫の片付けをしました。
片付け、というよりも、物が多すぎるので、少々ダブついている在庫に関しても、Amazon で主に売れているものは送ってしまうことにしました。
保管料がかかるというデメリットもあるんですが、FBA の在庫になっていないと、うちの倉庫にあっても Amazon では売れませんから。
なんだかんだで 2 パレット分出荷して、少しはスッキリしたんですが、行方不明になっている製造機のバーは見つからずじまいです。

このまま見つからないと、後少し薪を割らないと乾燥をスタートできないので、納期がどんどん遅れてしまいます。
最悪、チェンソーで玉切りするしかないんですが、まだまだ腰の調子がよろしくないし、コルセットをして中腰というのも考えただけでも大汗かいて地獄の予感です。
エンジンの方が作業は早いんですが、暑いしうるさいし臭いので、ここはやはり MUC019GZ4 に頑張ってもらいたいところなんですが、Youtube を彷徨っていて、ちょっと気になるものを見つけてしまいました。

見ての通りなんですが、デカイです。

ガソリンも値上がりしているし、それよりもいちいち買いに行くのが面倒臭くて、チェンソーも電動化したんです。
ただ、5Ah を 2 本だと、足りないんです。
計算上は 3 本あれば、1 本使っているうちに残りの 2 本の充電をしたらいいんじゃない、というような考えだったんですが、実際に使ってみると、バッテリーが減ってくるとイマイチ馬力が出てない気がしないでもないんです。
つまり、0% になるまで使えない。
後、バッテリーの充電に関しても、時間的に 80% くらいまでしかできないので、3 本では足りないかなと思っていたわけです。

いや、これ、もっと早く出てくれていたらよかったのに。
まあ、重さは気になるところですが、これをパワーパックで使いで購入したら、4 本体制になって、3 本同時充電しながら使えば、バッテリー切れの心配はほぼほぼなくなるんじゃないかなと思うのです。
先立つのものがないのですが、少し余裕があるタイミングで、検討しようと思います。

今日はバーが見つからなかったので、明日も引き続き捜索を行いたいと思います。

それはそうと、40V Max もだいぶラインナップが充実してきているようなんですが、ちょっと気になっているものがあるんですね。
それが 充電式コンクリートバイブレータ VR001G です。
18V タイプは持っているんですが、エクセンの 100VAC のものに比べると圧倒的に弱いんですよ。
嘘か本当か、40V Max は AC 機比 115% と謳ってます。
本当なら相当作業効率が上がりそうです。

でも、バイブレータを買い直すくらいなら、Husqvarna の concrete screeds が欲しいです。
これがあれば、土間打ちが結構楽になると思うんで。
アメリカだと、大体 $1,500 くらいなんですけど、円安になので、ちょっと高いものになりました。
前は、友定のマジックタンパー の電動と同じくらいだったんで、GX25 搭載している分、仕事が早そうかなと思ったんですが、1.5 倍くらいするようになってしまいました。
なんとも。

お宮の駐車場も予算に余裕ができて、時間にも余裕ができたタイミングで少しづつ舗装していきたいと思うので、道具も少しづつ揃えていきたいと思うところではあるですが。。。

ボチボチ頑張ります。

MacBook

今 MacBook を使っています。

MacBook (Retina, 12-inch, 2017) なんで、かれこれ 5 年ってことになりますね。
落としたりぶつけたりで、そろそろ限界かもしれません。。。

重い腰を上げて少し前に MacBook Air を買ったんですが、重たくって 5 号に上げてしまいました。
新型が出たら考えようと思っていたんですが、新しく M2 を搭載した MacBook Air が出たんですが、MacBook は出ませんでした。
はてさてどうしたものか。

MacBook は 920g なんですが、なんと M2 MacBook Air 1.4kg もあるんですよ。
ただまあ、MacBook の前は MacBook Pro を使っていて、これって 1.4kg あったんです。
だから、それで重くて体力的に持ち運べない、とかそういうことは一切ないんですけど、1.3kg の Air をもって、クッソ重、って思っちゃんたんですよ。

