薪割り機のトラブルで質問を受けた件

いつも拝読している 「古民家再生と薪ストーブとの格闘記」ブログ の SKIN HEAD さんより、薪割り機のトラブルで質問を受けた ので、自分の考え(推測)を書いておきたいと思います。

症状などは ご本人ブログに詳しく書いてある のですが、まとめると、薪割りしようと久しぶりに動かすと、ラムの動きが遅い、ということです。

外気温の最も上がる14時過ぎ、
エンジンは一発始動。
暖機運転後プッシュプレートのピントンを可動させたのですが、
残念ながら、
前回同様でエンジン回転を上げてもピストンの動きはスローのまま。
そして油圧ポンプからだと思うのですが、
シューと異音?がしています。

どのように遅いのか、ということはわかりませんが、ミソなのは動かないわけではない、ということかと思います。

動いているわけですから、

  • エンジンは回っている
  • 油圧ポンプも回っている
  • コントロールバルブも機能している
  • シリンダも機能している

ということで、すべてのメイン部品に関して、完全に死んでいるわけではないのでしょうが、これら部品に限らず、どこかに原因があり、動きが遅い、という結果があるわけです。

ホンダウォークの薪割り機は、使ったこともないし、触ったこともないので、あくまでも一般的な品物であろうという推測で書いていますが、エンジンは回っているわけで、ここは除外して良さそうです。

油圧ポンプも、シリンダが動く時点で、油を汲んでいることは確かでしょうから、ポンプとエンジンとの連結にも問題はないと思いますし、エンジンとポンプとは通常、弾性ゴム等を挟み込んだジョーカップリングという部品を使い直結されていますので、プーリ+ベルトのように、滑っているとか、そういう問題は起こりにくい構造となっています。
(全てがカップリングで直結されているわけではないですが、ほぼほぼ直結のものばかりです)

コントロールバルブにしても、漏れるというのはままあることですが、詰まるとかあまり聞きません。
少なくとも自分はそういう経験はないです。
シリンダについても、壊れるなら、漏れるくらいでしょう。

よって、一番疑わしいのは油圧ポンプ周りです。

薪割り機の油圧ポンプは、ツーステージ型と呼ばれるギアポンプが使われていることが多く、簡単にいえば、20MPa と 5MPa くらいの 2 連ポンプになっているわけです。

5MPa の方のポンプは、低速ですが流量があるので、薪割り機の負荷が軽い時には高速に動作します。

節などにあたり力が必要な時には、高圧で力は強いものの流量の少ない 5MPa 側のみで運転するため、動作速度が 1/4 以下に落ち込むわけです。

Dynamic の 11GPM ポンプの場合、

Displacement:
0.220 cu. in. / rev. HI press. stage
0.757 cu. in. / rev. LO press. stage
Pump Type Gear
Rotation CW
Pressure: 3000 PSI max.
Speed: 3600 RPM max.
Flow:
3.4 GPM HI press. stage
11 GPM LO press. stage

というようなスペックになっていて、低負荷時には 11GPM の流量がありますが、高負荷時には、3.4GPM と 1/4 くらいに流量が落ちる=速度が落ちることが仕様書からも読み取れます。

つまり、ポンプが壊れているか、油圧回路が閉塞しているなどの問題から、高圧運転している状態ではないかと推測します。

よって、問題を絞り込むためには、

  1. 油圧ポンプの吐出側か、コントロールバルブの IN 側のポートを外して、空気が自由に入る状態にして、
  2. 手でラムを前後に動かし、動くか試す(コントロールレバーは中立以外の位置にする)

という作業で、手で動くようなら、コントロールレバー・シリンダに問題はないと思います。

(当たり前ですが、外した部分から作動油が漏れ出すので、養生して、漏れた油も回収してください。)

まずないと思いますが、油圧が抜けた時にシリンダ位置を保持するためにチェックバルブなどの安全装置が組み込まれている回路(例えば、クレーンのブームのシリンダ周りとか、油圧が抜けてシリンダが下がれば、ホースが裂けたらブームが自重や吊り荷の重さで下がって、吊り荷を落としたり、クレーンが転倒する大事故になる)も存在ますので、その場合は、シリンダは動きません。

