荷下ろしは無事に完了・申告も無事に完了

美味しいラーメン見つけた🎶

朝ごはんは、山岡家でした。

かなり久しぶりだったんですけど、ちょっと味が薄くなったというか、癖がなくなったというか。。。
もっともっとパンチのある味を期待していただけに拍子抜けです。

今日の薪(のようなもの)の配達は、12 袋でした。
今回は 5 号が積んだんですが、だいぶボブキャットも上手になっては来たんですが、積み込みの方がいまいち要領を掴んでいないようでした。
まあ、逆に、下ろすのは楽だったんですけど。

トロンメルですが、出口で薪が引っかかってしまう問題が対策されていました。
まだ、使い込んでいなようですが、だいぶ良くなるんじゃないかということです。
もう一つの問題点の単管の間に薪が挟まることについて、帯状の鉄を貼って防止を試みた、とのことです。
これでダメなら、間に木でも叩き込めば、物理的に挟まることはなくなるかなと思います。

あまり時間がなかったんですが、少し薪業界の情報交換ができました。

その後、予定通り、というか、庁舎を出る頃には真っ暗になっていたんですが、検疫所の届け出、それと、輸入申告を終えることができました。

区分は 2 だったんですが、実際の審査は明日、ということで、検査になるかもしれないし、ならないかもしれないし、紙は 100 枚ほどになっているので、かなり時間がかかりそうな予感です。
明日、早い時期に引き取れるといいんですが。。。
こればかりは、役人さんのすることなので、なんとも言えません。

税関では、前に六甲で数ヶ月お世話になっていた方が本関に異動になっていて、また、端末の操作の方を担当してくださったんですが、愛媛から単身赴任だそうで、ちょっと輸入の具合の話になったりしました。

前回が、5.9m3 程, 今回が、4.2m3 程で、次が 4m3 程で、これが一月分です。
つまり、14.1m3 を 10 月はアメリカから輸出しました。
まあ、いろいろ事情があって 3 回に分けているんですが、これを一度にまとめたら 20′ の FCL で運んだ方が安上がりだったんではないだろうか、と思うのです。

ただ 20′ のシャーシは持っていないし、そもそも白ナンバーで CY に引き取りに行けるのか、という部分からして謎なんですが、その部分がクリアなら、とりあえず、今は 5 号がいるので、万一検査になってバン出しして X 線でも、自分たちで対応できる態勢は整ったわけです。

とうわけで、花見台の 20′ コンテナ、ダンプシャーシ が欲しくてたまりません。

これさえあれば、チップ用にオープントップをいつもは積んでおいて、引き取りに行くときは、コンテナを下ろして、普通に運べばいいし、土木用に土砂用コンテナ(のダンプ)を作れば、1 シャーシ 3 役です。
スタンションを付けられる丸太輸送用コンテナも、狭いところに原木を取りに行くにはいいかもしれません。

まあ、夢を見るだけはタダですので、妄想して、萌え萌えしたいと思います。

あと、カナダ便の件です。
松山入港が明日 19 日と連絡がありましたが、まだ A/N は発行されていません。
JØTUL(ヨツール) F 400TrueNorth TN20 が入荷します!
TrueNorth TN20 は 2 台のうち 1 台は予約済みですが、1 台在庫になります。
年内に間に合う最後の 1 台ですので、高性能で堅牢、とても使いやすい質実剛健を絵に描いたような、DIYer には理想の機種だと思いますので、計画中の方はお早めにご相談ください。

20 日は、戻って疲れているし、午後は祭典があって祭員に当たっているため、21, 22 日頃の通関となるかなと予想しています。
来週までずれ込むことのないようにしたいとは思いますが。

ボチボチ頑張ります。

配達に出発

今朝は朝一、軽トラ 1 台分の配達でした。
その後、出張祭典で、午前の部は終了です。

14 時過ぎまで仮眠して、配達に出発です。

今日はうかいやの気分でした。
間に合いそうだなと思ったんですが、なんと、日曜は閉まるのが早かった。。。

仕方ないので、龍野の方の綺麗なうかいやです。
超久しぶりというよりも、2, 3 度目かも。
同じうかいやなのにちょっと高い気がしますが、こっちは 24H, 365 日営業です。