まあ、まだカートに入れることもできなかったし、値上がりしたことだし、ひと月じっくり悩みたいと思います。
ただ、アメリカだと $1,199 なんで、今の為替レートだと、159,199 円なんです。
これに輸入時に運賃と消費税がかかるので、164,800 円(税込)だと、日本で買った方が安いです。
アメリカで買って手荷物で持って帰れば、20 万円までは免税になるので、実質 1 万円程度節税できますね。(個人輸入の場合、輸入消費税が減免されるため)

今日は、M くんが手伝いに来てくれて、倉庫の片付けや、水路の掃除をしました。

久しぶりにみかんカゴを洗いました。

綺麗にはなるんですが、かなり時間と手間がかかります。
雑貨を整理するのに使う場合は、きっちり洗わないと、品物が汚れてしまうのですが、薪を入れるだけならここまで綺麗である必要ってないんじゃないか、と思うようになりました。

また、薪を入れて貸し出すと、戻ってくる時、洗って返してくれるともいれば、そのまま返してくれる人、返してくれない人と色々なんですが、木屑や跳ね返った砂や泥が付着していることがあり、砂については洗浄機のポンプを痛める可能性があるので、予めきっちり落とす必要があります。
なので、高圧洗浄機用のアタッチメントがあればなと思いました。

入荷した雑貨は順次点検して、梱包、納品指しています。

もう梅雨入りしたのか、するのか、雨がおおくりなりそうなので、晴れているうちに少しでも薪の仕事も進めたいと思います。

不良品の山。。。

今日も雨の予報です。
昨日も雨の予報だったんですけどね、午後からは相当いい天気でした。
でも、今日は、普通に雨でした。

Amazon の在庫が切れたので、送らないとなんで、この際なので、在庫を全量検品してみました。
そうすると、軽微なものからガッツリいっちゃってるものまで、細いスジ状の錆があるものが約半数という状態でした。
不思議なことに、錆びているのは一面だけで、反対側はなんともありません。
無論、一度使えば、当然、スレたり、錆びたり、ってことになるので、機能には全く支障はないのですが、新品で届いたものがこれだったら、えっ、って思いますよね。

で、問題は、半分くらいこういうものが届いた、ってことなんですよ。
メーカーとして、これは良品なの、というのが先ずあって、良品だというのなら、こういうものが混ざりますよと告知しておく必要があります。
当然、Amazon なんかは、それが通用しませんから、半分しかない錆のないものを回すことになります。
直販は、錆があるものばかりになるわけで、値段を下げる必要がありますから、となれば、Amazon は当然値段を上げる必要があります。

もし、不良品だということならば、半分も不良品が届いたことになりますから、いったいどういう理由でこんな状態なのか、今後どうするのかということです。

今回は入荷数が少なかったからよかったですが、大量に入ってきたら、途方に暮れるところでした。
とはいえ、今回もこういうものが 10 本以上あるのですから、結構困ってはいるんですけど。

そんなこんなで天気のように気持ちもどんよりとしてしまいましたが、午後からは、溜まっていたダンボールを片付けて、売りに行きました。
あと、チップを入れるためのウッドバッグと、薪を入れるためのメッシュパレットも無くなってしまっているので、園に取りに行きました。
まあ、パレットはこのくらいの枚数では全く足りないんですが。。。
たったそれだけしかしていないんですが、時間だけはちゃっかり夕方なので、出荷を済ませて、本日は終了です。

それと、一昨日のことなんですが、PREDATOR を使っている N さんから、急に動きが緩慢になったんだけど、と連絡がありました。
全く動かないわけでもないし、油が漏れているわけでもない、異音がするわけでもなく、薪割りの力落ちているわけでもない、そういう状態のようなのです。
まだ調べ中(考え中)なんですが、ポンプが原因ではないのか、ただ、ポンプってそういう壊れ方をするのか、ポンプって初期不良以外で壊れたことがないので、どういうことなのかまだ整理がついていません。
とりあえず、これを見られたら、メーカー(というか発売元)に確認をしたいので、状態が確認できる写真や動画等をお送りください。>N さん

