看板作り 2 件

今日は午前中は春祭りの案内状の内職をしました。

今はなきシルバー精工のオルマンミニを愛用し続けて早十有余年、メーカがないのでメンテナンスもないわけです。

少し前から連続給紙がうまくいかなくて 1 枚づつ手差しをしていたんですが、その原因はローラの老朽化もあるんでしょうが、もう一つは A3 で出力してカッターで半分にして A4 にしている点にあったようで、微妙にカットの際にサイズが違うのが引っかかるのも問題だったようです。
5 号がそれに気付いて、ガイドは爪で嵌合して取り付けてあるだけなので、それを分解して取り外したら、それなりにすんなり三つ折りができるようになりました。

そんなこんなで、チラシの準備は半分くらい終わりました。

半分くらい、というのは、三つ折りをたくさんするのが大変なので、ラクスルに外注したのです。
特に外注する必要もなかったんですが、両面カラー印刷して、三つ折りまでしてもらって 1 枚 8 円くらいなので、毎年文面が変わらないものは、やはり印刷した方が安いのです。
それが届いてないわけです。

午後からは、三津のコーナンに買い出しに行こうということになりまして、何を買いに行ったかというと、複合アルミパネルです。

今度の大祭ですが、現時点では完全に中止ではなくて、屋外で参拝することに関しては禁止しないよていです。
多分、看板が必要なほど、人がたくさん来ることもないでしょうが、念のために 2m 以上離れるように看板を作ることにしたのです。
松山でも新たな感染者が出て、収束まで相当の時間がかかるように思われるので、ある程度の期間風雨に耐えるようにと、複合アルミパネルで作ることにしたのです。

それと、木の方ですが、Paypay に対応したんですが、お店の看板が必要だということで、4/3 までにその写真を送るようにと言われたので、取り急ぎ作ることにしたわけです。
レーザー加工したいところなんですが、間に合わないので、まずはシートで作ろうと思います。

それと、次々回の件です。
本日、B/L が届いて、一応の予定として、

Destination: MATSUYAMA, JP E.T.A. Apr 12, 2020

となっています。

経由地の釜山には 4/3 というスケジュールなっています。
本船は、

Vessel: Hyundai Voyager v. 087W

なんですが、Marinetraffic.com で見ても、そのスケジュールで間違いなさそうですが、現在位置は 3/22 以降更新されていないので、ちょっと怪しい感じもしないでもない。
ただ、出港しているのは間違いないみたい。
接続もかなり余裕を見てあるので、4/12 くらいには届くんじゃないかと思います。

これが到着すると、多少は在庫できると思いますが、今度は自粛ムードによる買い控えなんかが起こると、これまた在庫型になってしまうわけですが。

なるようにしかならないので、自分なりに頑張りたいと思います。

ようやく入港・4/1 デバン予定と次々々は ETA 4/29

11 月末〜12 月、当然去年ですけど、オーダーしてあったものがようやく入港しました。
えらく時間がかかったのは、一部がバックオーダーでそれを待っていたからなんですけど。

そんなこんなで、Firemizer だの、Ecofan 812 だの、ダンパー だのが今頃入荷して、来年まで塩漬け確定です。

明日 デバン する的なことを言っていたのですが、夕方までにはオーラが漂っていたので、搬入確認は 4/2 の午前中くらいに思っておくと間違いなさそうです。

ということで、4/2 の午後から通関・検査・納税・引き取り、という感じでしょうか。
A/N が届いたので、Pacific Energy True North TN20 の割引セールは終了させていただきました。

バックオーダーといえば、薪製造機の修理用の部品、かれこれ半年以上になるけど、未だフレームの一部の納品がないんですよね。
納品になってからも、国際輸送で 2 ヶ月近くかかるんだけど、どうしたものか。
その上、コロナでますます先が見えない感じで、騙し騙し使うしかなさそうです。
なんとも。

次々々の貨物ですが、昨日夜なべをして輸出の書類を作って、今朝処理され、ETA 4/29 と連絡がありました。
本当はもうちょっと早く出したかったんですが。

在庫が逼迫しているのですが、調達数量が足りてないので、焼け石に水だという感覚と、コロナによる経済の停滞, 需要の低迷など販売の減少、あるいは物流の停滞による納期の遅延やコストの増大といったリスク要因があり、とても難しい局面だと感じています。

