夏越祭は無事終了です

いやはや疲れました。
今年の夏越祭はなんとか執り納めました。

売店(かき氷)をする余裕はなかったのですが、今年はないの?と聞かれてしまいました。
助勤を頼んでいた方のお父さんが帰幽されて、穴が空いたので、ちょっとばたついてしまいました。
来年は、しっかりと準備したいと思います。

それはそうと、冷風扇ですが 2 台あるはずなのに 1 台見当たらなくて、どこにいったんだろう、なんて 5 号と話していたんです。

ただ、これ、ものすごくデッカくて使わない時、結構邪魔なんですよね。
それに一つあるので、二つも必要かというと、正直微妙ですし。
というわけで、思いとどまりました。

結局買ってないじゃん。
というわけで、1 台しか持っていなかったようです。

これ、給水が大変なんですよね。。。

加湿器は自動給水にしたのですが、こっちも同じ部品を使って自動給水にしたいような気もしないでもないです。
ネジ屋なんかを調べることから始めたいと思いますが。。。そうこうしているうちに夏が終わりそうです。

神社のトイレの図面が届きました

本務神社のトイレの水洗化の話です。

神社のトイレなんですが、いまだにいわゆる「ボットン」なんです。
というか、自分が担当させていただいている神社のうち、トイレがあるのが 4 社、ないのが 2 社で、トイレがあっても全て汲み取りで、簡易水洗にすらなっていません。

流石にこれはなんとかしないとと思い続けていたのですが、ようやく資金が集まり、ウォータス という水洗トイレユニットを購入することができました。

あとは設置をしないといけないのですが、既存のトイレを撤去して、立て直す必要があります。
ログハウスで作りたいなと思っているのですが、図面が届きました。

気になったことを色々まとめてみました。

まず、ウォータスの下部ユニットは予算の都合から今回は 1 台のみです。
そのため、男女兼用の多目的トイレとして設置します。

この図面だと、多目的トイレの個室の前面に通路がありますが、完全にデッドスペースになっているので、通路自体を無くしたらどうかと思います。
そうすることで、便器の前のスペースも広くなり、車椅子で利用する場合でも、向きを変えるスペースなどが広く取れるのではないかと思いますし、ドアも開き戸ではなく、引き戸にするべきではないかと思います。

また、男性小便器ですが、多目的トイレは洋便座なのですが、男性の中には立って小用を足す方がいるかもしれません。
混雑の緩和のためにも、小便器は別に用意しようと思います。

将来的に、女性専用の個室があるといいと思うので、今男性小便器が配置されている箇所にウォータスを追加で設置できるように用意しておきたいと思いますが、結構大きさのあるユニットなので、増設時の搬入を考えておく必要がありますね。
ログだとちょっと難しいかも。。。

開き戸も今の設計(外開き)だと、通路側に開いてしまいます。
これでは、開けた時に人がいればぶつかる危険性があります。
逆に内開きにできるだけのスペースの確保ができません。

いくらするのか分かりませんが、折れ戸にすることで解決できるのではないかと思います。
前面への突出がかなり減るのと、自重でゆっくり閉まる機能もあるようです。

あとは細かいことですが、通路の幅なども問題ですね。

図面上は 1,200mm ですが、建築基準法上、幅 120mm 以上、高さ 300mm は立ち上げることになっているので、実質 1,080mm ということになります。
一応 800mm あれば、車椅子でも通れるということにはなっていますが、スポーツタイプや電動だと、もっと幅が欲しいというツイートを見たことがあります。
また、ノッチの部分で幅が狭くなっていますので、日の字のログではなく、ロの字で内部の壁は造作にする方がいいように思います。
今、左右対称になっていますが、通路部分を使うことで、多目的側はかなり広くできるので、男性小便器側を広く取ったほうがスマートかなとも思います。

床の仕上げについても、金コテ押さえだと、水を流して清掃した後に滑る危険性が高いです。
少なくともクロックスだと滑ります。

そのため、通路については、ジャミコンの洗い出し仕上げとして、水勾配を 2% 以上取ろうと思います。
この時、出入り口に向かい勾配を取ると、2% であっても 2m ならば 4cm になります。
なので、図面でいうと上に向かって勾配を取り、排水溝を設置しようと思います。

ただ、これだけの面積のためにジャミコンを取るとかなりの量のコンクリートが余るので、普通の骨材もでいいんじゃないかとも思うんです。
試しに施工してみたんですが、確かにジャミコンよりも骨材が大きい分、粗い印象にはなりますが、玉砂利の洗い出しに比べるとはるかに細かいんですよ。