ポンプの不良といえば、Brave 24t でも、オイル漏れの不良がありました。
オイル漏れ、というよりも、オイル滲みなのか、ダダ漏れではなく、機能もする状態ですが、初期不良なので、交換対応となりました。
あいにく在庫がないため、米国から取り寄せのため、対応に時間がかかっております。
20t が廃盤になり、主力が 24t に移行すると思いますので、部品の供給体制も、20t 並に整えていきたいと思います。

明日は 4t を車検に出さないといけません。
いつ戻るか、そういえば聞いてなかった。。。
原木ですが、トレーラーからおろしたものが少し残っているので、それを明日片付けたいと思います。
トレーラのものは、まだ積みっぱなしなので、それも片付けないといけないのですが、社務所の真下の駐車場作りかけスペースを新しい作業スペースにしようと思うので、そこの整地もしていこうと思います。
本当は擁壁の修理の続きもしたいんですが、時間が全く足りません。
まあ、ボチボチ頑張ります。

これ、8 年前です。
今と全く風景が違います。
驚くほど、違います。
ボチボチでも、それなりに仕事はしているようです。

久しぶりに街に出かけました

あまり曜日が関係あるような仕事ではないんですが。。。
一応、世間様は日曜日ということで、いまいちやる気が出ないのです。

ボチボチ、検品・納品作業をしています。
久しぶりに X25 の不良品を発掘です。

そういえば、お客様から、このオレンジの部分の素材は何かと質問をいただいて、仕入れ元を経由してメーカーに問い合わせているんですが、まだ返事をもらっていません。
この件を含めて、再度問い合わせをしてみないとです。

雑貨屋さんの作業を少し早めに切り上げて、街に出かけました。
たまには家族サービスをしないといけません。

毎度、代わり映えしませんが、四川飯店です。
毎度ですが、写真を撮る前に麻婆豆腐を食べてしまいました。
そして、毎度毎度ですが、大変おいしくいただきました。

5 号の服も買いました。
この前、スーツは持ってなかったので仕立てたんですけど、シャツを買っていなかったので。
まともな靴もないんだけど。。。
それと、夏服や、喪服も持ってないので、これらもそのうちですね。
結構かかりそうです。。。

デパ地下にもよって、ご飯も買って帰りました。
たまにはちょっと贅沢です。

で、いきなり貧乏くさいことをいうんですが、今の日本の平均所得(手取り)は 22 万なんだそうです。
ガソリンの値段も、どんどん上がっていますが、今日も、4/3 から複数のお店で値上がりするということで、早めに買ってくださいね、というセールスがあったわけです。
タイヤマンさんからも、4 月から値上がりします、ということは伝えられていて、トレーラのタイヤは今月中にと思っているんですよね。
それと、為替を見てびっくり、USDJPY ですが、120 円目前です。CADJPY も 92 円です。
ウクライナの件もあって、小麦などの値上がりも必至ですし、その上、為替もそういう状態です。
原油高=輸送コストも、もともと高騰しているところですが、BAF も Low Sulfur Surcharge もありますし、ますます上がることでしょうから、日本での輸入商品の価格等ものが値下がりする様子が全く見当たりません。

戦争中ですから、平時と比べても仕方がないと言われたらそれまでですが、シナウイルスによる活動の自粛等で経済はもともと疲弊しているし、一番気になるのは、物価が上がることにより、消費活動が抑制されて、そのことにより経済がさらに停滞、給料もでなくなるという負のスパイラルです。

流石に食料品等は消費しないわけにもいかないのでしょうが、冗談抜きで、自分なんかも空き地に芋でも植えて食料価格の高騰に備えようか、春だしジャガイモとかいいんじゃないか、なんて思うくらいですし。

お店の方も、更なる値上げをしないといけないかもしれません。
価格競争もあるし、ホイホイ値上げできないわけです。

例えば LODGE の LDP3 とか、米国での調達価格が $35 くらいに上がっているものの、Amazon での上限価格は 7,000 円ほどに制限されていて、現実問題、Amazon での販売経費が 30%, それに消費税が 10% なので、手取りは 4,200 円なんですね。4,200 円で仕入れが $35 ですから、為替レートで言えば、120 円です。
つまり、輸入して、国内で検品等を行い、Amazon に 120 円のレートで納品しないといけません。
しかし、仕入れのために国際送金する際に 3.5% 程度の経費がかかるので、それだけで赤字になります。
国際輸送のコストは価格の 30% 程度、経験上かかります。
要するに在庫が切れると、次の仕入れはもうないよ、という商品になります。