売上数については、ありがたいことに、グラフ左のように急増していて、ちょうど半年前に似た状態になっています。
半年前も翌月急落し、回復までにかなり時間がかかっていますが、これは売り物がなく、入荷まで時間がかかっている、ということが現れたものです。

お店の一番の問題がここで、他所はどうかは知りませんが、うちの場合売れてお代が実際に入金されて、それで次の仕入れを行いますから、売り上げの増加に耐えられません。
また、売り上げが伸びても、利益自体はあまりありませんので、在庫を増やすことができる量は限られています。
ない袖は振れないので、4, 5 月は降下せざるを得ませんね。

それはそうと、ちょっと困っていることについての解決方法が写っていたビデオがあったので、備忘録を兼ねて書いておこうと思います。

まず、一つ目なんですが、まな板台車は結構荷台が高くて乗り降りが大変なんですが、収納式のステップがついています。
これはかなり便利そうです。
もう年なんで、飛び降りたりするとコケたりして、一気にあの世まで行ってしまうかもしれません。
でも、どこで売っているんでしょうか。

もう一つは、後ろの観音扉の固定用の金具です。

普通のトラックだと、箱の左右にスリットがあって、そこに T 字型した金物を落とし込んで、扉が風煽られたりして動かないように固定することができるようなんですが、少なくともうちのコンテナには、よく分からない φ6mm の鉄筋が、多分何かを引っ掛けるためについているのだと思うのですが、引っ掛ける相手がありません。
なので、コンテナ単体では固定できないのではないかと思っています。
台車の側にも何もありません。

ビデオでは、このトラックは横がカーテンシートのため、床下からバーを引き出して固定できるような装置がついていました。
コンテナの場合、箱にいちいちつけるわけにはいかないわけですから、これと同じ方法で固定できるようにするのは合理的ですね。
これも名前もわからなければ、売っているのも見たことはないのですが。

ついでに電動で走行するハンドパレットトラックも気になります。

うちでは、トヨタ(製造はスギヤス)のウォーキーを使っているんですけど、ひとつ前のモデルなんですが、今のモデルの場合、走行モータは 0.85kW の容量のようです。多分、前のモデルも大差ないと思うんですが、この出力では、何も持ち上げてない状態でうちの車庫のインターロッキング舗装部分を自力で走行できないんです。
車庫は、土間コンを打ってある前の部分は水勾配を 2% とってあるのですが、それよりはきつい勾配なので 3 — 4% 程度だと思いますが、多少ガタガタしているのも手伝って走行できないようです。
コンテナ台車は前後で 20cm 程度の高低差があり、12m 長さがあるわけですから、1.7% くらいの勾配があることになります。
無論、エアサスで前を下げますが、それでも重たいものを上り坂で運ぶのはちょっとしんどい感じです。

動画で紹介されているものがどの程度の登坂力があるのか、とても気になります。

さて、今日でなんだかんだで 3 月も終わり、明日から新年度のスタートです。
ボチボチ頑張ります。

安いグラップル その後

この間書いたグラップルの件、輸入にどれくらいの費用がかかるのかということを聞かれたので、簡単に計算してみました。
ついでに適合を含めてスペックなども考察しておきます。

計算するためには、輸送時のサイズ等が必要なので、まずそれを確認しました。
そうしたところ、

32″x32″x24″ and weight 175lbs.

ということです。
これは、約 0.4m3 ほどですね。
えらくコンパクトです。

もし、アメリカのうちの倉庫に一旦入れて、他のものと混載するとなると、倉庫の経費やパレタイズの手間(パレット代を含む)で、1m3 あたり、品物の点数や、一度の量により全く単価が変わってくるんですが、概ね 4 — 8 万かかります。
パレタイズする時にロスが出る(隙間ができたり、パレットの容量分の無駄が生じる)のですが、だいたいこれが 3 割くらい。
もっとも高いパターンで計算すると、0.4 x 8 x 1.3 = 4.16 万円くらいかかるかもしれません。

