brother CM300 か Roland SV-8 か

まあ、ほとんど brother CM300 に決めているんですけど、カッティングマシンを買おうと思っているんです。
神社の案内板などの老朽化が目立っているし、提灯の名入れをカッティングシートでやろうと思うのです。

このモデルに惹かれているのは、手書きのイラスト等からスキャンしてデータができる点です。
いきなり出力すると、大きさなどが分かりづらいので、紙に出してそれを現物合わせして確認したのちに、スキャンしてカットすればいいし、データの作成って、意外と敷居が高い気がします。

ただ、Roland SV-8 だと、ロールでかなり長いものが切れるようなのです。
それが悩んでいる点なんですが。

提灯のカッティングシート張りですが、YouTube を見てみたんですが、それなりに見えるんですよ。
シートの値段ですが、幅 20cm のもので、耐候 4 年なら 10m で 2,000 円しません。
提灯の高さが 60cm ほどなので、多分文字は 40cm 程度だと思うのですが、仮に 50cm x 2 面で 1m 使うとしても、材料代はたったの 200 円です。
もう少し品質の高い耐候 5 年のものは倍の単価だったんですが、それでも 400 円です。

あとは貼る手間がどの程度かかるか、やってみないとわかりませんが、最悪はそれらしく見えればいいだけなので、普通にポリカの薄い板に貼り付けたものを提灯に巻いたって構わないと思っています。

提灯職人さんの動画も見たんですが、確かに素晴らしい技術ではあります。
ただ、消耗品であり、実用品なので、出せる金額には限度というものもあります。
2 万円はちょっとあり得ない金額です。

一つで 15,000 円くらい節約できるので、機械代は 3 つ、提灯を作れば回収でき、お釣りが来そうです。
うまくいけばの話ですが、まあ、ダメでも、看板作りには使えそうです。

看板も業者さんに頼むと 20,000 円ほどするようですが、道路工事用の無地を買って、それにカッティングシート(外注しました)をつかっているもはもう 10 年近くになりますが全く問題ない状態で、鉄の看板自体 3,000 円くらいだったと思うので、シート代は文字数やデザインで多少増減するんでしょうが、気軽に看板を作れそうです。

近いうちに決断したいと思います。

Hay Gripper が届くけど…

前回、ギリギリ間に合わずに積み損ねた Hay Gripper がようやく届きます。
Hay Gripper ってのはこんなの。

それで今日は午前中は書類を作っていたのですが、ふと、重要な事実に気づきました。
その重要な事実とは、ずばり、カプラから油がダダ漏れだから、交換する必要がある ってことです。
まだ、オーダーしていません。
というわけで、それほど大きなものでもないので、最悪は航空便で輸入しようと思います。

書類の方は一通りできまして、食品衛生法関連については、松山の出張所では対応できないので、広島にレターパックで送っておきました。
週明けにも見てもらえ、問題がないなら、来週、水曜日くらいに通関できると思います。

しかし、今回は、えらく運賃が嵩みました。
Hay Gripper に至っては、本体よりも明らかに運賃のほうが高そうです。
形が悪過ぎるので、輸送の効率が悪くて、こういうものは、FCL になって容積を気にしなくて済むようになってからにするべきですね。

午後からですが、届いていたものの後回しにしていたスプロケットの交換をしました。
値段ですが、一枚 14,000 円だった みたいです。

で、アフターです。

交換前はこのようにスプロケットが磨耗して、先が尖っていたわけです。

M さんと、T さんに手伝ってもらって、1 時間ほどで交換できました。
まあ、途中でスプリングワッシャーがなくて買いに行ったりもしましたけど。

とりあえず、あらかた、調子が悪いところはこれで修理し終えた感じですが、ゴム下駄がかれこれで、そろそろいつ切れてもおかしくないような気もしないでもないんですが、山でもないし、切れてから交換でいいかなと思います。
当面の薪作業には支障はなさそうです。

80 サイズ ダンボール入り薪とチラシ作り

この前書いた Amazon で 2 番目に売れている薪 の量と多分ほぼ同じだと思いますが、80 サイズの段ボール入りの薪です。
この箱は、DA-004 で、Amazon で 2 番目に売れている薪 は B4-80 ですから、箱が微妙に違うわけですが、まあ、ほぼ同じくらいの量であることは間違いありません。多分、1 束くらいかなと思いますが、これを 2,000 円で売ると、Amazon で 2 番目に売れちゃうんだそうです。