L8SK3 なんかも同じで、現状 $20 で仕入れるものを 3,500 円くらいで販売しています。
こちらは LDP3 よりも嵩張るし、破損(割れる)の事故もかなり出るものなので、全く採算が取れません。
LODGE 製品は、Wildlife Series とか、競合の少ないものだけが辛うじて残せる気がします。

魅力的な商品なんですけど、流石に損をして扱い続けることはできません。
そろそろ夏の商材の確保に動かないといけないんですが、LODGE 製品がないとなると、今年の夏は閑古鳥確定でしょうかね。
なんとも。。。

ヤニクリーンの件です。届いたので、早速試してみました。

表に転がっていた桶にチェンを突っ込んで吹きかけました。
泡で出てきて、うまいこと覆っている感じです。
裏返すのが面倒くさかったし、適当なブラシもなかったので、単に吹きかけただけです。
出かける前に吹きかけて戻ってきて水洗いしました。

それなりに綺麗になっています。
クラッチカバーなんかは、すっかり綺麗になりました。
干して、アイアンカードはしておきましたが、ヤニが落ちた分、切れ味が良くなるのかは全く謎ですね。
多分、特に変化はないと思いますが、気分の問題でしょう。

結構高いものなので、正直、ソーチェンに使うのは勿体無いかなとも思うところです。
チェンソー本体は、ほぼ吹きかけてちょっとブラシで擦って、あとは水洗いするだけなので、たまに洗うには、手間要らずでいいと思います。
毎日、戻ったらブラシで擦ったり、ダスターで吹いて整備している人は不要かもしれないんですが、自分のように滅多に掃除しないタイプだと、がっつりオイルでこびりついている部分があるわけですが、そういう部分も、ほんと、吹き替えて帆血するだけであらかたベタつきもなく綺麗に落ちてくれるので本当に楽でした。

TP-LINK の Omada Hardware Controller と、屋外用に AC1200 を買いました。
神社ですが、狭いようで意外と広く、Deco のメッシュだと安定しないことがあるのです。

Ethernet Back Haul というようなんですが、二つの Deco 同士を繋ぐと安定するするのですが、自宅は母屋と丸太小屋は有線で接続しています。
Deco の世代自体も新しいってのもあると思うんですが、ガラスが金属蒸着してあるのと丸太が分厚いので、むせんだとうまくリピートできなかったのです。

お宮の場合も社務所には金属の雨戸があり、基本閉めているため、安定しないのではないかと思うのですが、有線での接続は難しく、PLC も建物が別、電気の契約も別のため、使えません。

そこで、屋外アンテナ EAP225-Outdoor を試してみようと思ったわけです。

で、ですよ。EAP225-Outdoor を開けてびっくり。
技適マークはついているんですが、その下に、

この製品は屋内においてのみ使用可能です

とか書いてあるんですが、Outdoor とは?

そもそも屋外で利用不可なのは 5GHz 帯で衛星通信に影響を及ぼす懸念がある、ということが原因のようです。
愛媛は関係ないと思うんだけど。。。
まあ、法は法なので、この理屈によると、要するに 5GHz 帯を屋外で使うなとうことのようですね。
条件付きで使う場合にしても、免許が必要で、登録して、登録費用と年間の費用を支払う必要がありますから、余程のことがない限り合理的な選択肢とはなり得ませんね。

一番楽なのは、5GHz を使わなければいいだけのことなんでしょうし、防犯カメラ類は 2.4GHz なので、それはそれで問題ないようにも思います。

EAP225-Outdoor ですが、購入したきっかけ自体、すごく安くなっていて、新型が出る直前のようですし、そういう意味では、速度は元からあまり重視していないわけです。

