今年も今日でおしまい

今日もお正月の準備です。

兼務神社で、明日の焼き芋につかう芋をお供えしました。
そのほか、明日の道具類も運びました。
お昼からは、Y くんと Y くんの後輩が来てくれるので、5 号と別行動です。

自分は、本務神社の準備ですが、古札納所にこんなものが。。。
これってどうなんでしょう?
燃やしていいのでしょうか。
いやはや、人生初ですね、このブツは。
キリストさんですからね、もともととても大切にされていたものだと思います。
ですから、正しく処分(?)して欲しいですね。
神社ってのはちょっと違うんじゃないのか、と思うんですが、困りました。

なんだかんだで夕方までかかってようやく準備完了です。

5 号と Y くんたちは焼き芋の準備です。
本当はお宮のお焚き上げ用の薪なんですが、焼き芋用に拝借です。

練習しました。
うーん、かなり時間がかかりますね。
小一時間では、焼けてはいるんですが、甘くなりかけでまだパサついていました。
タイミングが分かりにくいので、明日、もっと練習が必要ですが、まあ Y くんたちに頑張ってもらいましょう。

一応、おしながきです。

炭火焼き鳥 三〇〇円
ビール   二〇〇円
焼き芋   二〇〇円
焼き芋は小学生まで無料

焼き芋は本当は小学生だけにしたかったんですけど。
大人で食べたいという人がいたらどうするのかと 5 号が心配したので、一応値段を書いておくことにします。

すっかり暗くなるまでかかったので、みんなでお寿司を食べに行きました。
今しがた戻って、ちょっと仮眠をとって、お正月行事を乗り切りたいと思います。

みなさま、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

薪の配達 4 件

今日も午前中はお正月の準備でした。
といっても、藁の準備だけだったので、総代さんにお任せです。
この前から分解していた畳と断熱材ですが、総代さんが欲しいというので、貰っていただけることになりました。
まあ、欲しい人は欲しいし、いらない人はいらないわけで、本当に、こういうのはタイミングというか、正月前に片付いてよかったです。

お昼から配達です。

おととい 6 カゴ持って帰ってきていたわけですが、全部が 400kg 入っているわけではないのです。
2 カゴはおととい帰りに配達して、残りの 4 カゴで 3 カゴ 400kg 入りを作りました。
園できっちり計ってくれているので、足りない数 kg から数十 kg はみかんカゴに入れてちょっと正確なはかりで計りました。
それを足して 400kg 以上入っているようにします。
1 カゴは昨日市場に行く時に配達したので、残りの在庫は 2 カゴと 1 カゴのハンパですね。

お宮から園に移動するルートで 1 カゴ x 2 件配達しました。

園では 5 カゴ積み込みました。
2 カゴは園からすぐ近くに配達をして、もう 2 カゴは新居浜だったんです。
予定では、お昼ちょっと過ぎくらいに新居浜につけるように思っていたんですが。。。

配達を終えてイオンモールで食事をしようと思ったら、16 時を回ってしまいました。
朝食なのか、昼食なのか。。。
カプリチョーザ、結構好きなんですけど、愛媛には新居浜のイオンモールにしかないんです。
せっかく遠くのイオンモールまで来たので、5 号が買い物をしたかったみたいで、ぐるぐる回って、そうしたら、自分もムーミンのクッキー(缶が欲しかった)やら、余計なものを買ってしまいした。
帰りが遅くなってしまうので、みんニャには、歯磨きおやつを買ってあげました。

帰って、ストーブに火を入れたら、20:30 を回っていて、5 件目の配達は無理でしたし、お札のお初穂料の集金も無理でした。
ストーブ周りが散らかっているので片付けないと。。。

それで、薪ストーブを焚こうと思ったら、自分ちの薪がないことに気づきました。
明日、忘れないようにお宮から持って帰らないといけません。

帰り、菊間のあたりで薪を大量に積み上げているところがあるんです。
暗くて写真が上手く撮れなかったんですが。

田之尻漁港のところなんですけど、防波堤に薪を積み上げてあるんですけど、潮風が当たるので良く乾きそうです。
でも、塩分が付着してしまわないのか、というのは心配でもありますね。

多分、これがこの間 DCM でみたものだと思うのです。
かき船の隣に薪屋さんができているみたいで、でもまだ行ってないのです。
フレンドリーな人かどうかわからないので、自分で言うのもアレなんですけど、自分自身性格に難があって、思ったことをズバズバ言っちゃうタイプなんで、合わない人は合わないんですよね。
でも、近くなので、時間がある時に、一度お店に行ってみたいと思っています。