というか、以前、雨引観音さんで玉砂利の洗い出しの土間があって、急に強く雨が降ってきたので走って軒先に入ろうとしたところ、その時もクロックスだったのですが、猛烈に滑ってガラスの扉に突っ込みそうになり、かなり怖い思いをしました。
このガラス戸に突っ込んだら、無事ではすみません。

あるいは水勾配を取らなくてもよい透水コンクリートを使うのも手かもしれません。
ただし、普通のプラントから取ると、いいところジャミコンの骨材になるので、10cm 程度打たないといけなくなります。
歩く程度なので、カラージャリコンを 3cm 程度打てばいいんじゃないかと思いますし、この場合、骨材がとても小さいので、滑り止めとしてもしっかり機能しそうです。
コストもかなり押さえられますし、目詰まりしたり、摩耗してやり変えるのも簡単ですしね。
いっそのこと、排水性インターロッキングで仕上げるのもいいかもしれません。

後、窓について、どうしようかなと思うところです。
換気に関しては、ウォータスの場合、浄化ユニット内部を陰圧(負圧)に保つことで、汚物の臭気を便器から吸入する仕組みなっているため、室内空気は便器から排気される構造です。

マテラの森の多目的トイレはこんな感じでした。
エアコンまでついています。。。
窓自体ははめ殺し(FIX)ですね。
明かり取りとして、窓は必要かなと思います。
吸気に関しては、フィルター付き吸気レジスターを用意したほうがいいと思います。
そうしないと、建具等の隙間から砂埃や花粉などの微粉末を室内に吸い込んだりするリスクがあると思います。

よく検討して、多くの方に安心して使っていただける清潔で安全で快適なトイレにしたいと思います。

夏越祭

今日は兼務神社の夏越でした。

ここは標高が 350m ほどあるので気温は 26°C でした。
標高が 25m の自宅と比べると随分と涼しい、というか、エアコンを入れている室内の温度が 28°C くらいなので、エアコンなしのお宮のほうが涼しいわけです。

祭典は毎年なのですが、茅の輪を作って皆がお参りするのは 4 年ぶりくらいでしょうか。
ただ、まだ収束しているとはいえない状態なので、参加人数は少なかったのですが。

なんだかんだで、無事に執り納めました。

それはそうと オイルクイックなんですが、なんか噛み合わせが悪くなったのか、何度やり直しても、グラップルが回転はするけど、開閉はできなくなりました。
ソレノイドへの信号が行ってないように思います。
誘電グリスを塗ったりしてみたんでがそれでは改善しなかったのです。

一応、問い合わせをしたら、シムの調整がうまく行っていないんじゃないか、ということです。
1mm くらいの隙間があるとうまくいくってことではあるんですが。。。
調整しようと思ったんですが、硬くてキャップボルトが外れないし、なめたら手間が増えるだけだし、それ以前に、帽子をかぶってなかったもんで、暑さで気分が悪くなって、そそくさと撤収です。
早めに修理したいと思いますが、着脱するたびに壊れる(壊す?)ので、一度研修を受けに行ったほうがいいかもしれません。

早くもバーがかれこれの状態になっています

レーシングの件ですが、将来的な話として、替えのベルトが必要になることもあると思うので、値段を聞いてみたんですが、そしたら、裏側に寸法が載っているから写真を撮って欲しいといわれました。
結構バリエーションがあるのでしょうか。
150*6800 とあるので、幅が 150mm, 長さは 6,800mm のようです。

それで、目立てのためにバーが外して置いてあったので、様子を見てみたんですが。。。
うーん、もうかれこれの状態です。

バーが焼けて変色しています。
オイルの供給に問題があるようです。

あと、片側ばかり摩耗しています。
バーをひっくり返さずに同じ向きで使ってばかりいるようなので、向きに関してルールを決めた方がいいかもしれません。
偶数日は STHIL が正しい向き、奇数日は上下がひっくり返った向き、という具合です。

まあ、バー自体は以前の WP36 のものに比べると 1/5 くらいのコストではあるんですが、それでも $60 程はするので、安いものではありません。
それで、互換品に変えた方がいいんじゃないかと思うのです。

バーには、3005 008 4717 とあるので、おそらくこれが型番だと思います。
ピッチは、.325, ゲージは 1.6mm, コマ数は 68 なのかな?