まあ、まずは試してみようと思います。

乾燥機の修理の件

今日は M くんが手伝いに来てくれたので、雑貨の出荷をしました。

かれこれずっと、作業スペースに荷物が積み上がってしまっています。
元々、車庫だった部分まで物置になっていて、4t トラックは青空駐車になっているし、ひどいとリフトまで雨ざらしになっています。
理由は単純で、在庫がある時に注文しておかないと品物自体仕入れることができないため、通常であれば、2 ヶ月分くらいを仕入れるところ、半年分とかまとめて仕入れているからなんですが。。。
流石にこの状態はまずいので、大きくて嵩張るもので、ある程度動きがあるものを FBA 納品することにしました。

3 人で作業をしたので、4 パレット分、納品できて多少は片付いたのかと思いきや、みかんのカゴに小分けにして整理してあったわけで、みかんのカゴ自体を片付けないと、全く空きスペースは生まれないのでした。
なんとも。

作業スペースは、ロケットストーブで燃料代を気にせず暖房できるようになりました。

ただ、一部壁がなく、200m2 くらいあるので、ある程度で ビニールカーテン でもで区切らないと、ちょっと暖房仕切らない感じですね。
冷房も同じなので、いい加減、これも手当てした方が良さそうです。
毎年同じことをいっている気がするんですよね。
自分だけなら死ぬまでこの調子かもしれないんですが、仕事の効率というものを考えると、劣悪な環境を放置するというのはかえって高くつくんじゃないかと思います。

それと、先週末壊れて、まだ直せていない乾燥機の件です。
ようやくメーカーの担当技術者と連絡がつきましたが、連絡がついた理由は、アメリカに入国できた、ということのようです。
音沙汰がなかったのは、コロナに感染した、というのもあったようです。
とりあえず、アメリカに戻っているので、しばらくはスムーズにことが運ぶのではないかと期待したいところですが。

Next thing is the flue gas fan frequency drive error. If I am not mistaken, we have done some of that before, but I would still like you to go over the steps again.

1.
Adjust vacuum sensor per the attached pdf document.
The document has 5 stems, you need to do only fust 4.
If you are not able to adjust the sensor, then it may be broken, and you would need a new one.
Broken sensor would shut down the frequency drive.

2.
Read the errors from the frequency drive.
On the FGF frequency drive go to its settings and find values P 6.31, P 6.32, P 6.33, P 6.34, P 6.35 and P 6.36.
Those are the latest recorded frequency drive error type.
Let me know those values.

3.
Set the frequency drive to run all the time in the manual mode.
I am attaching a small manual explaining how to do that.
Last page of the manual is about switching between the automatic and manual modes.
Let me know if the drive runs in the manual mode.

Please do the above things and let me know the results.

そうですね、そういえば、前にも同じようなことをしたことがあります。
Frequency drive や vacuum sensor のスペアはなかったと思うので、ここのトラブルでないことを祈りたいのですが。。。
明日にも、これらの確認を行って対策をしたいと思います。

SV100 は 2/23 9:00 納車の予定です

今日は午前中はお休みにしました。

午後からも休みにしようかと思ったんですが、よく考えなくても、ゴロゴロしていて生活ができるような身分ではないし、仕事ができる時に仕事をしておかないと、天気のこともあるので、結局、普段通り倉庫作業をしました。
入荷している商品の検品、納品作業と、注文いただいた商品の発送作業をして、スリングやガッチャが汚れていたので洗濯をして本日終了です。

それと、夕方連絡があって、SV100 ですが、月曜日 2/21 に静岡を出発するそうです。
到着は、2/23, 9:00 の予定だそうです。
お宮に持ってきてもらうので、まずはお祓いをしたいと思います。
今から楽しみです。

前回、操作パターンがコマツ(縦旋回)で、切り替えがわからなかったので調べました。
自分は、ヤンマー、いわゆる横旋回、ISO(JIS)です。
三菱があれば、Y くんが乗りやすくなると思います。

あと、すごく悩むのは、グラップルソーをどうするか、ということです。
車体の価格と、アタッチメントの価格が変わらないような気がしないでもないし、それ以前につくのかどうか、ということが問題ですね。
イワフジのグラップルがついてくるんで、ソーだけ後付けできないもんでしょうかね。
まあ、モノが来てから考えようと思います。

