お宮第 2 駐車場作り

今日はお宮第 2 駐車場作りです。

スタートは 15:30 でした。
4t ダンプ 1 台分はこれくらいです。

2 台目です。

適当に敷均していきます。
本当に適当なのですが、しばらくこの状態で踏み固めて、また後で追加するので、その時にきっちりレベルを出すつもりです。

5 号は大きすぎたチップを片付けています。
結構堆い山になってしまいました。
再度破砕しようかなとも思っていたんですが、かったるい量です。
ただ、いつかは片付けないといけないので、どうするのかそろそろ考えないとです。

踏んで固めようとしてみたんですが、トリプルグローサーシューだと、跡が結構ついてしまいますね。
まあ、シングルよりはマシなんだろうけど、ゴムのようにはいきません。

とりあえず、今日はここまでです。

配達に行く予定でトレーラはチップを運んだ後、園に置いていたのですが、チャーターしたのと、チップの残りを運ばないとなので、午前中は、4t でチップを運んでトレーラを取ってきました。
チップを入れるトン袋もなくなっていたので、これも園から回収してきました。

チップは積んでおきました。
8 x 2 + 7 = 23 袋です。

ちょっとだけ残っていたチップも全部袋詰めし、大きすぎて詰まるため弾いたチップは太陽電池小屋の脇に移動しました。
チップを袋詰めするのも微妙に手間なので、早めにジグを作りたいと思います。

ログハウス用の洗剤 CPR で神社の拝殿を掃除しました

今日は M くんが手伝いに来てくれ、今月末に大祭のある兼務神社の清掃をしました。

ビフォー。
かなり汚れていて、ところどころ緑色になっています。

ログハウス用の洗剤 CPR を使って洗浄しました。

ポットが写り込んでいたと思いますが、CPR はお湯を使います。
CPR は 1/2 gallonの容器で売られていて、大体 2kg ほどなのですが、通常はこれで大体 30L の溶液が作れます。
ただし汚れがひどい場合には濃くしたり、洗浄作業を繰り返す必要があるので、あくまでも目安ですね。
ポットが 2L くらいなので、0.4L の CPR を 3 回お湯を沸かして、大体 6L ほどの溶液にして清掃しました。
汚れがきつかったので、結果としては、もうちょっと濃い方がよかったかもしません。

作った容積は噴霧器で噴射しました。
しばらく放置して、ブラシで擦って、汚れを取り除きます。

その後、水洗いして、水分をしっかりと噴き上げて完了です。
1 回では落としきれていませんが、あらかた綺麗になりました。

来週も M くんが手伝いに来てくれる予定なので、その時に続きをしたいと思います。

高島屋に出かけました

また一つ歳をとってしまいました。
昨日の神社はちょっと微妙に疲れたし、今日はのんびりさせてもらうことにして、高島屋に出かけました。

毎度毎度、なんの捻りもないですが、目的は陳建一・麻婆豆腐です。

そして、チャーハンですが、今日は散々悩んで天津かにあんかけチャーハンにしました。
おかなが空いていて写真を撮る前にちょっと食べてしまいました。
大盛りではなくて、通常サイズですが、天津の卵がかなりふんわり厚みがあるのと、あんかけでも量が増えているので、大盛りにすると食べ切るのが大変だと学習しました。

本当にここは何を食べても美味しいです。

帰りに催事場で水族館をやっていたので寄ってみました。
こぢんまりしているスペースのわりに、結構充実していました。

カブトガニとかいてびっくり。
あと、グソクムシもいました。

カワウソコーナーがあったんですが、ちびっ子に大人気で、猛烈に密なので、遠巻きに見ただけです。
写真を取ろうにもすばしっこくてとても無理。

また、海水魚を始めたくなりました。

もともと買い物に行ったわけではなかったんですが、ハンズで千切り器と、あと、CAMPER で靴を買って本日終了です。

千切り器ですが、R Baker というフライブルグ通りのパン屋さん(大阪王将の居抜き)でサンドイッチを食べたとき、細千切りのにんじんが入っていてとても美味しくて、神社のお供えで人参や大根をいただくのですが、消費するのが大変なので、サンドイッチの具にしてみようと思っていたのです。

〒790-0062 愛媛県松山市南江戸3丁目10−792−1
 
〒790-0062 愛媛県松山市南江戸3丁目10−792−1 

今度にんじんをいただいたら、真似してみようと思います。

CAMPERこの前買った靴 の色違い、というか素材違いです。
気に入ってはいるんですが、ちょっと高いんですよね。
もう少し安いと買いやすいんですが。。。

あとは、J.PRESS にもよりましたけど、今日は立ち話をしただけって感じです。
それで、「を」をなんて発音するのか、という話になりました。
J.PRESS の W さんは東予で、自分は中予なんですが、当然のように「wo」と発音します。
南予はどうかは知らないけど、どう考えても「wo」としか発音のしようがありません。
というか、これについては、日本の他の県がどうかは知りませんが、「を」の発音は「wo」であるべきだと強く信じます。
他の県の皆さんも、正しい「を」の発音を身につけてください!
そうすれば、愛媛が標準語です。
実に素晴らしい。