早速 Amazon で売るのか、というと違います。
売るかもしれませんが、これはピザ屋さんにサンプルで差し上げるために作りました。
なので、封をしていないのは、注文してねって、チラシを作って入れようと思っているからなんですが。。。

そのためには、チラシを作らないといけません。
最も大事なこと、それは値段です。
そして納品などを含めた売り方。
ふと思ったら、いくらで、どうやって売るかも考えてませんでした。

基本的に人手が足りないので、ダンボールに詰めたものをヤマト便で送ろうと思っているわけです。
近隣の場合、例えば、一度に 100kg 送るとすると、四国だと 3,092 円(税込)になるわけですから、1kg あたり 31 円(税込)かかることになります。表には 180kg までしかないのですが、20kg 増えるごとに運賃が 220 円(税込)づつ増えるようなので、1,992 + 重さ x 11 = 運賃(税込)、ということになりますね。
つまり、四国の場合、運賃として 1,992 円(税込)、商品代を +11 円(税込)するとよい、ということになるわけです。

一度値段を決めると、ちょっと厳しい単価だったと思っても、そうそう値上げをお願いできるものではありませんから、慎重に検討しないといけないかなと思います。

あと、少し気になることとしては、見た目の問題です。

店頭にこのように棚があってディスプレイとまでは言いませんが、束が積んであるわけで、レストランに来るお客さんに対してうちはちゃんと薪を使っているんです、と主張できるわけです。

逆に、テナントで入っているようなケースだと、こんな裸で束にしただけのものなら、置いてある間にクラック等に飲食店ならではの黒い昆虫が入り込んだりするかもしれませんし、運ぶ間に厨房に木屑が落ちるかもしれませんから、ダンボール等で密封されている方が有利ではないのか、とも思うわけです。

ただ、ダンボールも 24kg の梱包にすると重過ぎるだろうし、ダンボール代も馬鹿になりません。

まあ、前から言っていることですが、お客さんの個別のこだわりはあるんでしょうが、長さにしろ、太さにしろ、基本的に個別に対応できるようなリソースがないので、それと同じで、似姿等についても、個別の要求には答えられないかなというところです。
なので、松山市内は流石に配達するとは思いますが、それ以外は、当面ヤマト便を使うやり方で行こうと思います。

というわけで、まずはダンボール一つがいくらで作れるのか、原価をしっかりと計算してみることが大切ですね。

それと、一番の問題が集金。
うちは、掛売りはしないというか、管理したり取り立てたりする能力がないため、収集がつかなくなると思うので、基本的には STORES のサブクス(定期購入) 機能を使って、これのみで対応しようと思います。

薪の袋を帯鉄で縛ってみました

前から試そうと思っていたのですが、薪の袋を帯鉄で縛ってみました。

単に積み重ねただけだと、リフトで持ち上げたときにひっくり返るといけないかなと思っていたんですが、走った後に緩むかどうかはさておき、そこそこしっかりと結束できました。

例えば、関東方面まで運ぶ場合、燃料と高速代だけで 10 万円程度かかります。
仮に目落としで 30 袋のところ、40 袋になれば、@3,333 円が @2,500 円になるので、@800 円の節約になるわけです。
実際には、タイヤも減れば、オイルも交換しないといけないですし、何日もかかりますので、それらも計算に入れるとすると 20 万くらいかかると思いますから、節約効果も @1,600 円/袋くらいになるんじゃないかと思います。
また、目落としと違って、積み下ろしが楽なんじゃないかなとも思うのです。
これはやってみないとわかりませんが。

とりえず、4 パレット、8 袋作って積んでみました。
袋自体、綺麗に詰められているので、楽に積み込めたんですが、おそらく走行している間に横に膨らんで、そのまま下ろそうとすると破れる可能性があるので、袋詰めの際、4 面のうち 1 面には、段ボールを当てて凹凸ができないようにした方がいいかなと思いました。

ただ、下ろすときに、2 パレットをまとめて引き摺り出すことにより、袋の痛みを防止できることもわかりました。
床板が痛むかもしれませんが、まあ、箱自体 30 万しませんので、大した問題ではありません。
そういう使い方を頻繁にするなら、痛んだら、床が鉄板のものを買えばいいだけのことですし。

うまくいくか、まずはやってみてから、考えたいと思います。

おまかせ便の予定 — 3 月後半に関東に行きます

おまかせ便の予定というか、無料配達の告知です。

3 月の後半にコンテナとメッシュパレットの回収のため、茨城・千葉方面に行きます。
車両は、コンテナを積むのでまな板になります。
まな板ってのは、写真のような台車です。
行きは基本的に特に積む必要があるものはないので、何かあれば積んで、なければ薪を積みます。