というわけで、少し仮眠して、明日も頑張ります。

それとお店の宣伝というか、新商品についてです。

少し大きめのスキレット、L10SK3 が入荷しました。

ブログを見てくださった方限定で、シリコン(赤)のハンドルカバーをプレゼントいたします。(先着順 4名、なくなったらおしまい)
買うと、1,000 円くらいするみたいです。

シリコンハンドルカバー希望、と備考に書いてご注文ください。

L8SGP3 のハンドルプレゼントもあと 2 名様となっています。

薪の配達の準備

昨日は、薪の配達の準備をしました。
薪屋を始めてからずっと注文をいただいている氏子さんなのですが、カゴに入れての配達なのです。
明日の朝、配達して、そのあとは、お祓いに行って、午後からは、トレーラで配達に行きたいと思います。

今日は神社の祭日なんですが、午後からは暇になるので、ペンキ塗りをすることにしました。
案を作って、これは、屋外に常設するものなのですが、一応注入はしてあるのです。
それでも、多少でも長持ちしてもらいたいなと思うので、クレオトップを塗り込んでいます。
10 年は持って欲しいと思います。

それはそうと、薪割り機、ブレイブ 20t 往復型の話になりますが、フレーム等が痛んだ場合、部品代(現地の価格)はどれくらいなの、という問い合わせがあったので、例の 4″ suction strainer の値段も知りたかったので、問い合わせていたのですが、返答がありました。

まず、刃物のついているフレーム(Beam Slide)の値段が $251, タンク部(Hydraulic Tank)が $175 です。
Strainer は $15.2 と思ったよりも結構高かったです。

これは物だけの値段です。

これとは別に米国内の送料や、梱包費用、日本までの輸送費用、日本国内での輸送費用が別途かかり、特にタンク部は、いびつな形をしていて、輸送効率が悪いため、運賃がべらぼうにかかかります。
一番出っ張っている部分で、縦 x 横 x 奥行きを掛けて、それにパレットに載せたりするので、ロスを 3 割加算します。
例えば、80cm x 80cm x 60cm のサイズだった場合、0.8 x 0.8 x 0.6 x 1.3 = 約 0.5m3 になり、1m3 あたり、4 — 5 万円ほど、国際部分だけで運賃がかかります。

なので、溶接修理可能な場合は、たとえタンクが無償でも、運賃だけで 3 万円を超えることは確実なので、溶接修理することをお勧めいたします。

TrueNorth TN20 のバッフルが破損したら

お客さんから、バッフルが破損したんだけど、どうすればいいですか、とお問い合わせをいただきました。

TrueNorth TN20 の部品図を載せておきます。
この図にある部品は、部品が出ますし、ないものは、部品が出ないので、自分で作るとか、切った貼ったで修理するとかになります。

バッフルですが、部品の番号で言うと 2a になります。
値段は $50 しないくらいだと思うのですが、船便で持ってきて、指定の住所まで宅配便で送るとなると、消費税も 10% になりましたし、小一万かかると思います。

納期としては、今はタイミングがすごく悪くて、先週くらいにカットオフして、今コンテナに詰めて運び始めるかな、と言うタイミングですので、次の積み込みまで 1 ヶ月、さらにこれだけを運ぶわけにはいかないので他にも商材を取り寄せますが、それのリードタイムが 1 ヶ月といわれているので、積み込みまで 1.5 ヶ月、輸送に 1 ヶ月 + α, 3 ヶ月くらいはかかるんじゃないかと思います。