5 号は「を」と「お」の発音が同じでした。
非常にけしからんですね!
5 号も立派な愛媛県民になれるように、教育をしたいと思います。

のんびりと言っても、全く仕事をしなくていい、というわけにもいかないので、午前中は普通に仕事をしたんですが、輸入関係ですが、FISKARS 製品のバックオーダー分が揃ったので輸入の連絡をしました。
次回入荷するのは、X25, IsoCore Maul, Hookaroon 28″ です。
X25 はちょっと過剰在庫気味ですが。。。
10 月中旬頃には入ってきてくれるといいんですが。

それと、お昼前に兼務神社の総代さんが見えられて、秋祭りの打ち合わせをしました。
結論として、子供神輿の渡御は中止となって、翌日の各集落単位での渡御は、各集落での判断、ということになりました。

愛媛でも今日も感染者数が最多を更新しているようですし、周りでも、ちらほら感染者が出ていて、色々と影響が大きくなっているように感じます。

お盆前に乾燥が仕上がっていた薪ですが、発送のための荷造りが昨日終了したようで、今日、配達について打ち合わせをしました。
流石に今の体力で片道 400km(ほぼベタ)は体力的にかなり難があるので、フェリーを使うか、チャーターするか、ということになったんです。

まな板台車は連結すると 13m になるので、防予フェリー だと 12m までで 52,250 円で、+1m が 4,180 円、都合 56,430 円かかります。
そして、走行距離的には、片道 100km 程度なので、軽油を推定で 60L 程度消費し、@140 円だと、8,400 円ほどかかります。
車両自体の損耗やタイヤなどの消耗品コスト、自分自身の食費等は計算していませんが、64,830 円かかっています。

これに対してチャーターの場合、68,200 円(税込)だったので、今回は回収すべきメッシュパレットもないので、チャーターすることにしました。

それと、ダンボール入りの薪等のことも、色々と打ち合わせ中なんですが、こちらはまだ煮詰まってなくて持ち越しって感じです。
プチ同窓会で話したんですが、ふるさと納税の返礼品にできないか、ということとも絡むので、じっくり腰を据えて進めていきたいと思います。

明日は超久しぶりに M 君が手伝いに来てくれることになっています。
今月末に兼務神社で祭典があるんですが、拝殿の清掃をやってもらおうと思っています。
自分と 5 号は、この前取り付けた防犯カメラと Wi-Fi ルータとの電波の接続状況がよろしくないので、アンテナの調整をしたいと思います。

ボチボチ頑張ります。

ナラ枯れと里山広葉樹の管理・活用

この間のプチ同窓会で、何をやっているんだという話になって、薪づくりをしているというと、興味を持ったようで、色々と質問をされたりしたわけです。
その質問の中に、原木をどうしているのか、ということもあったんですが、現状、自分はほぼ自分で伐採して調達はしていないのでした。

話の根幹である、なんで薪を作り始めたのか、という部分について、これは漠然とした答えとしては、もちろん、自分自身が薪が必要であった、ということが第一のきっかけですが、やはり近隣の山の手入れされていない現状というものがあって、それもどうにかなれば、という思いもあったわけです。

愛媛界隈では、まだそれほど深刻化していないと思ってはいるんですが、ナラ枯れの問題もあって、クヌギやナラの林は、30 年程度のサイクルで伐採して更新した方がいいと思っていること、現状ではもっと年数が経ったものがあって、どんどんと木が大きくなって伐採やその後の搬出等の利用が困難になっていると感じていることを話しました。

それで、薪を作る程度でそのサイクルが確立できるのか、ということを訊ねられたわけです。
今のレベルでは到底無理と感じているものですから、無理だと答えたんですけど。

はっきりとした数字を把握していない中で、漠然としたことしか答えられませんでしたし、マクロ的な視野ではいわゆる薪炭業というものが衰退しきっている今、出口であるところ薪や炭というものが日常的に常用されない以上、なんらかの方策を講じないと抜本的な解決には至らないとは思うのですが、じゃあ、どうするのよ、ということが問題です。

今後のことは追々考えていく必要があるにはあるんですが、まずは目先のことを片付けないと、明日が来ないのに、明後日や来年は来ないわけですし、いつも言っていることですが、できることしか出ないのです。