うちの荷物と一緒に運ばなかった場合は、カナダからなのですが、うちの前回の数字では、1m3 あたりの単価が $160, 書類代などの固定費が $235 と、調整費が $11 と、日本側での費用が 1m3 あたり 7,080 円、固定費用が 11,000 円です。通関とかを依頼するとして、何もなくて 21,800 円。
$1 = 115 として、(160 x 0.4 + 235 + 11) x 115 + (7080 x 0.4 + 11000) + 21800 = 71282 円+税、といったところです。

まあ、どう考えても、まとめた方が安いと思います。

それで、スペック等です。

これは 34″ なので、わかりにくいかもしれませんけど、86cm くらいのサイズになります。
メーカにより表示が異なるかもしれませんが、例えば、イワフジの場合は、ベースマシンとグラップルのサイズの関係は次のようになります。(http://www.iwafuji.co.jp/products/forest_gs.html より抜粋)

型式 GS-40LJ GS-50LJ GS-65LJ
最大開き幅 1,070mm 1,295mm 1,625mm
最大許容荷重 500kg 800kg 1,500kg
重量 190kg 290kg 500kg
適用ベースマシン 3~4tクラス(0.09~0.14m3) 4~5.5tクラス(0.14~0.22m3) 6~10tクラス(0.25~0.4m3)

つまり、サイズだけでいうと、GS-30 って型番のものがあればそれくらいの小さめのものだ、ということになります。
また、重さ的にも、175lbs という返事から分かる通り相当軽いです。
もっとも、リジッド(固定式)と、プラプラ(正式名称不明)と、形状自体が全く違いますし、使用する鋼材の品質というものもあるでしょうから、重さで強度を単純に推定することもできないわけではありますが。

架装例では、TAKEUCHI TB234 だったんですが、スペック的には、機械質量 3,390(3,530)kg, バケット容量(JIS)0.105m3 ですので、いわゆる 3t クラスの .1 です。

T さんのユンボは .1 ですけど、.2 クラスも借りて使う、ということなので、もし、.2 がメインになるのなら明らかにサイズが小さいかと思います。

一応能書きとしては、

MODEL .12 -An excellent log grapple made entirely of High-Strength Steel.
All pins are bolted in place and have greasable brass bushings

– weight: 117lbs
– max load: 2200lbs
– working pressure: 2538psi
– max opening 34”
– minimum opening 2.5”
– fixed shaft for standard 50mm 3 ton rotor
– 1 year warranty

FORMIKO 3 Ton Rotator

– Max static load: 3 ton
– Max axial load: 1.5 ton
– Weight: 40 lbs
– 2 year warranty

ということなっています。

自分の経験からすると、ミニクラスの場合、かなり手元であっても、自重の 1/3 くらいを持ち上げるのがいっぱいいっぱいで相当無理をした状態なので、スペック的に .1 であれば、1t ほど(アタッチメント重量を含む)になりますから、数字を見ただけの性能的には問題ないと思います。

.2 でも、4m もので仮に φ500mm のクヌギがあったとしても、比重が 1 なら、0.785m3 なので 1t には届きません。つまり、このクラスのものくらいまでを扱うのであれば、特に持てないものが出てくる、そういう可能性は低いし、本体の重さが 5t ほどなので、それで 1t 以上のものを足元の悪い場所でに云々するのか、というと十分な気もします。

ただし、当たり前のことなんですが、一度に 1 本づつハンドリングするのと、細いものなど特に、3 本とか、5 本とか少しでも多く掴むのとでは、一度の手間の差は少々でも、日柄一日ともなれば、大層な差になるわけでして、やはりそれぞれのベースマシンにあったものを用意してやる方がいいのではとも思うのです。

あと、電磁弁自体が必要かどうか、ということもあります。
もし、画像の架装例ように取り付けるなら、ブラケットの作成費用も必要だし、ピンにしたって 1 式 1 万円くらいはするものが 2 本(セット)要ります。

大した金額ではないですが、国内の運賃も当然かかります。

部品としては、安くてもトータルでは、やはりそこそこになるのではないかと思います。

エンジンが不調という問い合わせ

薪割り機のお客さんから、エンジンの調子が悪い、というお問い合わせをいただいて、キャブレターじゃないか、ということになりました。

それで、GC160 なんですが、うちは今のところ、純正のキャブの在庫のみあります。
倉庫を片付けて行方不明になっていたので、ちょっと探すのに時間がかかってしまいました。