それはそうと、年末になり、また賽銭泥棒が出没するようになりました。
3, 4 日前にも新人さんがデビューしたんですが、昨日も別の新人さんがデビューして、こっちはバールなど工具まで持参、賽銭箱を破壊しました。
賽銭泥棒が出た後、賽銭は回収しているので、次の泥棒さん、1,000 円も入ってなかったと思うんですが。。。
この時期、警察を呼ぶと半日潰れてしまい、仕事になりません。
焼き鳥の準備をして帰った 30 分後くらいの犯行です。
これでも、不法侵入、器物損壊、窃盗くらいの罪はつくと思うんで、本当に割に合わないと思うんですけどね。

まあ、そんなこんなで、今年も 31 日までみっちり仕事をしても、することが大量に残ってしまいそうです。
なるようになるでしょう。
明日も、それなりに頑張って準備したいと思います。

お正月の準備

今日はお正月の準備でした。

紙垂ですが、風なんかですぐに飛んでしまうので、かれこれ 5 号が工夫をして、かなり耐久性がアップしました。
紙自体、今は耐水紙(障子紙)で、濡れてもちぎれにくいのです。

過去、ユポも試したんですけどね。
ユポは選挙の投票用紙に使われている合成紙で耐久性があると思ったんですが、切れ目からものすごく裂けやすくて、ダメだったんです。

ハトメで補強して少し離して固定することで、風になびいて力が逃げるようにしてあります。
また、2 枚使うのですが、重ねて折らないで、バラバラに折ってあるので、一枚千切れても、たちまち見窄らしいことにならないだろう、という作戦です。

午前中で一旦終わって、薪の配達です。
焼き芋のさつまいもを 協和青果 さんに頼んであるので、市場に取り行くのですが、その途中なのです。

ちょうど昼休みの時間帯だったので、お昼は一興のラーメンにしました。
あっさり元味 700 円です。
ラーメンは個人の好みってのがあると思うんですが、まあまあですかね。

〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台261
 
〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台261 
 

昼からは M くんとお正月の模擬店の焼き鳥の準備です。
買い出しに出掛けて、やきとりやパック、あと、バーベキューグリル屋なんかも買い揃えました。

念のため、夜に練習をしました。
そうしたら、早速、鉄筋がなくて、仕方ないので急いで買いに行ったんですが、M くん的に欲しいものがなくて、仕方なくアングルを 2 本買いました。
そのまま使ったら、結構くっついて、アルミホイルを巻く必要がありますね。
練習しておいて、こういう問題点を洗い出せたのはよかったです。

乾燥完了

乾燥が完了しました。
お昼過ぎに温度を確認すると、十分乾いている状態でした。
念のため、重さを計って確認も行って、乾燥していることがわかったので、お正月休みに入るので乾燥機を停止しました。
計量して、終了です。

コンテナトレーラも車検整備が完了していたので引き取りました。
いくらかかったんだろう。。。
ちょっと請求が怖いですね。

T さんたちが昨日仕上げてくれて、原木置き場も無事に舗装が終わりました。
舗装してあるので、原木の痛みが減って、掃除も楽になるんじゃないかと思います。

夕方、とりあえず 2 カゴ配達してから帰りました。
明日は、神社のお正月の準備をして、空いた時間に配達もできたらなと思います。

ボチボチ頑張ります。

乾燥に時間がかかっています

乾燥ですが、やはり AUTO LOW だと温度を維持することができないようで、朝には随分と温度が下がってしまいます。
注文も多数頂いているので、なんとか年内に乾いてもらいたいのですが。。。

T さんたちが排水溝のコンクリートを打設してくれていました。

tree-shear といって、グラップルに切断機能がついたものがあるんですが、そのアタッチメントを作るので、ブラケットの採寸です。
前回作った時の図面は無くしてしまいました。。。

アーム幅 140mm
ピン径 φ38mm
ピン芯・芯 215mm
ピンの高さ 75mm

夕方、この間買った AUQA の冷凍庫を配達してもらいました。
お正月の模擬店で使う食材をしまいます。
そのあとは家で使うので、スリムなタイプの黒を選びました。
ただ、結構電気代がかかるのが難点です。

冷凍庫はケーズデンキで買ったんです。
値段を調べてから出向いたんですけど、もし、他の店よりも高かったら、「ケーズデンキは安い♪」って歌って値切ろうと思ったので、事前に動画で歌の練習をして出向いたんですが、サクッとネットで調べたヨドバシやビックカメラよりも安い値段を提示してくれたので、歌うことはありませんでした。
それはそれでちょっと残念だったんですけど。
しかしまあ、素晴らしい歌ですね。
元気が出ます。

