チップの投入

今日は午前中は、通関・引き取りでした。
区分は 2 で検査はありませんでしたので、スムーズに運びました。
品切れしていた X7 も、検品の後に出荷していきたいと思います。

その後は、軽トラの車検が 14 日までなので、軽自動車協会に車検に行きました。
ナンバー灯は修理済みで、無事に車検に合格してホッと一安心です。

午後からチップの投入をしたんですが、最初、ボブキャットでやろうとしたら、やはり高さが足りなくて、パレットに乗ってみたり、結構アクロバチックなことになったんですが、不安定なので時間もかかるし、結局、写真の通り、フォークリフトを使ってやることにしました。

chip bin の内部ですが、フィンのようなものがあって、これが油圧で前に引っ張られて、その時に引っかかったチップが少しずつ供給される仕組みです。

結局、真っ暗になるくらいまでやって大体入った感じです。

ヒンジの問題として、バックレストは稼働しないので、前にしゃくり上げて持ち上げた状態だと、バッカンの四角いママだと干渉して噛み込んでヒンジが上がらなくなるか、それか押し出されて前に出てしまいます。

スコップ の写真を見てみると、上の方が三角形にえぐり取られていて、バックレストに干渉しない工夫がなされているのがわかります。

結構な頻度で投入することになるのなら、遅かれ早かれ、用意しないといけないかなと思いました。

軽トラの車検

久しぶりの雨で、外の仕事はできないので、軽トラの車検をすることにしました。
まず銀行に行って、納税証明書も行方不明なので、昼前に役所に行って再発行をしてもらいました。

ふとタイヤを見ると、1 本丸坊主で、急遽タイヤマンに行って、交換してもらって、その後、13 時から整備の予約をしていたので、最低限やってもらって、4 ラウンドでやってもらいました。

結論から言うと。。。

不合格です。
ナンバー等の樹脂カバーがない、と言うことでした。

ここ、ナンバーにダンプした荷物がぶつからないように庇をつけているもんだから、カバー分のクリアランスがないみたいなんです。
今までは通っていたので、ついていたのか、ちょっと記憶にないですね。

カバーをつけるにしても、在庫はなくて取り寄せになるそうで、どのみち再検査です。

検査員の方と対策を話したんですが、やはり樹脂カバーを被せるのは難しそうなので、防水してある LED バー的なもの、それをつけて 20m 先からナンバーが夜に読める明るさを確保すれば OK ということで、薄い LED バーというか、テープというか、そういうものを取り付けて、今までのものは取り外そうと思います。

それはそうと、前々から気になっていた、ステンレスのコンテナの後ろに付きました。
特殊なコンテナで帝人の工場から運び出しているようです。
あとでググったら樹脂の材料か何かみたいなので、ペレット状のものが入っているのだと思います。

あとから書きますけど、薪乾燥機が稼働し始めるとチップの確保をしないといけません。
それなりの量を使うと思うのですが、雨等で濡れない、風で飛ばないように保管しないといけないわけですし、移し替える手間等も考えないといけません。

なので、専用のコンテナを作ったらとも思うのですが、コンテナも排出機能なんかをつけるとそれなりにかかると思うので、当面は今あるチップトレーラの車検を取ってしのごうと思います。
ただ、車検の整備代と、自賠責、あと自動車税がかかります。

気になるのは、積載物が変われば、当然に密度が変わるので、最大積載できる重さも変わります。
積めもしない重量に対して自動車税を払うのは気に入らないわけです。
ただ、単に積載を減らす、ということはできないようです。
構造変更をする場合、全体の重量から、空車の重量を引いたものが積載になるようですが、積む物自体が変わったらどうなるのかは気になります。

写真のコンテナは、覆ってあるので実際のところはわからないのですが、少なくともリフトアップ(ダンプアップして)排出するタイプには見えず、どうもホース的なものを接続するようなので、スクリューか何かで箱から取り出して、そのあとは、らせん状のバネを仕込んだホースで、バネ自体がくるくる回る的なもので移動するのかな、なんて思ったりもします。

