薪ラック — その後

Unknown薪ラック というエントリーで書いたアイデア、なかなかうまく行きそうにありません。

写真のようなカゴの内側に網を引っ掛けて薪を充填する、この時パレットを敷いておくんだから、底は必要ないよね、と思って、フレコンなんかを製造している会社に見積を依頼したんですが、新しいウッドバッグミニと同じくらい価格になってしまいました。

KQ141013

小ロットだと国内製造になるので、コストがどうしても掛かるようですが、まだ試験的に生産を開始する段階なので、大量に注文することはできないので、折衷案は見事玉砕です。

まだ、この方法を諦めたわけではなくて、愛媛で職人さんに直接縫製をお願いする場合のコストを弾いて見たいと思います。

ダンパーの取り付け位置(高さ)

今、雑貨屋の薪ストーブ輸入代行案件で煙突を含めたプランを提案しているんですけど、ダンパーの取り付け位置について、考えさせられることがあったのでメモしておきます。

それは、ダンパーを取り付ける高さなんですが、うちはもともとダンパーは付けていなくて、後付けしたのですが、シングル部分のほうが作業が楽なので、ストーブの直上、ストーブと空気断熱二重煙突との取り合いのアダプター部分に取り付けました。

なので、高さ的には、だいたい 80cm 程度でしょうか?

煙突温度もシングル部分で計るため、ダンパーの直下に CONDAR CHIMGARD を貼り付けていて、特に内部にまでビスを貫通させて計ることまではしていません。

今回は、エンドユーザーさん直ではないので、どのような環境で利用するのか、というような部分をこちらで把握できないこと、予算的に非常に要求が厳しい中で、ダンパーをどうするのか、と言うのは最後まで悩みました。

コストを優先すれば、うちとと同じように、アダプター部分に取り付けて、煙突本体を加工しない、あるいは、1m 程度シングル煙突にすればよいことなのですが、問題は、今回の案件は、予算上の都合で外気導入キットが見送られていることです。

外気導入を行わない、ということは、ストーブ内部の空気が逆流して、室内に流れ込む可能性があるということです。

今回は新築への設置、ということですが、図面などが一切不明のため、どのような換気計画をしている(設計思想)の家屋なのか不明ですし、その部分は、薪ストーブの施工サイドが考えてくれることで、自分がしゃしゃり出ることではないのでしょうが、第二種機械換気設備以外のケースでは室内が負圧になるリスクが存在します。第二種機械換気設備でも、負圧になる可能性はゼロではないと思います。

ダンパーというのは、故意に煙突を詰まらせる行為です。

操作の意味を理解していればいいのですが、小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、面白がっていたずらしたりする可能性もあるし、その際に煙突をシングルにしていれば、やけどするなどのリスクが高まってしまいます。

その為、今回のケースでは、シングル煙突は使用せず、大人の目線程度の少し高い位置に、既成品のダンパーユニットを取り付ける提案をしました。

ちょっと高すぎるかな、と思ったり思わなかったりするのですが、ネットでダンパーの画像を見る範囲では、結構皆さん高い位置につけているようなので、大丈夫かなと思っています。

それはそうと、一酸化炭素中毒の問題。

cb3245885f37fc331765雑貨屋 Hearth & Home でも扱っていますが、乾電池式の一酸化炭素警報機があり、非常に安価です。Hearth & Home のものは、米国のトップメーカー First Alert 社 の信頼性の高い製品で、米国でも人気のあるアイテムです。事故があっては取り返しが付きません。置くだけですから、まだ設置されていない方は、是非、取り付けてください。低価格に設定しており、原価割れしているので、お一人様 1 点限りです。

ちなみに、Amazon.co.jp などでは、2000 円以下で大陸製もあります。命にかかわるものに、大陸製、というのは自分にはない選択ですが、それでも何もしないよりはマシだと思います。

床几が壊れたので作成したものの…

2014-10-25 13.52.27子供みこしの床几が一つ壊れてしまいました。

もうかれこれで、作り直してと総代さんにいわれたんですが、写真の出来栄えです…

機能的には、問題がないを通り越して、良くなっているわけですが、見た目が悪すぎますね。
犬小屋もそうですが、どうも、仕事が溜まりすぎて、やっつけ仕事になってしまっています。

予算に余裕ができた時に、本職にお願いするしかなさそうです。

もうそろそろ 753 のシーズンですが、お宮も綺麗に掃除して、千歳飴も届いて、準備万端!
と思ったら、ポスター貼り忘れた。

Yosemite、今のところの不具合

各方面で多数の不具合が報告されている Yosemite、家でも幾つか症状がちらほら。

まず、MX-2640 で印刷ができなくなりました。スプールはされるもののの、解析中のまま停止。
PDF を AirPrint するなりしたいところだけど、iOS 8.x 対応も怪しいところ。
とりあえず、USB メモリでも探して、メモリから印刷するなどして対処する必要がありそう。

MacVim が起動するものの、ウインドウが開かない。

Adobe Photoshop CS3 で web 書き出しのダイアログ内で文字化け。ただ、これは、Yosemite だからか、環境が英語だからか、それは謎。

VMware fusion 5 の問題(起動しない)は継続中。VMware の日本法人から問題に関して電話がかかってきて、事情を説明するも(非通知だから怪しい電話かと思った)、その後音沙汰なし。未だアップグレード方法不明。