コンテナってのはこれで、買ったものの引き取りをすっかりわすれていたものが 2 個残っているって連絡があったんですよ。
たくさん買ったので、何個持って帰ったのか忘れていて、先方には大変迷惑をかけてしまいました。

個人的には、TrueNorth が入荷してからにしたい気もするんですがそこまでは待てないので、3/17 頃に愛媛を出るスケジュールで考えています。

予定は未定ですが、ざっくりとした予定を書きます。

  • 3/18 午前中、愛媛発 〜6H〜 与島 PA 〜4H〜 別所 PA 〜 4H 〜 深夜、和歌山県・橋本市着
  • 3/19 荷下ろし後、和歌山発 〜4H〜 亀山 TS 〜4H〜 道の駅潮見坂
  • 3/20 〜 8H 〜 早朝、箱根エコパーキング着 仮眠 〜 6H 〜 夜、茨城ヤード着

現状在庫がある大型商品だと、

といったところです。

薪割り機については、お任せ便で運ぶ場合、組み立て済みのものを運ぶことができますが、この際に、通常は作動油等別料金をいただいていますが、今回、セールということでサービスとしたいと思います。
組み立て作業に不安がある方にも、お勧めできると思います。

配達(引き取りの場合も)といった対面の場合、クレジットカード支払いでキャッシュレス 5% 還元 となります。
また、カードが対応している場合、分割やボーナス払いも可能 です。
高額になることが多いので、5% はかなりの金額の節約になるかと思います。

それで、このエントリーを初めて見る方は、そもそもおまかせ便ってなによ、って部分からになると思うんですが、大型商品は配達の費用がかなりかかので、重松がどこか行く時に ついでに 積んでいくので、待ち合わせ場所に、約束の時間を決めて取りに来てくださいね、ってなサービスです。

大型トレーラなので、どこでも止まれませんので、待ち合わせ場所候補ってのがあって、それが次の地図です。

車両が大きいので、長時間駐車場を占有することはできません から、待ち合わせの時間はお守りください。

また、約束の時間ですが、基本的にこちらで決めさせてください。
というのも、道路の混雑状況や、仮眠や食事のタイミングを考慮して、移動のスケジュールを組みます。
有料道路は時間により料金が大きく変わります。
車が大きいので、食事だって、どこでも取れるわけではないし、トイレで止まるのだって一苦労なんです。
時間を指定されると何時間も待機しなければならないことになりかねません。
もちろん、お互いの都合の良い時間になるように調整はしますが、上記ような事情があることは、汲んでいただければと思います。

それはそうと、今日、Hay Gripper が入港するらしいんですが、まだ A/N がきていません。
で、CFS 搬入されてからになるわけですが、LODGE の L8SK3 あたりも合わせて入ってくるんです。

どうでもいい話ですけど、L8SK3 は、Amazon ではたくさん売れるんですけど、STORES.jp では 1 点も売れたことがありません。もちろん、売主は同じですから、品物も同じで、配送も同じ、値段は STORES.jp の方が安いんですけどね。

話を元に戻して、こういう調理器具などは、食品衛生法に基づく輸入手続が必要になります。
神戸、六甲の場合は、税関の六甲出張所の中に、厚生労働省の検疫所が入っているので、税関に出向くタイミングでいいんです。

で、松山の場合はどうなんだろう、って話です。
一応ググると、税関の入っている庁舎の 2F に出張所があるようです。

問題は、食品衛生法に基づく輸入手続きを受け付けるかどうか、という部分でして、

には、松山はないわけです。

窓口一覧の通りだとすると、広島検疫所 食品監視課 輸入食品相談指導室、ここの担当区域が広島県(広島空港検疫所支所の担当区域を除く。)愛媛県 高知県ってことになっているわけです。
広島市南区宇品海岸3-10-17 広島港湾合同庁舎3階ですから、ホイホイ行ける場所じゃありません。

まあ、なるようにしかならないわけですが、ボチボチ書類づくりを頑張りたいと思います。

Amazon で 2 番目に売れている薪

ものすごくローカルなネタで、ものすごく下らなくて恐縮です。

「伊予路で 2 番目に安い店」というキャッチコピーで営業しているガソリンスタンド がそこそこ近くにあるんです。
今はバイパスが抜けたので、ほとんど通ることもないし、ただそれでも、子供の頃に見たコピーが鮮烈で、脳裏に焼き付くというアレで、一度も給油したことがないのに、いつも気になっているスタンドなんですね。