ただ、チップの場合、2 軸の破砕機で作った場合、安物のシュレッダーで紙を処理したのと同じく、ダラダラと長いものが生じることがあり、大きさが均一にならないため、排出方法については、考えないといけないかなと思います。

で、昨日、変な時間に寝てしまって眠くなくて、2 時くらいに目が覚めてしまったんですが、Safari でインボイスをダウンロードするスクリプトを重い腰を上げて、さくりと書きました。

本当は、一気に PDF で保存したいところなんですが。。。

property orders : {"111-2222222-3333333"}
property maxTries : 30

tell application "Safari"
    activate
    close windows
    repeat with order in orders
        open location "about:blank"
        delay 0.5
        do JavaScript "location.href=\"" & "https://www.amazon.com/gp/css/summary/print.html/ref=ppx_yo_dt_b_invoice_o00?ie=UTF8&orderID=" & order & "\";" in document 1
        repeat maxTries times
            delay 1
            if ((URL of document 1 as text) does not start with "about:") then
                set state to do JavaScript "document.readyState" in document 1
                if (state is "complete") then
                    set html to source of document 1
                    set outputPath to "~/path/to/Amazon_" & order & ".html"
                    do shell script "echo " & (quoted form of html) & " > " & outputPath
                    exit repeat
                end if
            end if
        end repeat
    end repeat
end tell

美しくないけど、動くからとりあえず。
エラー処理はないので、落とせないものは欠ける仕様ですけど、どの道、ある程度の手作業での補完は必要な前提なので、これはこれでよしとしましょう。

問題としては、これを tcpdf で変換すると美しくなさすぎるにも程がある、ということなんですが、美しさは求められていないし、それは後から考えれば良いことだと思うのです。
ただまあ、スクリプトまで表示されてしまうので、これはなんとかしないといけないかなとは思うところです。

あとから書くといったチップの件です。

この前のお宮の時に隣の M 組の社長さんが来て、新年の神社の行事の寄付金をくださったんですが、その時に、チップをもらってほしい、という話が出ました。
なんでも、木パレットを破砕して処理する事業を始めたい、ということでした。
今朝、薪がない、という電話をもらったので、夕方帰りに配達に行って来て、ちょっと打ち合わせをしました。
2 軸の中古機を探して欲しいといわれたんですが、ヤフオクには今はいいものが出てませんでした。

チップについてはこれで 2 社ほどアテができたのでなんとかなりそうです。

夜、自分は行かなかったんですが、アメリカから技術者の人達も無事に到着して、明日から早速作業を開始するつもりです。
やることはたまる一方なのですが、少しづつでも処理していきたいと思います。

パンク週間に突入か?

昨日、庭石にタイヤを当ててしまって、ものすごい音がしたんですが、なんとサイドウォールにでっかい穴が空いてしまって、お陀仏です。

スペアを山に取りに行ったんですが、ジャッキもレンチも行方不明。。。
よく考えると、ロードサービスがついているので、保険屋さんに電話したら、サービスが利用できますよ、ということだったんで、対応をお願いしました。
そうしたら、田井能さんが来ます、ってことで、まあ川内から来るんだから小一時間は軽くかかるだろうなと思って、でかけたんですよ、井関に。
刈払機のプライミングポンプが駄目になっているのの修理ですが、面倒くさいので、やってもらいに行きました。

そしたら、どうも北条にいたようで、直ぐに電話がかかってきて、交換してもらったんですが、足回りもダメージ受けてますね、ということで、引っ張って修理工場に持っていってもらいました。

刈払機の修理の間、4t のタイヤも溝に石を噛んているんで、それを取り除いて点検をしていたんですが、そしたら、釘が刺さっているのを発見。
エアは漏れてないようなんで、貫通してなきゃいいんですけど。

