いい天気でした

今日は神社の祭日です。
昨日は雨だったのですが、今日は打って変わって晴れて暖かく、お参り日和でした。

それはそうと、最近、また賽銭泥棒が来ているような気がするんですよね。
防犯カメラを確認したんですが、サーバのアップデートがあったようで、クールタイムというものが設けられていて、設定を変更しないと録画されない状態になっていました。
クールタイムというのは、モーション録画を行うイベントが発生して録画処理をした後、一定期間は再度録画をしない時間です。
無料で利用しているので仕方ないと思いますが、5 分以上にしないといけません。

前にも書いたかもしれませんが、大昔はイベントがいつ発生したか確認しづらく、泥棒の瞬間を探し出すのに難儀をしていたんですが、クールタイムがあるので、誰かが映ると、最初の数コマしか確認できず、泥棒の場合、クールタイムの 5 分以内には犯行を完了すると思われるので、すべての人の出入りを確認しなければなりません。
これはかなり面倒くさい変更です。

このドアの開閉センサを取り付けて、賽銭箱を物色されたらスマホに通知が来るように対策しようと思います。

それはそうと、PP バンド結束機 の件です。

安かったんですが、PP バンドは何度やっても結束できなかったんです。
オークションの出品写真では結束できているようなんですけどね。
だから使っていなかったんですが、この間試したら、エア漏れするようになっていました。
それで、修理用の部品のことなので SIGNODE の日本の代理店さんに電話で問い合わせをしてみたんです。

そうしたところ、このモデルは結構古く、修理するとしても簡単に 5 万とか、そういう単位で費用がかかるし、中古で買った場合、正規品かどうかわからないので、修理を受け付けられない、ということでした。
それ以前に、これは PP バンドに対応していませんよ、と。

瓦パレットに薪を入れた場合、横方向には支えがないのでダンボールを当てて、それをラップで巻いたものを PP バンドで補強しているんですが、PP バンドの場合、司化成の 2,500m 巻きが 2 巻で 7,000 円くらいで買えます。
なもんで、1m あたり 1.4 円ほどですから、瓦パレットの場合 1 辺が 1.1m ないくらいなので、6.16 円くらいで一箇所締めることができます。
実際に、写真の荷姿で問題なく運べましたが、フォーク作業で切れることもあるので、真ん中でも閉めておくとさらに安心ですし、強度的には、エステルバンドは必要なく、コストも 2,500m 巻きの一番安い溶着用で 19,900 円しますから 5 倍くらい高いのです。
一つの梱包で、100 円くらい、一度の出荷で 2,000 円ほど差が出ることになります。
逆に言えば 2,000 円しか差が出ないとも言えますが。

あと、みかんカゴ(収穫コンテナ)での納品を打診されているんですが、これもパレットに積んだら、ズレないようにバンド等で結束するなりしないといけません。
そうなると、かなりの頻度で結束することになるのですが、手締めしていてはかなり大変です。
かといって、コストをかけたくもないし、なかなか難しいところです。
とりあえず、SIGNODE のものをバラして、修理できないか様子を見てみたいと思います。

雨で庭作業は中止

Y くんに庭作業を手伝ってもらおうと思っていたんですが、連休最終日、こどもの日は朝から雨でした。
結局、雨があったのは 16 時頃だったんですが、結局、庭作業は中止です。

外で作業ができないし、天気が天気でいまいち気分が乗らず、とりあえずエコファンが埃っぽいのが気になったので、分解して掃除しました。

最近、といっても、うちで使っている 810 もかれこれの年数経っているんですが、新しいものはモータの結線がコネクタになっています。なので、モータの交換がかなり楽になりました。
ちなみに、今回は、モータは交換していません。

モータ交換のタイミングですが、とりあえず、回転が具合が悪くなるか、モータに変形(膨らみ)が確認できたら、交換かなと思います。
環境や使用頻度にもよるんでしょうが、何年かに一度は交換が必要です。

金属板に白いものがサンドイッチされているものがペルチェ素子です。
これが温度差で発電して、ファンを駆動しています。

そうこうしていたら、Amazon から スポットライト が届きました。

今までは EUPA のものを近くのダイキで買って使っていたんですが、口金が E26 なので、かなりずんぐりむっくりしているんです。ランプなしで LED 用だと 1,000 円しません。白熱球なども使える容量の大きなもので、1,000 円ちょっとです。