後、SKIN HEAD さんのブログを読んでいて、同氏の性分を推測する範囲では、あまり考えられないのですが、薪割り機を汚いまま放置したり、埃っぽい環境でつかったりして、ブリーザキャップが詰まっている、あるいは、作動油にゴミが混入してそれがポンプを破損させたり、バルブをつまらせているということです。

まあ、漏れなきゃ減ることはまずないんですが、作動油の量と状態は、確認しても損はないと思います。

ついでにいうと、オイルフィルタは万一詰まってもバイパスがあるので、完全に流れなくなる、ということはないようになっているはずです。うちのものはそうなっています。

この手の小型のものは、熱対策は皆無でしょうから、作動油の温度管理は徹底して、作動油タンクに触れて触り続けられない温度(50°C くらい)を超えたら、しばらくアイドリングさせて、油温を下げる必要があるかと思います。

あくまでも素人の推測ですから、プロの方がいらしゃったら、ツッコミを入れてくださるとありがたいです。

車検完了

ようやくトレーラにもナンバーが付きました。

運行許可が今日までなので、朝から検査予約を入れていたのですが、昨日、切り離して帰ったので、朝一、連結する必要がありました。

前回は、整備工場での連結で、カプラのロックなんかは、工場の人が確認してくれたので、自分でやるのは初めてだったんですが、ロックが 2 段階で、最初のロックまではうまくいくんですが、最後まできちんとロックするコツが分からず、クソ寒い中 1 時間ぐらい、切り離したり、繋いだりを繰り返してました。

そうこうしているうちに検査予約の時間に間に合わなくなり、違う時間に予約を変更せざるを得なくなるとか、連結検討書を家に忘れるとか、スムーズに事が運びませんでした。

あと、カンカンに乗る必要があったんで、荷物を下ろす必要があったことです。
嫌な予感はしたんですが、まあ、積載が 100kg 増えたので、良しとしたいところですが、スペアタイヤを下ろし忘れていたので、もしかしたら 200kg 増えたかもしれませんね。

でも、スペアはいつも積んでおかないといけないわけですから、結局、緩和を受けなければ、車両総重量は 22t ですから、車重が 5,900kg だったら、スペア 100kg+その他の荷物 16,000kg となるか、車重 6,000kg(スペア含む)+荷物 16,000kg だか、結局は、16t ってことに変わりはないように思いますので、深く考えても仕方なさそうです。

緩和についてですが、名義人が変わると、自動的に飛ぶそうです。
そもそも、荷物があっての緩和なのですから、名義人が変わる=荷物が変わる=再度要申請、ということだそうです。

今のところ、計算上、16t ほどしか積めなさそうなので、特に緩和を受ける必要はなさそうかなと思っています。

ナンバーが付く頃には、暗くなり始めていました。
結局、丸一日かかってしまいました。

トラクタ共々、しっかり働いてくれればなぁと思います。

ちなみに、トラクタですが、今日は、運転席のパワーウインドウのスイッチが壊れました。www
部品代は 2 万円ちょっとだそうです。(アセンブリ交換しかできないそうです)

お漏らし現金

昨日、夕方には愛媛に戻ってきたんですが、結構疲れたので、ニャンズのお世話をしたら、朝まで爆睡してしまいました。

この後、役所が開くのを待って、印鑑証明を取りに行き、その後、陸運支局に台車の車検に行ってこようと思います。

一昨日から昨日にかけての仮眠は別所だったんですが、その時、LLC がリークしていることに気づきました。

リザーバータンクを確認すると、液面が下がっていて、ただまあ、どうすることもできないのでペットボトルに水をくんでおいてそのまま水温計をたまに点検しながら走ったんですが、その後は漏れらしい漏れはなく、漏れる条件や箇所の特定には至っていません。

一応、水とオイルの点検方法は、引取時に確認しておいたのでよかったです。

どうでもいいことなんですが、LLC って、リポ D みたいな黄色い色しているんです。
で、リザーバータンクの容量の確認がしづらいのです。
iPhone の LED ライトで照らして透かしてみるとわかりやすいです。