それはそうと、また賽銭泥棒が出没しました。
賽銭箱が移動されていたので、防犯カメラを確認したら、新人さんがデビューです。
本当に困ったものです。

監視カメラの具合が悪いものがあったので再設定したり、Omada EAP255-Outdoor のファームウェアを更新したり、ただ、親機の電波状況自体がイマイチなので、時間を作って設置場所自体変更してより安定して稼働するにしたいと思います。

あと、この間落札したキジトラのフェルトぬいぐるみが届きました。
とても丁寧に梱包されていて、手書きの手紙まで添えられていました。
タビープロダクツのマスコットキャラとして、大切にしたいと思います。
まずは、ケースを買わないと、置いておいたら、すぐにバラバラにされそうですので。。。

チャイニーズ薪製造機

薪製造機ですが、現在フィンランド製のものを使っています。
現状 1 台しか薪製造機がなく、壊れると業務が止まってしまいます。
もう一台注文しようと思ったのですが、同じものは注文を一時的に受け付けていない、ということで注文できなかったのです。

それで、前回ログテーブルを輸入した際に、一緒に製造機もどうですか、といわれたのを思い出しました。
一台 $3,000 くらいだったので、ちょっとした薪割り機くらいの値段で、下手な業務用薪割り機よりも安いレベルです。

流石に今使っているものと比べるのは酷で、第一速度が圧倒的に違うのですが、それでも薪割り機に比べたら圧倒的に生産性が上がるわけです。
とりあえず、試しに輸入してみようと思っています。
が、とんでもなく遅いなぁ。。。

後、うちでは用事がないんですが、面白いのは自走式があるってことなんですよ。
自走するだけで $2,000 も高くなるんで、ものすごく微妙なんですけどね。
チャイニーズ製造機はもともとはタイヤ付きなので、牽引できるんですよ。

これ、Brave の薪割り機をフォークリフトで移動している様子ですが、フォークリフト用のヒッチレシーバを使えば簡単に移動できるんですよ。
製造機を使う人で、流石にリフトを持っていない人はいないでしょうし。

不整地でもユンボは持っているでしょうから、排土板に取り付けるヒッチレシーバーを使って牽引することはできると思うんです。
ただまあ、タイヤはワイドにしないと転けるかも。

とりあえず、見積もりをざっくりとったところ、ほぼフルオプションで大体 $4,500 くらいです。
ただし、運賃が CFR だった ので、CIF で再見積もりを依頼していますが。

ベースマシンは $3,000 ほどなんですが、オプションとして、Kohler エンジン(セルスタート), Auto-saw, Infeed conveyor , 6-way knife などをつけるとまあ、そういう値段になるんですね。

Auto-saw ってのは、油圧シリンダでチェンソーを制御する方式で、これをつけないと長い棒を使って人力で玉切りすることになります。それはそれで、ソーが切れないとか、ダイレクトにわかるんで、自動化するのが良いも言い切れないかなと思うところですが。

あと、この製造機はバーが普通の STHIL のもので、とりあえず、製造機のメーカから買っても $50 ほどです。
今の製造機はバーだけで 5 万円くらいするので、かなりランニングコストが安いです。

気になっているのは、チェンソーのオイル供給で、これが強制的に油圧で行われるのかは問題です。
まあ、ダメなら、また Ed さんにポンプを作ってもらうだけのことではあるんですが、$1,000 くらい費用がかかりますからね。
セルスタートであれば、12V の電源がとれるので、そっちで対処する方が安上がりの気はします。

決定的な問題はサイクルタイムの遅さです。
36L/min = 9.5GPM と書いてあるので、そのままだと Prince Mfg. の regenerative valve を入れて増速することはできなさそうです。
薪割り操作自体が謎なのですが、間にかますタイプのものだと、auto cycle だと、相性や設定の問題も出てくるだろうし。

これを言っては身もふたもないですが、元の値段が値段だけに、いかに安く使うか、それが最優先で、一つ $500 とかするバルブを取り付けてまでどうこうするようなものでもない気はします。

ただ、オイルクーラーは必要ないとメーカはいうんですが、まあ、つけた方がいいでしょう。
これは、オプションがないのなら、自分で改造するしかないかなと思うところです。
いずれにせよ、ここはメーカに技術的な内容を質問したら、ある程度まともな返事が返ってくるので、後から改造するにしても、闇雲に試さずに済むのはいいかなと思うところです。

製造機に関して、実際に自分で試して、価格ほどの仕事をすると判断できた場合、Hearth & Home 暖炉家(だんろや) で薪割り機に加えて取り扱いをスタートしようと思っています。