今回買ったもものは GU10 という口金なのですが、灯具自体がかなりシュッとしています。
IKEA の照明がこの球を使うので、予備をいっぱい持っているんですよ。

一昨日 2 つ(商品は 2 個セットなので、注文数としては 1)買って、良かったので、追加で 4 つ、都合 6 つ買いました。
耐久性自体はわかりませんが、本体はまあ壊れるようなものでもないですし、球は消耗品ですからね。

炊事場のシンクの手元だとか、オーブン周りとか、明るくなって見やすくなりました。
薪ストーブもライトアップしています。

それで、こういう照明ですが、ダクトレールを使っています。

うちは手作りの丸太小屋で、たたき台はあったものの、設計も自分でやったんです。
流石に初めてのことで、電気の配線をどうするのか定石などもわからず、かといって丸太をくり抜いて配線しておく必要があるわけですから、後から気が変わってもどうこうするのがとても難しいのです。
それで、照明の数や位置など自由に変更できるように、ダクトレールにしたわけです。

ちなみに、普通の引掛シーリングのものもダクトレール用の変換アダプタというものがあるので、それで変換して取り付けることもできます。

今までは、そうやって取り付けていたんですが、かなり不細工なことになるので、材料が余っていたので、細工をしなおしました。
コードペンダント というようです。
結構高くて、一つ 400 円ほどしたようです。

ちなみに、というか当たり前というか、ダクトレールにも極性があります。

うちで使っているものは、Panasonic 製なんですが、レールに突起のある方が接地側になります。
灯具を取り付けるときに、向きがあるということになります。

レセプタクルにも極性があります。
外の端子から器具の中心に向かっている端子はプラス極(非接地側)ですので、黒色の電線を接続します。

なので、灯具を作る際には注意が必要です。

あと、ワイヤーは撚り線なので、丸型の端子を圧着してねじ止めしたり、棒状の端子を圧着して差し込んだりしています。
トラック等の電装系の修理に必要なものなので、自分は持っていますが、ケーブルストリッパーも必要でしょうし、ちょっと加工するだけでも、結構工具の投資が必要です。

ただ、ワイヤーも切り詰めて必要な長さに短くできますから、天井付近にボロ隠しの大きなカップをつけて、巻き取ったケーブルを押し込んだり、変換アダプターを仕込んだりという、ブサイクな状態を解消できます。

食卓の上のものは、ケーブルが白で、これを黒のケーブルに交換したかったんですが、ちょうど良いケーブルがなく、それ以前にセードど外し方がわからない(多分硬いだけだと思うんですが。。。)ので、壊すとアレなのでやめておきました。

気になるので、そのうちなんとかしようとは思いますが。

電気屋さんに電源だけ工事してもらっていて、それ以来ひと月ほどずっと放置していたんですが、夕方になって雨も上がったので、防犯カメラを取り付けました。

ついでにセンサーライトもつけてはみたんですが、LED のインジケータは反応しているんですが、暗くなっても照明が点灯しません。調整の問題か、はたまた壊れているのか。
保証書の箱などを捨ててしまったんですけどね。。。

カメラは毎度の netvue です。
新型で 2K 3MP, H.265 対応になっているので、多少画質が向上したように思います。
ただ、2K 3MP の画質といっても、見ての通りです。

netvue はアプリの出来が良いのでおすすめです。

このモデルから Human Alert が有料になりました。
一つ前のモデルだと、Lab Features から Human Alert を選択することで、無料で利用できていたんですが。。。
ただまあ、無料だからか、精度が低すぎて、ほぼ機能しません。

なんで大きなウォルボックスがついているのかというと、中にメッシュ WiFi が仕込んであります。
これで、かなりエリアを拡張できたかなと思います。

まあ、そんなこんなで、連休が終わってしまいました。
明日は神社の祭日です。
日曜日に、一番最後の祈念祭, 春祭りがあり、神社の仕事はひと段落です。

いよいよ、沖縄界隈は梅雨入りしたということで、例年より早いとかなんとか、ニュースで言ってたんですが、原木もたくさん入荷しているので、梅雨までに少しでも多く割って処理しておきたいと思います。

ボチボチ頑張ります。

丸太小屋ならではのコンセントのアイデア

今日は春祭り最終日でした。
天気も回復したんですが。。。人出はほとんどありません。
まあ、仕方ないと言えば、仕方ないのですが。

うちは、神社で生活しているわけではないし、固定費用、例えば、光熱費などは太陽電池を載せて自給いますので、ほとんどかからないわけですけど、そうではない、特に中途半端な大きさで専業、ようするにお賽銭とかで生活している神社だと、かなり深刻な影響があるんではと思います。
お参りの方々と、ゆっくりと話す時間があったのですが、当面、このような状態だろうというのが皆の一致した意見でした。