今は、$25 弱ですが、取り寄せた時は、$27.95 だったようです。
まあ、上記価格に、倉庫経費やら、送料やらで平均すると物流部分で品物価格の 30% 程度、消費税で 10% 乗るので、1.5 倍くらいになります。
当時のレートを忘れましたけど、まあ、110 円くらいでしょうから、為替手数料が 3.5% だとして、4,773 円くらいですね。

送料も、段ボール代が 80 円、60 サイズで四国から中部までで 1,040 円なので、合計だと 5,893 円ですね。

まあ、いつ売れるか、いつ必要になるのか分からないものを在庫していたわけで、そういうリスクや金利分を載せたい気もしないでもないんですが、薪割り機本体で手数料を 10% 程度お預かりしてあるし、不調は個体差の問題で、運が悪かった方だけに色々かぶっていただくのはどうか、という気持ちもあるので、まあ、そういう見えないコストまで負担していただくのは忍びないという思いです。

それはそうと、春になったので、そろそろ薪割り機のメンテナンスシーズンです。(自分の中で)
秋にメンテナンスをして半年経ったわけですが、エンジンオイルの交換と、作動油フィルタの交換、作動油自体は必要に応じてでいいかなと思いますが、まだ必要なさそう。

出典 MonotaRO

あと、エアエレメントは清掃でいいと思います。
ちなみに、エアエレメントの在庫はありません。
MonotaRO とか、国内で普通に売っていますので。

とはいえ、型番での適合を見ただけで、実際に国内品が合うかどうか試したわけではありませんので、その点はあしからず。

仕事はボチボチ コンテナを回送しただけ

今日も雨でした。
結構ガッツリ降って、外の仕事はできない感じです。

別に土曜日だからとか、不要不急の仕事がないからとか、そういうのではなくて、やたら眠くて、朝起きるには起きて、おニャー様に朝ごはんをあげたんですが、二度寝してしまい、目が覚めたらなんと 11 時という体たらく。
そんなわけで、こりゃあいかんということで、コンテナの回送をすることにしたわけです。

そうそう、なんでやたら眠くてぐっすりだったか、というとですね、プラセボ効果というやつかもしれませんけど、昨日、高島屋に行った時に、東急ハンズをうろついて思わずお高い入浴剤を買ったんですよ。

BARTH(バース)っていうんですが、なんでも

BARTHの重炭酸が溶け込んだお湯にしっかりと浸かることで血流が改善し、体温が上昇することで副交感神経が優位になりぐっすりと休憩する準備が整います。

という触れ込みで、鰯の頭も信心からとも言いますけど、なんとなく効いたような気がしないでもないような、まあ、そんなところです。

回送を土日にする理由なんですが、ちょっと間口が狭くて、駐車場に車がたくさん止まっていると、そのまま右バックで入ることができないんです。
なので、駐車場に車がない土日でないと、出入りができないわけです。
今までは出る時も、巻きがたくさん足りすぎてて、敷地内で方向転換できないかったんですが、次からはなんとか方向転換できそうな感じもします。
土日や夜でも、宿直の人の車があると、出られないか、非常に出にくいことがあります。
まあ、そんなこんなで、今日も土曜は半ドンなので、まだ車が多数残っていて、ちょっと狭かったんですが、無事に回送しました。

ヘッドですが、少し前にも書いた通り、本国では新型が出た ので、それがいいなと思うので、当面は今のヘッドで引っ張ろうと思うんです。
なもんで、ボチボチ手入れをしていこうと思うんですが、雨でガラスの汚れが猛烈に気になります。
明日、雨が上がる予報なので、油膜取りをしたいと思います。

神社の来年度の行事予定表を作って持って行ったり、まあ、野暮用もあって、お昼(朝ごはんも含む)は 15 時になってしまいましたが、トラックなんでマテラの森です。
見飽きたかもしれませんけど、毎度の豚丼です。