クーラントは混ぜるとよろしくないと思うので、また漏れるようなら、純正品を取り寄せて、積んでおいたほうがいいように思いました。

とりあえず、運行許可が今日までなので、なんとか今日中にかたをつけたいと思います。

別所まで戻ってきました

昨日(日付が変わったので一昨日)は贅沢にも高速に乗ったりしましたが、今日(同、昨日)はお約束の全ベタです。
そうなると、これまたお約束で、美味しいものでも食べてのんびりとするわけです。

朝は、道の駅ふじおやま でどんぐり赤飯を買って食べました。
金太郎の石像があったので、タッチしておきました。

昼は、道の駅掛川 で、仙の坊というところの、そば+とろろ丼を食べました。

印象的だったのは、道の駅 筆柿の里 幸田 です。
インド人がカレーを売っていたのでおやつに買ったんですが、いきなり小麦と思われるものをこね始めるので、「え、これから作るのかよ」と思いましたが、はじめて見たので、思わず写真を取ってしまいました。
壺のようなものの底に炭があり、壁の土(?)が加温されています。
そこにぺたんと貼り付けて、1 分程度でふっくらと焼けました。

柿が名産ってことで、柿ゼリーをおばあさんのおみやげに買いました。
もうひと月以上意識がないのですが、元気になって欲しいです。

夕飯は、チェンソーを持ってヤマト運輸に殴り込みをかけて逮捕されて一躍時の人になった 8003TV で紹介されていたまぐろレストランです。
まぐろレストランなんですけど、食べたのは北海親子丼です。
かなりボリューミー。
向かいのヒモノ食堂も激しく気になるので、また寄りたいと思います。

で、今日一日、駐車して気づいたのは、トレーラ用の駐車場に、かなりの確率で、トレーラ以外のクルマ、普通の乗用車なんかが止まっていることです。
写真は単車の大型のところに駐車した様子ですが、ここに入れるために、頭をものすごく振っていますし、広いから入りました。
まだ慣れないので、台車曲がっていますし、左隣が中型なので、この人は出られると思うので、前を突き出して駐めています。
トレーラーの駐車場には、大型の単車が駐めていたため、駐められなかったからです。

一般の人は、トレーラの大変さを理解できないだろうから、まあ、仕方ないと思うんですが、本職なのに、そんな横着しないでほしいです。

もう半分以上戻ってきましたが、疲れたので、さっさと寝たいと思います。

初大阪屋

昨日は、まず陸運局にいって、ナンバーを付けて貰いました。
けっこう大変だったので、詳細は備忘録を兼ねて、別エントリーにしたいと思います。
バタバタして、出発したのは、16:00 を過ぎてました。

チェンソーを持ってヤマト運輸に怒鳴り込んで逮捕されて一躍時の人になったものの、すでに忘れられているのではないか、と思える 8003TV 経由で、元々 2 号線を通るので、知ってはいたのですが、大阪屋に寄ってみました。

24H のようで、朝 5:00〜10:00 はモーニングなのか、ドリンクバーが無料のようでした。
焼肉コーナーもこの時間やっているかは、謎ですが。

とりあえず、サービスランチ 1,004 円(税込み)を頼んでみました。
ランチといいますが、24H OK。
最近少食気味なので、結構量が多かったです。

ちょっと駐車場が狭いので、単車ならいいけど、トレーラは無理ですね。

その後頑張って、道の駅にしお岡ノ山にまでたどり着きましたが、朝 6:30 でした。

途中で、南山城村あたりで、路面が凍結していて、対向車が居る時にケツが出たのは、食べてお腹がいっぱいでまったりしていたんですが、一気に目が覚めました。
まあ、尻が軽いので、普通にアクセルを踏むと、バタバタしたり、スピンしたりするのですが。
あのあたりは道が狭いので、連結している状態で通るのは、もっと慣れるまでやめたほうが良さそうです。

今日、箱根を越えられるかが心配ですが、ダメそうなら、246 で行こうと思います。
死なないように頑張ります。