多分適合するチェンは、26RS68 なのかなと思いますが、26RM3-68 も適合しそうです。
今の刃がどっちかは知りませんけど。
アメリカでの話。
オレゴンだと、互換品は 22 になるようです。

バーの方ですが、これがよくわからなくて、日本の Oregon の互換表によると、国内で販売されている 18″ バーのモデルだと、MS 280 C, MS 260, MS 260 C, MS 261 あたりになるですが、これ、コマ数が 74 なんです。
だから、オレゴンの互換品も 74 コマは売っているんだけど、68 コマはない感じです。

バーは、183VXLGD025 になるようです。
ざっと検索すると、ホンダウォーク で売っているようで、9,122円 もするんですが、これ、アメリカで買うと コンボといって刃もついてきて $35.33 なんですよ。
あまりに酷い内外価格差。

$36 の Oregon のコンボが使えるなら、この価格帯だとバーも消耗品とも考えられなくないですしね。
6,000 円ほどで、今の状態でも半年程度は使えると思われるので、コストを気にするほどのことではありませんから。

スプロケットについてはゲージとピッチが同じなら問題はないと思われるので、あとはバーのマウント部分の形状(含む、オイルの供給位置)の問題だけですね。
とりあえず、画像があったので、現状のバーとよく比べてみる必要がありそうです。

ポジショナー

TITAN からセールの案内が届いたんですが、安くなっているアイテムの中に、前からないかなと思っていたポジショーナー付きのフォークアタッチメントがありました。
それよりも欲しい回転フォークはなかったですが。

$1,989.99 → $1,237.97 と、38% off (Save $752) 安くなっています。

アタッチメント全般にいえることですが、最近かなり値上がりしていて、普通の(ポジショナーのついていない)タイプでも 48″ フォークアタッチメントだと、$1,000 近くしますし、下手をするとかえって高い くらいですから、かなり食指が動きかけたんですけど、よく考えるとホースを繋ぐのが面倒臭いのですよ。
実際のところ、それほど頻繁に爪を調整しないといけないような使い方をしないし、回転フォークのように、人力ではどうにもならないわけではなく、降りて爪の調整をすれば済む話なんですよね。
一番の問題は、円安だし、運賃も高いので、ポジショナー付きの普通のフォークリフトの中古車をまるごと買ったほうがいい気がしますね。
まあ、せっかく買うなら回転フォークアタッチメントでしょう。

レーシングの破損の件

今日神社でした。

猛烈に暑くて、エアコンをフル稼働しても、断熱も何もない建物ですから能力が足りず、暑くてかなり疲れてしまいました。
やはり 1 台撤去して、自分がいるところがどうも空調できていないようです。
まあ、もう夏も終わったようなものなので、来年はなんとかしたほうが良さそうです。

神社が終わってから、自分は、昨日作ったチップを園に運びました。

キャンプ用の薪のお客さんの来店があるので、5 号は店番です。

なんでも、ホームセンターの薪や、某薪屋さんは値段が高いということで、わざわざうちに買いに来てくださったんですが、このところ、ほとんど出払っていて、電話連絡で時間を打ち合わせました。
もうすこし、買いに来てくださるお客さんに便利なシステムを考えたいところです。

レーシングの破損の件の続きです。
チップを下ろした後、工場の側に色々写真を送ったりしたんですが、向こうの言い分としては、ベルトの張り過ぎ(=使い方の問題)、という考えのようです。
まあ、実際のところは今となってはわかりません。
消耗品ですから、適当なタイミングでもう少し強度があるものに置き換える必要がありそうに思ます。

それと、鯨レーシング さんですが、ベルト圧から適合すると思われる 27 番のレーシングが 300mm 幅なのに対して、うちのベルト幅が 150mm なので、切って取り付けるものなのか、問い合わせをしていました。

解答としは、27 番は 300mm が一番狭いものになるので、カットして使うことになり、K, L という二つのものの違いは、入り数だということです。
MonotaRO だと、L しかなくて、L-27 と 27-L は同じということでした。
つまり、2 本、あるいは、半分に切るから 1 本でいいところ 16 本も買わないといけないことになる、ということのようです。

まあ、チャイニーズ品なので、切れるのは時間の問題だと思いますから、また繋いで使うことになるんじゃないのかなと。
DIY で直すにはそれしか選択肢がないので、とりあえず挑戦してみたいと思います。

他には、中国から業務連絡 2 件。

1 件は理由がよくわからないのですが、この間アップした帯鉄ディスペンサーが輸出できない、という話です。
作りについては動画の通りのもならば、非常に原始的なので、DIY で作れなくはないと思うのです。
なんで輸出できないのかは書いてないし、聞いたところで解決するわけではいと思うのですが。

もう 1 件は、チップふるい機ができたので、色を塗るけど何色がいい、という話です。
うちのイメージカラーはピーコックグリーンなんです。
別名お宮色。
その昔、お宮で送迎バスを運行していて、そのバスの色がピーコックグリーンだったのです。

でも、その色のペンキはない、この緑でいいと言われたんですが、全く似てないような。。。
TimberCat のロギングツール類は、キネティックイエロー(ジムニー的な呼び方?)なんですが、この色はないのか、いうただけタダだから、訊いてみます。