もっともっとツッコミを入れたいのは、「味で勝負する」豚太郎なんですけど。
まあ、こじらせているラーメンではないので、誰でもそれなりに食べられるというラーメンです。
どう考えても、あれは味では勝負していないと思うんですけどね。

どうでもいいついでに言うと、豚太郎は高知にもあるんですけど、高知県民に言われるまでもなく、愛媛県民からしても、違いすぎてショックとは言いませんけど、最初は驚きました。

え〜っと、ラーメン屋の話をしたかったんではないので、元に戻します。

突っ込みどころは 2 番ですよ。
「2位じゃダメなんでしょうか?」のオバサンみたいな話です。
1 番なら、そのお店より安いところを見掛ければ、嘘つき呼ばわりされますけど、2 番なら、一つ見つけられても、うちは 2 番なんでとごまかせるからかな、と子供のころからずっと考えているんです。

出典 Amazon.co.jp

まあ、どうでもいい話ではあるですが、なんでこんなどうでもいい話を思い出したかと言うと。。。
よく似たフレーズを目にしたのです。

なんで 2 番なのか。

興味をそそるタイトルなんですが、この八ヶ岳通販さんは、直販かどうかは知りませんけど、最初に見かけたのはヤフオクで、八ヶ岳を名乗る割に、売主の所在地が関東だったりと、どういうこと?と思って検索してたらブログを発見したわけです。

それで、シーズンもあるんでしょうが、どんな薪が Amazon で売れているのか、みなさんも、とても興味深いと思うので紹介します。って、タイトルに書いてあるんですが、「No25広葉樹の薪」と。

現時点での価格は、1,977 円で、薪の長さ約 17cm 宅配 80 サイズ段ボール箱入りということです。
商品写真から、使っているダンボールは ダンボールワンB4-80 と一発で分かります。
うちで一番よく使うダンボールですから。

ゲスの勘ぐりで原価を計算しましょう。

箱代は、今だと税込みで 89 円です。多少のロスがあっても、100 円はかかりません。

箱のサイズですが、内寸長さ 375 × 幅 265 × 深さ 120 mm です。
うちで使った 24kg 薪の内寸は、35cm x 46cm x 28cm です。
B4-80 の容積は 11.925L, No.6C の内容積は 45.08L ですから、うちの薪の方が単純計算だと 3.78 倍の容積になります。
長さが 17cm のため、33cm に比べて空隙率が下がります。
その反面、箱自体が小さくなると空隙率が上がる傾向があります。
なので、単純計算くらいの比率で間違い無いとは思いますので、中身の重量は、6.35kg 程度、要するに 1 束分、と推定されます。
まあ、広葉樹としか書いてないので、もしかしたら、クヌギ・ナラ、あるいは、カシといったものではない、軽いものが混ざっている可能性もありますけど、そう言うことはないと仮定します。
薪の製造原価を高めに見積もって 1kg 40 円とし、箱詰めのコストを 100 円とすれば、原価は 500 円弱です。

Amazon への納品のコストが不明ですが、長野県からであれば、ヤマト便 180kg を定価計算すると、関東、近畿で 5,000 円前後です。なので、1kg あたり、30 円弱の納品コストがかかります。
ただまあ、これは最も高いであろう納品手段での推定金額であり、2 番目に売れる量がチャータートラックで仮に 4t まとめてならば、チャータが 4 万円なら 1kg あたり 10 円にまで圧縮できます。
とりあえず、200 円はかからないと言うことです。

よって、Amazon に納品した時点でのコストは、700 円です。

うちの場合の経験では、Amazon で販売した場合の手取りは 70% 程度に収束します。
これは、月々の基本料金や、保管量、破損や返品によるロスも含んだものなのですが、ただ、この商品は単価が安い割に運賃が嵩むので厳密に計算します。

今のところは、ですが、オリジナルの商品の保管料は免除されるので、これはかかってないものとして無視しますが、B4-80 とほぼ同じサイズ、ほぼ同じ重量の Lodge LCC3 を FBA で出荷した場合のコストは 499 円です。
売り上げの手数料を 15% だとすると、2,000 円で 300 円ですから、単純計算で 800 円が Amazon の経費ですね。
ドンブリ計算だと、600 円ですので、単価が安いことが響いています。
実際には、返品等が発生しますし、月々の基本料金もありますから、やってみないとわからない部分ではありますね。

