コンテナのシート修理

午前中は家の片付けをすることにしました。

お風呂の吸水マットとか、おニャー様がゲロったのか、汚れていたので洗濯して、珪藻土マットも全く手入れしていなかったのでどうしたものかと思ったんですが、とりあえず、薪ストーブで加熱してみることにしました。
調べたところ、珪藻土自体は耐熱温度がとても高いようでしたので。

作り方はいろいろあるようですが、珪藻土を練って、型に入れ、乾燥させて作るようです。
中には焼き物もあるようです。
いずれにしても、樹脂などのバインダーを入れて成形しているわけではなさそうです。

キッチンも蜘蛛が入り込んで巣を作っています。
11 年目ですが、初めてのケースですね。
特に最近は、軍曹 ですら猫パンチで絶滅しているので。

あとは雑貨の出荷をしたりして午前中は終了です。

午後からは、まず、チップの片付けをすることにしました。
昨日は燃料がなかったのです。
お宮に登っていると、農協さんとすれ違ったので、ちょうどいいタイミングだったようです。
チップは一時的に太陽電池小屋の脇に積んであるのですが、もう置き場がないんです。
混ぜながら再度破砕する、ということなので、少しづつ持っていくことになりました。
今日は 3 回で終了。

お宮から空いているメッシュパレットを回収して帰って、積み替えて園に行きました。

T さんが原木置き場のレベル出しをやってくれています。
だいぶ進んでいて、今週くらいには半分打つようなことをいっていました。

すき取った残土というか、バラスがだいぶ溜まっているので、J 産業さんに電話をしました。
空荷で山に来るタイミングでボチボチ運んでもらえることになりました。

コンテナのシートも出来上がっていました。
これはテント屋さんに頼んだので、楽ではありましたが、コンテナを買った時と同じくらいの費用がかかりました。
3 年ほどでシートがダメになったわけですが、今度のものはせめて 5 年は持ってもらいたいものです。

帰りにハンマータイプの破砕機を持って帰りました。
今はふるい分けしてオーバー材は工場に戻しているんですが、戻す手間もバカにならないし、大きいといってもそれほどでもないので、定量供給さえできれば放っておけば使えるチップに砕けるんじゃないかと思うので、その細工をやってみようと思います。

冷蔵庫の中のものをほとんど食べてしまったので、戻って買い出しに行きました。
親鳥を売っていたのでゲットです。
メニューは自動的に親子丼になりました。

かなりどうでもいいことですけど、納豆は半額のを買いました。
というか、古い、カピカピに固まった納豆の方が好きなんですよ。
ネバネバするのが嫌なので。
なら納豆食うなといわれそうですけど。
賞味期限間際のものは、安いし固まるまで放置する時間も節約できます。

簡単に作れるので、このメニューを使っています。
2 人分で作りますが、たまご 4 個はヤバいので 3 個に減らしています。
それでも十分ヤバいんですが。。。

米も炊いてみたんですが、というか、米を炊くのは 20 年ぶりくらいかもしれません。
炊き方がわからないので 5 号に聞きながらやったんですけど、どうも水の量を間違えたようで少し硬かったです。
炊飯のやり方も、説明を聞いてもわからなかったので、コンロに搭載されている炊飯プログラムを使いました。
まあ、なんとか食べられるものができてよかったです。

明日は午後からデバンの予定です。
ボチボチ頑張ります。