家に帰って、一部オークション等で手元から出す必要があるものを出荷して本日終了です。

それはそうと、倉庫は換気が良すぎるのか、保管している段ボールがちょっとしんなりしています。
あと、この時期になると、つばめがやってくるんですが、今まではよかったんですが、倉庫に在庫を置くようになったので、ちょっと商品のエリアはご遠慮いただきたいところです。
フンなどは衛生上問題が大有りですから。

だいぶ片付いているのですが、あと少し片付いたら、一度、隙間を埋めたり、出入り口にシャッターを取り付けるとか、いろいろと対策をしていかないといけないなと思います。
まあ、予算の都合もありますし、一朝一夕にはいかないと思いますので、のんびりとやっていきたいです。

次の荷物ですが、明日、3/29 に松山入港の予定ではあるんですが。。。現時点で A/N が届いていません。
この調子だと、遅延する可能性が濃厚かなと思うところです。
いずれにせよ、明日入港しても CFS 搬入は月曜日でしょうし、4t も月曜の午前中くらいまでは車検がかかりそうなので、どの道、午後以降の動きになるかなというところです。

ご予約いただいている TrueNorth TN20 があるので、早く出荷したいと思います。

TN20 ですが、今なら 5% off ですし、納期もかかりませんよ。
入荷後は、5% off はなくなりますので、お早めにご検討ください。

それはそうと、その 2。
ハンズに行った時に、結局買わなかったんですが、買っときゃよかった、と思ったものがありました。

https://twitter.com/mikumama611/status/1243488819376087040

このツイートでも使われているネットです。

サイズ、メーカー、色々あるようですが、塩分があると焼き網だと錆びてしまって、使いまわそうとするとメッキ品のしょぼいのだと、すぐに錆の臭いが食品に移ってしまったりするわけで、事実上使い捨てないといけませんが、これだと洗って使えるそうですから、それなりに元が取れそう。

まあ、薪ストーブのシーズンはもう終わりですが、来年まで覚えていたら、ゲットしたいと思います。

雨のため本日休業

今日は雨だったので、外の仕事は強制休業です。

午前中は、主に書類仕事です。
書類はプログラムで半自動生成しているんですが、ちょっとバグってすっかりハマってしまいました。
修正していたのでは間に合わなさそうなので、週末、人力でゴリゴリやる必要がありそうです。

それで、次回の新入荷のアイテムです。

現状、オオカミ のみの扱いだったんですが、その他の Wildlife シリーズ も入荷予定です。
ただし、全種類ではなく、入荷もごく少量で、テストケースとしての輸入です。
売れなかったら、自分で使ったらいいかなくらいの。

ほかにも、パニーニプレスや、シングルバーナー用のグリドルなんかも入ってきます。
でも、フラットグリルプレスは入ってこないのは、個人的な趣味です。

まだまだキワモノも入ってくるんですが、不良在庫確定ってわかっていても、仕入れをやめられないんですよね。
売れ筋だけ扱った方が効率はいいんですが、正規ルートで入ってきていないものも Hearth & Home 暖炉家なら、品揃えしてある、それでこそ好きでやっているショップの本懐だと思うのです。
まあ、Lodge は扱っての歴史が浅すぎて、全く修行が足りていない状態すから、ますます精進する必要があると思っています。

それで売り物ではないんですが、個人用に買ったのが 7.25 Inch Round Cast Iron Serving Griddle SKU: L5OGH3 です。

オプションで 下敷きのウォールナット、7.25 Inch Round Walnut Wood Underliner SKU: U5RP もあるんですが、これは自分で作れるんじゃないかと思って買っていません。

ちなみに、サイズは 9.25″ もあります。

これをなんで買ったのか、というと、いつも行っているお好み焼き屋さん、浪漫亭で鋳鉄ではなくて、ビビンバの石でできたプレートに乗って出てくるんですが、結構保温が良くていいなと思っていたんですね。
よく似たものが Lodge にもあったので、思わず買ってしまったわけです。

それで、午後は、4t が今月末で車検なので、整備に出しました。
武漢肺炎で 4 月末まであと伸ばしにできるし、本当のことを言えば、年度末にやることが多くて嫌なので、4 月にずらせるなら車検時期をずらしたかったりもしたんですが、皆同じことを思っているのか、来月は立て込むので早めにさせてください、という話になってしまったんです。

明日も天気が悪いようなので、内職の続きでもやりたいと思います。