というわけで、船便は間に合わないので、適当に修理してくか、あるいは、クソ高い運賃を払って航空便で取り寄せるか、ということになります。

それよりも何よりも疑問なのは、なぜ破損したのか、なんです。

図を見れば分かる通り TN20 のバッフルは 2b の Buffle Tube Set というチューブ(2 次燃焼空気の吹き出し口)の上に、2 pcs と書いてあるから分かると思いますが、2 枚のボードが置いてあるだけなのです。
なので下から押し上げても、上に持ち上がるだけでしょうし、材質は、多孔質のセラミック的な何か、ALC コンクリートに似たようなものなんですが、金属ではないので強くぶつけたり、落としたりすると割れるかもしれませんが、逆に F118CB のように鋳物で、熱で膨張して、クラックから変形して割れが大きくなる的な不具合は生じにくいのかなとは思っていたんですが。

それで、間に合わせる方法ですが、要するに単に、耐火性の素材の板を、オリジナルと同じ大きさに切り出して、チューブの上に置くだけです。

最も安上がりなので、型枠を作り、耐火セメントを流し込んで、バッフルボードを作成することかなと思います。
この時、部品図だと分かりづらいのですが、ドン突きだと隙間がどうしてもできるために、オリジナルのバッフルボードは相決り(あいじゃくり)になっています。

バッフルって必要ですかとも聞かれたのですが、とても重要な部品ですので、必ず修理してください。

それと、今日の忘備録。

まず、個人通関手続き について。

輸入申告の際に、消費税が増税されたため、繰返部の ★ 5 には、今までは F2 とだけ入力しておけばよかったんですが、今後は、通常の商品は F4 になります。
F3 は軽減税率が適用される食品等の場合になります。

次に、食品衛生法の届出 について。

次回は、ダイレクトに神戸に入らず、一度朝鮮の釜山を経由して、神戸に運ばれています。
この場合、以下について、どちらを記載するのか、ということが問題になりますが、整理すると、

  • (11), (12) 最初の積込港・積込日
  • (13), (14) 最終の積卸港・積卸日
  • (17) 最初の積込の B/L
  • (18) 最終の積卸港に入港した本船

となるようです。

次回は 3A から始まる CFS に搬入されていることから、税関の管轄は本関, 検疫所も神戸検疫所(本体の方)になり、どっちもトレーラの駐車が困難なのです。
まあ、なんとかなるでしょう。

積み込みはしたものの出発を延期

昨日、薪(のようなもの)の積み込みしはしたのですが、出発は延期にしました。
というのも、今回初めての CFS に搬入になるのですが、そこを管轄する検疫所・税関がどこかわからないためです。
FAX の調子が悪かったようで、ずっと A/N が届かないので、再度電話をして、メールで送ってもらったものを確認したのが 17 時を回っていたため、検疫所・税関に確認が取れなかったのです。

神戸のあたりは、いつもの六甲出張所、ポートアイランド出張所の他に、本関というところがあるようですが、ここは一度も行ったことがなく、記憶が確かなら、石造りのレトロな庁舎で、とても 40ft コンテナトレーラの駐車場があるようなところではないのです。

検疫所も、六甲であれば、神戸検疫所食品監視第二課なので、六甲の税関出張所の 5F に入っている(去年の浸水被害で引っ越した)ので、楽なのですが、そうでないなら、和田岬の方になります。
ここは行ったことがないのですが、庁舎内への駐車は難しそうです。

もし、六甲でなくなるのであれば、すでにドラフトを提出してるものからやり直しになるし、駐車場の問題等もあり、1 日で終われないと 16 日の神社祭日に戻れないリスクが高いので、延期にしました。

でも、17 日に出発するとしても、この日は、午前中に配達と出張祭典(お祓い)があるので、早くても午後からなので、18 日早朝までに和歌山着、荷下ろしをして神戸に向かって、だいたい 4 時間は見ておかないといけないので、早くても午後スタート、そうなると引き取りのタイムリミットの 16 時に間に合う可能性はかなり低く、この日は、書類関連を提出して審査をしてもらうところで終わりそうです。
翌日の 19 日に通関、検査がなくてすんなり引き取れたとして、休憩も含めると 10 時間以上はかかるので、20 日にギリギリ間に合うか、間に合わないか、といったところです。
20 日には、分会の大麻頒布始祭があって、祭員を頼まれているのですが、どうしたものか。。。
後で電話して相談してみようと思います。

