STIHL の超硬チェン Rapid Duro は薪製造機にベストマッチ

去年の夏に セールでゲット していた STIHL の Rapid Duro 25RD3-72 ですが、昨日、半日ほど使って、ウッドバッグで約 6 つ分の薪を作った範囲では、非常に良好な結果でした。

作業をしていて、通常のソーチェンの場合、比較的短時間で切れ味が鈍ってくるのがわかるのですが、Duro の場合、夕方まで全く切れ味が鈍る感覚はなく、超硬なので切れ味自体が鈍い、という部分も、全油圧操作のため、力で押し切るため全く問題を感じませんでした。

寿命の長さだけがメリットとして得られた感じで、現時点ではベストマッチと思えます。

うちの薪製造機に標準でついてきていたのは、STIHL 25RM で、最初の 2 がピッチ、5 がゲージ、そして、R が Rapid、M ま Micro を表します。

なお、STIHL のソーチェンの型番の見方は、過去の記事にまとめてあります。

また、STIHL 以外のメーカとのソーチェン型番の互換性についても、過去の記事にまとめてあります。

RD3 は日本未発売のようで、当面輸入するしかないのですが、非常に高価なソーチェンなので、使い捨てるわけにもいかないし、どうやって目立てをするのか、キマルにダイヤモンド砥石なり CBN 砥石を装着してやるのがいいのか、それとも、研磨機を RD3 専用に買うのが良いのか、非常に悩みます。

そうそう、研磨機といえば、らくらく研磨目立て職人のことは書いた んですが、安くていいかなと思えるものを新たに見つけました。

ツムラ TK-301 極(きわみ)」で、これも目立て職人同様に 4mm と 4.8mm とがあり、おわん型の砥石を使うところも同じですが、こちらは、カッターが揃うのと、デプスゲージの調整も同時に行え、更に実売価格が半額の 1 万円程度と、ともて魅力的です。

難点は、交換用の CBN 砥石が 3,000 円強と、結構お高いことでしょうか。

コスト面だけいえば、チャイニーズソーチェンを使うのがいいといえばいいのですが、作業っていうのは気分の問題があって、機械のメンテナンスのために調子よく仕事をしている、その流れが中断されるのは非常に苦痛なので、Duro によるメンテナンスサイクルの延伸は、精神衛生上非常によろしいわけです。

とりあえず、まだ、使い始めたばかりなのですが、RD3(Duro) の実力をじっくりと見極めて、RM やチャイニーズソーチェンと比較をして、目立ての問題を含めて、どれで行くのか、考えていきたいと思います。