Bluetooth が時たま切れる、Wi-Fi がおかしくなる、という症状も散発的に発生。ただ、使えないほどではなくて、On/Off、再起動などで対処可能。

対処1
http://applech2.com/archives/41506650.html

対処2
http://osxdaily.com/2014/10/25/fix-wi-fi-problems-os-x-yosemite/

目下、影響が大きいのが MX-2640 の問題と、VMware の問題。

アップデートはちょっと早まったか、という印象。

その他、まとめの情報。
http://matome.naver.jp/odai/2141333207266480901

で、筆まめの件。

もう、クラウド版、週末までに公開ということで、クレオさんから聞いていたんだけど、早速登録してみました。

印象としては、普通のオンライン住所録、という印象で、筆まめの各フィールドのデータがどう引き継がれるのか、肝心のデータ移行は、Contact XML と vCard で、現状 VMware が使えないので、fwa から変換できないので移行できず。

Contact XML は筆まめのデータの一部が欠落するので、筆まめ 25 にアップデートして、筆まめの側で同期したほうがよさ気。

一番の関心事項は、筆まめ自体が、もともと複数の人間がデータを弄る前提で設計されていないので、同期機能を利用した場合、どうなるのか、つまり、オンラインで編集のデータベースと、筆まめでオフラインで編集のデータベースと、同期後にちぐはぐなデータが生じた時、マージなんかがどうなされるのか、という点。

特に、詳しい説明書がないから、買ってやってみるしかなさそうです。

エコファンのモータ交換方法

エコファンのユーザの方から問い合わせがあったので、モータ交換方法を説明します。

当方が販売したモデル以外の場合、手順やキットの内容が異なることがありますので、基本的には、購入されたお店にお問い合わせください。

雑貨屋 Hearth & Home でお求めいただいたエコファンは、出荷後 1 年間、万一モータが不良であった場合、新しいモータを無償で提供します。ヤフオク経由の場合は、取引ナビが使える間の保証となります。

交換用のモータは 810, 812 は共用で、現在在庫があります。805 用は欠品しています。

修理方法については、以下のURLでビデオが公開されています。
http://www.caframo.com/hearth/812motorreplacement.php

ビデオなので、見たままですが、英語が苦手な方向けに、簡単に日本語で説明いたします。

モータ交換キットは、マニュアル、モータ、ネジ 2 本、アレンキー(6角の芋ネジ用工具)で構成されています。
(当方のキットは、修理用なので、化粧箱には入っていません)

wekador_phillips_pozidriveキットにはドライバーが含まれません。ビデオでは phillips screwdriver といっていますが、phillips(フィリップス) とは、日本で普通「プラス」と呼ばれるドライバーのことです。プラスドライバーにはサイズがあります。

当方が確認した範囲では、#2 です。よって、サイズを確認した上で、PH2 などと刻印されている中くらいのサイズのドライバーを使ってください。(ロットによっては、ドライバサイズが異る可能性があります)

どうでもいい情報として、ヨーロッパからの輸入ストーブを使っている方、プラスによく似たネジで、pozidirve(ポジドライブ)というものがあります。形状が微妙に違うので、気をつけてください。左が phillips、右が pozidrive です。(画像は、panfleks.blogspot.com より引用。)

さて、交換手順です。

まず、羽を取り外します。付属のアレンキーで動画のように取り外してください。

続いて、モータを固定している左右(外側のアルミフレームに固定してあるネジ)をプラスドライバーで取り外します。
モータは 90 度回転させて、後方に押し出します。

続いて、コネクタを取り外します。必ずコネクタ部分を持って、コードを引っ張らないように注意してください。コードを引っ張ると断線して動かなくなります。

後は、逆です。

モータにコネクタを接続し、後方から押し込みます。

ネジで元通り固定し、ブレードをアレンキーで固定して完了です。

モータは寿命になると、元気がなくなってきます。回りが悪いのは、寿命であって、故障ではありません。
異音がする、まったく回らない、という症状以外でのモータ提供は、消耗品のため有償となります。
交換の頻度は使用状況により異なりますが、回りが遅くなったな、と思ったら、交換をお勧めいたします。

価格は、当方のエコファンをお買い上げのお客様で、保証期間を過ぎてモータの寿命での交換の場合、1800 円(税込・送料込)となっています。

他店でお買い上げの方は、送料別(990円〜、他のものと同梱も可能)となります。在庫数が少ないので、お断りすることもありますので、ご了承ください。

やっつけ仕事にも程が有る犬小屋

2014-10-24 16.47.33台風で、犬小屋の屋根が盛大に壊れた、というか、もともと寿命だったものがとどめを食らったので、修理しました。

なんか、かったるくなって、構造用合板にいきなりアスファルトシングルを打ち付けておしまい。

最初はシングル釘で打ってたんだけど、25mm あるんで、合板を貫通しているので、犬の頭に刺さるといけないので、飛び出た部分をグラインダーで削ってたんですが、手間がかかるし、シングルセメントもなかったんでパタパタするで、タッカーで打ち付けてお終いにしました。

木口が丸見えだから、早々に腐りそうですけど、数年は持つかなと。

新築にご満悦な、しろ様です。

次回はもうちょっと丁寧に作ろうと思います。
あ、ちなみに小屋本体は、少し前に新築しました。ログの余った材料で作ってます。