時代の変化、社会の有り様に対応した神社、というものを考えていく必要があるなと思った次第です。

それはそうと、明日、いよいよキッチンが搬入されるのですが、思いついてコンセントを増設することにしました。
それで、普通通りコンセントを埋めようと思っていたんですが、キッチンの下地を作りに来てくれていた大工さんが、家具用のコンセント を埋めたらいい、穴を刳るサイズが小さくなるから楽、というので調べてみたら、確かに楽だし、収まりもすっきりするじゃないですか。

色味は、チョコ(黒っぽいの)と白がありますが、キッチン自体黒っぽいので、チョコを選択しました。

面倒くさくないし、早く届くので、Amazon に注文しておきました。
あとは、キッチンを搬入できるように、荷物を片付けて本日終了です。

明日、キッチンの搬入、据付の予定です。
明後日に、給排水や、ガスの接続をして、小屋づくりもひと段落です。

夜暗いので、レンジフードの電源を取った時に丸太をくり抜いて、その反対側に電源を取ったので、その取り付けもそのうちやりたいと思います。
ついでに、泥棒よけの防犯カメラもつけたいと思いますが、これは米尼から輸入しているので時間がかかります。

個人的に Netvue の製品が気に入っているので、今回 2K になった屋外用カメラを買ってみました。
$49.99 が $10 クーポンを使って、$39.99 でした。

今まではいわゆる HD, 1080P だったので、画像がより鮮明になるといいなと思います。
ただその分、メモリの消費は増えると思いますが。。。

netvue orb cam が届きました

この前追加で注文したと書いた netvue orb cam ですが、今日届いてました。

それでお代は、

Item(s) Subtotal: $107.97
Shipping & Handling: $26.30
Your Coupon Savings: -$3.00
—–
Total before tax: $131.27
Estimated tax to be collected: $0.00
—–
Grand Total: $131.27

と相成りました。
一台 5,000 円ちょっと、というところでしょうか。

早速、お宮に取り付けてみました。

前に取り付けてある outdoor cam に取り付けでああでもないこうでもないとやっている様子が激写されていましたが、結局ベストなポジションは決まらず。。。

それで、今回届いたものは古い在庫だったのか、ファームウェアのバーションが古く AI 機能が使えません。
ファームウェアを更新したら、最新版では使えるようになっていました。

AI というのは、Lab Features という項目の中に入っているので、まだ実装されているとは言い難い、ベータ版、という位置付けなのかもしれませんが、モーションアラート時に「人であるかどうか」を識別して、無駄な通知を減らす、という機能のようです。
モーション録画自体は行われる模様で、クラウドの録画履歴に「人を検出した」とわかるアイコンが表示されます。
しばらく使ってみて、どれくらいの精度になるのか、カメラの位置により逆光になりやすい等、いろいろ条件もあるかなと思うので、設置場所を含めて試してみたいと思います。

なんだかんだで、pan, tilt 機能がついている分、壊れやすいのではないかという懸念があるのですが、耐久性についても、しばらく使って様子を見てみるしかなさそうです。

不審物を発見!急行しますニャ!

netvue の pet cam を買っていたのを思い出して、設定してみました。
買った時は、$39.99 でしたが 3 ヶ月ほどで少々値下がりしたようです。

ちなみに、白と黒があります。

白。

黒。

早速自宅警備ニャン 6 号が不審物を発見!
急行して、ガン見しています。

今朝の 6 号。
やはりカメラが気になるようです。

まあ、画質や何かは見ての通りです。
1080P だとこんなもんでしょうか。
必要十分な気がします。

netvue の良いところは、アプリの使い勝手です。

nest のほうが UI はいいんです、お金を払えば。
ただ、毎月のことですから馬鹿になりません。

無料で使える範囲で考えると、netvue の使い勝手は優秀に思います。

設定に関しても、ステップバイステップで分かりやすいと思います。

あと、このカメラの場合、電源供給が USB です。
なので、設置場所によっては、L 型の短いケーブルなど、100 均のものも使ったりして、きれいに設置できるかなと思います。
カメラは下を向けないので、天井につけると良いかもしれませんね。

ところで一つ疑問なのは、モーション機能が AI により、人を認識して、動物だとか、風で揺れる木に反応しないと謳っているんですよ。
このカメラはペットカメラとして売っているのに、動物に反応しないとはどういうことでしょう。
やれやれであります。