そんなこんなで、タイヤ絡みで続いている感じです。

お宮のリフトですが、リアのタイヤは普通のなんですけど、この間、金城(鉄の方)に行ったときに、大量にリフトを潰していたんです。
サイズを連絡したら、潰す前に取っておいてくれる、ということを言っていたので、何か有る前に予備のタイヤを集めておこうと思います。
サイズは、5.00-8 のようです。

後は、ユニック車が車検なので、ついでにカネシロ(紙の方)に溜まっていたダンボールを持っていったり、そんなこんなで、大したこともできずに一日が終わってしまいました。

それはそうと、トレーラヘッドの保険ですが、ユニックと車両入替をするので、等級が進んで一気に安くなり、3 年契約ですが、年払いで 1 ヶ月あたり 1 万円程度にまで抑えることができました。

前回、田んぼに落ちた 際に、ロードサービスの上限金額が 15 万ということが判明したので、これは 100 万円までに増やしました。それでも年でいうと 3,000 円も高くはならなかったです。

ボルボの修理拠点は愛媛にはなく、不都合があった場合、とても 15 万ではレッカー不能と思われましたが、これで安心してドライブできます。
まあ、そうならないように、点検整備をしておく必要がありますが。

というわけで、皆さんのトレーラヘッドも、ロードサービスを見直してみてはいかがでしょうか?

カナダ便の荷物の引き取りと納品の準備と

昨日に引き続き今日も午前中は天気が悪く断続的に雨が降る状態で、引取やバッテリー交換の作業ができませんでした。
午後になってようやく雨が小ぶりになって止みそうになったので、引き取りに行ってきました。
今回は、はじめての倉庫だったのですが、昨日書いたとおり、すでに許可になっているので、単に引き取りに行くだけでよかったわけです。

今回は 5 パレットあったので、結構ギリギリいっぱいでした。

見てのとおり、FISKARS の斧も結構入ってきていますし、TrueNorth TN20 も 3 台入荷しました。
どちらも値上がり前の駆け込みオーダーです。

FISKARS の斧は、在庫が少なくなっているので、アメリカに行く前に納品をしたいと思って、帰ったら早速検品作業をしたんですが。。。
ダンボールの角で手を切ってしまいました。
結構痛かったんですが、まあ、我慢してやっていたら、もう一度ひどく切ったので、血がついてもけないし、そういうダメなタイミングでは、経験上、ミスや事故を起こす可能性が高まるので、仕事をしない、という選択も自分の場合は大事ですし、結構日も傾いて来ていたので、少し早めに切り上げました。

そんなわけで、バッテリーの交換も、積み込みもできてなくて、神戸の貨物の処理は帰国後になってしまいました。
元々無理があるなとは思っていたんですが、やはり無理すぎました。

まな板の方も車検だし、ユニックも車検なので、それもやらないといけません。
ユニックは保険が満期になるので、この前、ウインカーが割れる接触事故でトラクタヘッドの等級が上がってしまうので、車両入替をしようと思うんで、その手続きも必要です。
それと、実はミニの納車もまだなんですよね。
キャロルのリコールもあるし、スクラムの 6 ヶ月点検も 1 月にできずにズルズル伸びてしまっているし、ジムニーもヤフオクで里子に出さないとですし。。。

原木の引取も手付かずだし、おちおちして 4 月に入ると春祭りが始まります。
まだ刈払機のプライミングポンプの修理もしてないんですが、そうこうしているうちに雑草が一気に伸びてきそうなんですよね。

とはいえ、こういう性格なので、頑張ることはできないので、できることから片付けていきたいと思います。

そうそう、雑草といえば。。。
新しいフレイルモアアタッチメントを見つけてしまいました。
クサカルゴンは売ってしまったので、後釜としてどうだろうと思っているんですが。。。
まあ、おいおい書きたいと思います。

P.C.D. は 100 じゃない?