それはそうと、面白いものを見ました。
油圧バルブをアンドロイドで操作できるというものです。
なんでも、電波法云々で、ヨーロッパのトレーラのリモコンは日本では使えないことがあるとかなんとか。

見終わって、思ったことはただ一つ。
でも、お高いんでしょ?
アイデアとしては、悪くないと思うんですが、よく考えなくても数千円の IoT スイッチ + ネット接続で、地球の裏側からでも Hey Siri で操作できそうです。

いや、なんでこんな動画を見ているのかというと、チップの問題なんですが、チップの保管自体、いちいちフレコンに移し替えたりするのは面倒くさくて仕方ない、チップトレーラ計画がぶり返しているからなんです。

最終的な目標としては、チップを自社トレーラで搬送し、チップビンになんらかの方法で無人搬送する、ということになります。
無論、チップは無加工でボイラーで使えるようになるというのが大前提ですが。

そのためには、

  • シートを自動で開閉したい
  • チップをダンプアップせずに水平搬出したい

この二つの課題を解決する必要があります。

SV100 は 10t 車なので、理論上 3t 程度の貨物を吊り上げることができるはずです。
なので、20ft コンテナを一人で積み下ろしすることができるようになると思うのです。
シートに関しては、当初は人力でもいいかなと思うのですが、チップの搬出については、レシプロバルブも手に入ったことだし、自動排出機能付きの 20ft コンテナを試作してもいいじゃないかと思います。
排出速度が遅いという問題はあるんですが、部品点数が少なくて済むのと、目の前に実物があるということから wedge floor を採用すれば、必要な部品は油圧シリンダくらいです。
油圧元は、ブレイブ薪割り機等から拝借すれば十分でしょう。

まあ、その前に、時間を見て届いたバルブの組み立てをしたいと思います。
あと、MonotaRO から、バーオイルポンプの金具も届いていたので、取り付け作業も進めていきたいと思います。

それはそうと、乾燥機もなんとか直って、そういう作業や、チップの方に時間を割けるかと思ったら、今度は排煙インバーターエラー(FGF, flue gas fan frequency drive error)が出た、という連絡がありました。
リセットしても復帰しない、ということで明日修理に行きたいと思います。

以下、修理の際の備忘録ですが。。。

以前、FGF frequency drive error が出た時って、確かキャビネットのドアを閉めたらなぜか発生したんですよね。
この時に推測した理由として、キャビネットのフィルタが詰まっている等で、環境の気圧が正しくセンシングできてないのではないかなと思ったんですけど、ドアを少し開けておくことで場当たり的に解決してそのまま放置してありました。

なので、まず行うべきは、圧力センサまわりの清掃ですね。
エアコンプレッサが必要になるので、これは持っていくことにします。
40V Max のエアダスターがあれば。。。うーん、マキタ沼。。。

これでダメなら、FGF のプラグラムの変更を試してみようと思います。

それと、PLC の LED の点灯状態の確認でしょうかね。

リレーかな。。。
予備があればいんですが。

あ、それはそうと、知らない間に FH はモデルチェンジして、新型が出たようです。
買わないと思われているのか、当然、ノー案内です。

個人的には、ヘッドライトの LED 化が気になります。
対向車などを感知してセグメントを ON/OFF を行う Adaptive High Beam は、長距離の場合、夜走ることが多いので、とても気になる機能です。

それと、クルーズコントロールが 0 発進できるようになるかも、といったいたのもどうなったのか、気になります。
ただ、正直、上にも書いた通り、夜走ることが多いので、そもそも現状のクルーズ機能で困っていないってのはあります。
I-see (fore track) 自体、前のモデルでは本国では実装されたものの、日本では見送られていたわけで、この辺りがどうなったのかも、気にはなるんですが。

自分もだいぶ歳をとってきたので、次に買い替える時が最後の買い替えじゃないかと思うんですよ。
いつ買うのか、それが問題です。
いつか買えるように、頑張って仕事に励みたいと思います。