それで、この箱のサイズであれば、大型商品にならないため、納品数の制限をほぼ受けません。
本当に Amazon で 2 番目に売れるのならば、3 番目を目指して出品してみようかなと思いました。
ただまあ、うちは愛媛なんで、納品コストが嵩みますけど、別に損さえしなければ儲ける必要などないので。

Amazon FBA の場合、大型商品になるは、45 x 35 x 20 cm 以上 または 9 kg 以上ということになるわけですから、合わせ買いが不要な 2,000 円以上となるように、かつ 16 歳未満でも継続作業が可能な 8kg 程度の梱包とすることで始めてみたいと思います。

箱については、間違えて注文してしまった DA004 があるので、これで作ろうと思います。
そして、ピザ屋さんにサンプルで出荷してみようかなと思います。

それはそうと、ヤフオクの薪の方です。

昨日、結局 3 件落札していただき、在庫がなくなりました。
あともう 2 箱分くらいは在庫があるのですが、思ったよりも売れるので、そうそうに在庫を補充しないといけません。

で、問題というほどのことではないんですが、ヤフーの用意する発送手段でゆうパック(お手軽版)というのを使うことで、全国一律で、そこそこの単価で出荷できるんですが、さすがに一つ 25kg の梱包になると結構重くてでっかいんです。
今日とかのように連休中は、村の郵便局がやってないので、コンビニに持っていくしかないんですが、3 箱持って行ったら、レジの おばちゃん おねえさんが結構困っていました。
基本平日のみの出荷の表示をしておき、特に急ぐという場合には、コンビニに郵便局の集荷の少し前に持って行くとか、対策が必要かなと思います。
まあ、本局に持って行くとか、ヤマトで出せば問題は解決する(休日もやっているから)んですが、前者は遠いので、燃料代や時間を考えると見合いませんし、後者も +200 円なので、利益が吹き飛びます。

ただ、こういう割高な薪を購入される方は、何よりも利便性を重視していると思うのです。

自分がお客の立場、つまり買う側になって思うことは、例えば Yahoo ショッピングなどの店舗の非常識さです。
自分の感覚だと、受注から 24 時間以内に出荷できないと出荷が遅れているという感覚で、48 時間を過ぎるとヤバイと感じますし、それ以上遅れるようなら、遅れる旨連絡を入れるようにしています。

Amazon は時々営業さんから電話がかかってきて話をするんですが、とにかく Amazon が優れているのはスピード感ですね。
欲しいから注文しているんですから、早く届くのはとても重要だと思うのです。

あと、売れるかどうか、今回のダンボール薪なんかはその典型で、自分は送料の無駄だと思っていたんですが、それはお客さんが決めることだってことであって、まあ、この話は少し前に元祖ダンボール薪の O さんにもお聞きしたことではあったんですが、やってみないとわからないもんだなと痛感しました。

売る・売らないを決めるのは自分だけど、買う・買わない(売れる・売れない)を決めるのはお客さんだってことです。

だから、そんなもの売れないなどと思い込んで、売り物があるのに何もしないでいるよりは、とりあえず、お品書きに書くだけですから、売ってみる重要だと思ったわけです。
だって、薪ストーブユーザの感覚、それも、愛媛の田舎に住んでいたら、80 サイズの段ボール一つが 2,000 円もする薪が Amazon で 2 番目(実際には、炭やなんかも同じジャンルなので 1 番売れている薪)とは思わないですよ。
やってみないと分からないってことです。

ダンボール薪も、毎日 3,000 円売れたら、月に 10 万近くになります。
年で言えば、120 万。
これを多いと思うか、やる価値はない少ない金額だと思うのか。
ただ、少なくとも、薪を作り始めて 5 年くらいは経つわけですから、話半分で年 60 万円でも、300 万ものビジネスチャンスを棒に振っていたことになります。

他所がやっていることをわざわざうちでやる必要ないような気もしないでもないんですが、夏場の売り上げ確保のためには、どうしても必要なことだと感じているので、焚きつけ用の針葉樹も少し入れるとか、少し前のエントリーで書いたように、一度の焚き火で使う分を小分けしたり、荷受けした後に扱いやすいようにバッグをつけるとか、うちならではの工夫をしていきたいと思います。

明日は、連休も終わるんで、上に書いたことをぼちぼちがんばろうかと思っているんですが、

  • 犬の具合が悪い
  • 自分の具合も悪い
  • Hay Gripper アタッチメント等が入港するので書類を作る
  • ダンボール薪(兼 ピザ薪)のパンフレットを作る

的な感じです。

おニャー様たちは、元気です。