それと、引き上げてきた雑貨類も、荷下ろしを終え、パレットからバラして、あらかた検品をしましたが。。。
NO STACK と書いてあるんですが、その上に他の貨物が積み上げられていて、下の方の箱がずれてしまっています。
困ったものです。
これでは品質が保てないので、倉庫を変更することにしたわけです。

なんだかんだで、昨日、100kg ほど、特に急ぐ商品を納品しました。
今日、明日と延期にしたので、検品・梱包・納品(出荷)を進めていきたいと思います。

後、備忘録。

fpdf で申告等の書類を出力しているわけですが、既存の書類の中に文字を流し込みたい、というニーズがあるわけですが、今までは IPA の等幅明朝体を使って、いちいち行に分割して出力していました。
でも、プロポーショナルフォントを使うこともあるだろうし、そういう場合に、幅を取得したり、あるいは指定した矩形の中に描画したいこともあるわけで、ちょっとやり方を調べてみました。

まず、文字列の幅の取得方法については、そのままズバリですが、

矩形の中に描画するには、MultiCell という機能を使うようです。

<?php
require('fpdf/mbfpdf.php');

$pdf=new MBFPDF('P', 'mm', 'A4');
$pdf->AddMBFont(GOTHIC ,'SJIS');
$pdf->AddPage();
$pdf->SetFont(GOTHIC,'',20);

$pdf->Cell(80, 15, '非常に長い文章を入力した場合の挙動', 1, 1);
$pdf->MultiCell(80, 15, '非常に長い文章を入力した場合の挙動', 1);
$pdf->MultiCell(80, 15, "非常に長い文章を\n入力した場合\nの挙動", 1);

$pdf->Output();
?>

上記のようなコードで、出力は以下のようになるそうです。

乾燥機の組み立てスケジュールがいよいよ確定か

乾燥機、乾燥機いっていたけど、一体どうなったんだ、って話です。
結論からいうと、まだパーツの状態です。

組み立ては、本国(アメリカ)から技術者の人たちが来て、一緒にやることになっているんですが、そのうちの一人が米国人ではないので、ビザが必要なのです。
そのビザの申請のため、書類を EMS で送ったんですが、それがうまく配達されず、すったもんだで延び延びになっているわけです。

それでようやく目処がついて、来月 1 日に来日して、22 日に帰国するような予定を言ってきました。
まあ、すんなり行けばの話ではありますが。

もう一つ懸案があるとすれば、やはり電圧の違いの問題で、モータがうまく起動しない、と言うパターン。

これは最悪は発電機をリースしてくれば、50/60Hz の切り替えと、200V/220V 切り替えくらいはついていると思うので、起動するかどうかの試験くらいはできると思います。
とりあえず、うちにあるのは 10kVA なんですが、昨日久しぶりに始動しようと思ったら、あまりに久しぶりでバッテリーが弱ってセルが回らなかったので、そこから始めないといけない予感。
ただ、うちの発電機では 3.7kW + 1.5kW までしか起動したことがないし、一番大きなモータは 15kW くらいだったと思うので、これはどうにもなりませんね。

12 月はほぼ乾燥機の組み立てと試験に付きっきりになりそうなので、原木については 11 月中にほぼ確実に引き上げないといけません。

前回、3 人で片付けた写真ですが、1 日でこれくらいしかできないし、短く切ったら積んで帰らないといけません。
Y くんが手伝ってくれる可能性があるのは日曜日だけだし、入荷してくる雑貨の検品・納品、そして、年末になると神社の行事もどんどん入ってくるので、しっかり予定を組んでいかないと、雨が降ることだってあるわけです。

まあ、乾燥機の組み立ては、逆に言えば、土日が休みなので、土日には原木の輸送ができるのですが、ここは保険、と言うことにしておいて、最悪残ったものは、業者を雇って運んで正月までには絶対に片付けたいと思います。