サイドウォールが裂けてしまった件 の続きです。

スクラムは、元々山のないタイヤをスペアに回してあったので、庭に転がっている先代ダンプ, ハイゼットのスペアタイヤを取り付けようと思いました。

でも、取り付かなくて、結局、坊主のスペアを取り付けたんですが、計ってみたらやはり P.C.D. が 100 じゃないんですよね。
110 なのか、114.3 なのか。。。
軽トラって 100 だとばかり思ってました。

もしかして、乗用車用かと思ったんですが、LT 6PR ですので、トラック用で間違いがありません。

組み換え工賃が勿体無いので、ハイゼットのスペアのことは忘れて、近い内に履き替えたいと思いますが、一本 1,700 円 は継続中みたいです。

パンクしてしまったので、今朝のゴミ出しでニャン糞を捨てられず。。。
木曜日まで保管しなければなりません。。。
ニャンとも。。。

それはそうと、留守中におニャー様のことが気になって仕方がないので、見守り用に買った BEST CAM を設定してみました。

一瞬写ったんですが、位置が気に入らなくて、電源を抜いて入れ直したら、接続できなくなりました。

傾けるとカラカラ音がしていて、なにかパーツが外れたか、壊れてしまったんでしょうか。。。

このカメラ 360° 回転する(パン)し、上下にも振れる(チルト)し、流石にズームまではありませんが、価格を考えるととても良いものだと思っていたんですが、まあ、当たり外れもあるんでしょうし、何らかの設定ミスかも知れませんから、もう少し様子を見てみようと思います。

問題点として、カメラをマウントするブラケットが付属していない点が挙げられます。

カメラアプリ内から 1,000 円(税・送料込み)で注文できるので、注文しておきました。

ブラケットを使用することで、上下逆, 天吊状態で設置することができるので、おニャー様の攻撃を避けるためにも、天吊で設置しようと思います。

カメラ内の microSD は 32GB なので、画質を SD にしました。
モーションはクラウド保存されるようなので、microSD は常時録画にしました。

調子が良いようなら、神社にもどんどん設置していこうと思います。

動いていたときの画質としては、まあ、こんな感じです。
グリーンの矩形が表示されますが、動きを検出した場合、そこを撮影するようにパンしたり、チルトしたりします。
パンですが、無限ではなくて、USB の接続口が後で、そこから左右各約 180° のようです。

動きがないときに正面に復帰するのか、あるいは機能として、動いているものを探すためにカメラがぐるぐる巡回したりもできるみたいですが、かなり駆動音がうるさいのが難点です。
神社で使う場合には問題になるかもしれません。

まあ、ブラケットを使って、天吊りして、ある程度使い込んでみたいと思います。

ヤフオクで萌えるアイテムを見てしまった件

ヤフオクって、たまに変なものを売っているんでやめられません。

これはヤバイです。マジで欲しいです。
ちょっとボロいけど、スプロケットもそんな減ってなように見えるし、ゴム下駄もまだまだ行けそうだし、グラップル付きだし。

これさえあれば、原木を山から出すときに格段に安全で楽になります。
また、ヤード内での原木の移動、はい積みも、効率がかなり上がりそうです。

相場が全くわからないんですが、魚谷の AK シリーズが 1,000 万ほどと聞いていますので、かなり終わりかけの機械ですから、いいところ 出しても 200 万という感じでしょうか。
ただ、それだと正直、ホースまわりはすぐに修理代が掛かりそうなので、もとが取れるかはかなり微妙なところかなとも思います。

まあ、先立つものもないことですし、夏なんて売上もないわけで、50 万なら買えますけど、最低落札には届いていないようなので、後学のために、いくらで落札されるのかウォッチしたいと思います。

それはそうと、今朝、ゴミを捨てに行こうと思ったら、鉄板で擦ってサイドウォールに穴が空いて、完全死亡です。
この間交換したばかり なんですが、致し方ありません。

交換しようにも、ジャッキも十字レンチも行方不明で、台風も来てたので放置プレイです。
とりあえず、代わりのタイヤは出てきたので、それを使おうと思いますが、それにしても勿体無いことをしました。