あと、現在のところ、モーションをトリガーとして、対象物を追尾して撮影する機能はないようです。

価格的には、塚本無線の BESTCAM よりも安いのですが、自動追尾で差がある感じです。
あと、BESTCAM はアプリの出来が悪くて、とても使いづらいです。

BESTCAM で、一番致命的なのは、すぐに壊れること。一年使えたものは一台もありません。
たまたまハズレを引いたのかはわかりませんが、メカがとても貧弱な作りのようです。
あと、雲台というか、マウントブラケットも別売りです。

netvue のモーションの精度については、賽銭泥棒対策として設置して様子を見ようと思いますが、AI 機能のないアウトドアタイプについては、動くものあれば撮影をする感じで、風で木々が揺れて木漏れ日が差す/差さない、というような変化でも撮影をしてしまいます。まあ、連続録画しているので、犯罪の瞬間自体は録画されているんでしょうが、そのタイミングを探し出すのが面倒くさい、ってとこです。

もし、AI 機能が使い物になるほどの精度(無料だと 70% 程度の精度のようです)だとすると、nestcam IQ の価格を考えると、かなり優秀なんじゃないかと思います。

BESTCAM が良いかどうかは、単純に自動追尾が必要かどうか、でしょう。
使い方をわかってないだけかもしれませんが、自動追尾を有効にすると、カメラが明後日の方向を向いて壁を取り続けていたりして使い物にならなかったため、結局使いませんでした。
理論的に考えて、追尾する対象が故度から現れるか決まっていれば、追尾できなくなりしばらく時間が経過したら復帰すべき場所を登録しておいてそのポジションに戻ればいいしょうが、そんな機能あったかな。。。

神社やマンションのエントランスで使うようは昨日発注して、航空便で 2 — 4 days ということなので、今週中には届くと思うので、届いたら設置して、しばらく様子を見てようと思います。

ヨシ! — 防犯カメラを取り付けました

この前、お宮に取り付けたのと同じカメラですが、倉庫というか、車庫というか用のものもとどいたので取り付けました。

2 台まとめて買うと、ちょっと安いです。
ただ、3 台まとめると、免税額を超えるため、輸入時に消費税が課税されるので、かえって損をします。
消費税も 10% なので、バカになりません。

別にこの作業のため、というわけではないのですが、高所作業用のパレット を園から持って帰りました。

梱包作業もここで行っているんですが、ダンボールのような軽く嵩張るものを棚の上部に収納するようにしているんですが、梯子で上下すると危ないし、効率もよろしくないのです。
ヘルメットを被れよって話があるっちゃあるんですが。

このパレット、お店でも扱っておりますので、よろしくお願いします。

それと、お宮の提灯も交換しました。

バッテリですが、充電したら、とりあえずは GOOD BATTERY 表示になったので、そのまま粘ろうと思います。

ただ、使用頻度が低く、時間も短いので、バッテリがまた弱るかもしれないとは思うんです。
何らかの対策を考えた方が良さげです。

それで、防犯カメラなんですが、今のところもう 2 台あるのと、前回社務所の軒下に取り付けたものはちょっと低すぎたりで、照明用の鉄ポールにカメラを取り付けられないかなと思ったんですが、丸いのでそのまま取りつかないのと、電源用のボックスが必要になるので、どうなっているのかなと思って、丸太小屋の引き込みポールを見てみました。

そうすると、ステンレス帯で引き締めて取り付け部分をつける部品を使い、その部品にプラスチックのベース板を打ちつけ、その板にウォルボックスを取り付けていました。

なるほどと思い、こういうものの品揃えが多分良さそうな、西村ジョイにまで足を伸ばしました。

が、結構微妙な品揃えで、結構いいお値段でもあったんで、ポールの径などを含めて、よく調べてからの方がいいかなと思って、見るだけ見て、余計なものを買って退散しました。

朝生田まででてきているわけなので、せっかくなので薪窯のあるピザ屋さんに寄って帰りました。

薪の長さや割りのサイズ、似姿が気になったためです。
まあ、これは写真の通り。

たぶん、お店というか、ピザを焼く職人さんの好みってものがあるんでしょうが、パッと見たところ、ごくごく普通の薪に見えました。
長さ的には 35cm 程度でしたし、割りのサイズももっと細く割るのかと思ったんですが、薪ストーブ用よりも一回り小割りかなというところで、5cm 角くらいでしょうか。

薪ストーブ用は概ね 7cm 角程度が良いと言われていると思いますが、仮に 5cm 角だとすると、断面積はそれぞれ 49:25 になりますから、一回り小さいといっても、薪の体積的には半分くらい、ってことになりますから、細いっちゃあ、細いんですよね。

ピザ用の薪の需要について、よく調べていきたいと思います。