まあ、そんなこんなで、歯切れが悪い部分もあったし、この調子で何かしら結果らしいものが出るのかしらなどと悶々とすることがなかったわけでもないのですが、逆に、課題というか、ゴールというか、そういうものも少し見えた気もした、そんなプチ同窓会だったわけです。

いつもの日課で Facebook を見ていると、表題の通りの記事が流れてきました。
黒田慶子 という方の投稿で、

現代林業9月号、ナラ枯れ連載の3回目。ようやく「里山資源利用がナラ枯れ対策」という話です。今回は「どう伐っていくか」の説明と、「針葉樹人工林のような間伐は絶対にやめて」とお願いしています。そんな基本のキさえ通じないのが、現在の里山林管理です。

ということなんですが、現代林業、というものは買ってこようと思っています。
画像は同氏の投稿から引用させていただいています。

ナラ枯れについても、

に情報があり、その中で、(上記より、一部引用)

  • ナラ枯れは、菌(カビ)による伝染性の萎凋病(感染木が急激に枯死する病気)です。
  • 昔の薪炭林は20年前後の若齢林のため,カシノナガキクイムシの繁殖は,ほとんど見られませんでした。
  • 大径のナラやカシ・シイ類を残して細い木や下層木のみを伐採する「公園型整備」では,カシ ノナガキクイムシの飛来や繁殖が活発になり,被害を広げます。この手法での里山整備は絶対に行わないで下さい。 → 「里山整備に関わる前に 」のページをご覧下さい。

というようなことが書かれているのですが、自分が思うところ、20 年は無理にしても、30 年程度のサイクルで薪炭林を更新していくこと、また、その際には、現代林業でも記載されていることと併せて、ナラ枯れという問題もあるので、間伐ではなくて皆伐する必要があり、皆伐後は若いうちに伐ったのであればひこばえで元に戻るわけですが、そうでないこともあると思うし、食害などもあるかもしれないので、今後、自分たちで伐採するようになるのであれば、考慮していかないといけないし、現状、知識が圧倒的に不足しているなと思うところです。

ここで愛媛県の状態について少し把握しておきたいなと思い調べてみました。
かなりどんぶりですが。

まず、クヌギの H23 の数字ですが、齢級別森林資源構成表には、含蓄 167,568 とあります。
単位は記載がありませんが、おそらく m3 だと思いますし、そのままトンに読み替えても差し障りはないかなと思うところです。
成長量は 3,002 とあります。

出典 愛媛の森林・林業(PDF)

これはクヌギだけなのか、ナラだとかはどうなっているのかなと思うところです。

うちの生産能力が推定で 500t/年(40t/月)、というところでして、歩留まりから考え逆算すると、年間 1,000t の原木を必要とします。
つまり、成長量以下です。
他にも、四国薪販売さんのような大手をはじめ、他社さんもありますので、薪炭生産により、ある程度の里山資源の活用というのは、行われているのではないかと思うところです。

ただ、現状 500t には程遠いので、さらに生産性を向上していく必要があります。
下品な話ですが、仮にですが 1t で 1 万円の利益(人件費を含まず)が出るとしても、500 万でしかないのです。
それでは、人一人まともに雇用することができませんから、事業として継続していくことも、若い人たちを山に呼び戻すことも難しいわけです。

その反面、ホームセンターなどを見ればわかりますが、炭などは元々が輸入品の割合が高かったのですが、薪も最近は輸入品が急速に増えています。
これは、大規模な商業ベースに乗せるとなると、既存の薪屋では、生産能力が足りず、品質も安定しない、さらにか価格でも太刀打ちできない、ということによるものと思います。

課題は山積している状態なのですが、少しづつでも前に進んでいければと思います。

ついにスピーカーを買いました

ジムニーですが、リアのスピーカーがついていないようで、音が少々残念な感じなのです。
今度、リアのヒッチ取り付けの続きで、配線作業のため内張を剥がすので、そのタイミングでスピーカーを取り付けようと思います。
まだドラレコも取り付けていないので、これもやりたいところではあるんですが、流石に予算超過です。

リアはスピーカーの配線は引かれているんですが、スピーカーを固定することができないため、スピーカーを固定するためのブラケットが必要になります。
かなりぼったくり値段で売られていたんですが、最近は随分と安くなっていました。
デッドニングのシート付きのセットを購入しました。

デッドニングシートが不要な場合、1,000 円ほど安くなりますね。
シートの相場は。。。というか、シートの品質自体がわからないので、安いかどうかわかりませんが、そこまでこだわりがあるわけでもないし、とりあえず、セットでいいや、という感じです。
素材は MDF だと思うのですが、値段が高いものは防水剤を染み込ませる加工をしているようです。
正直、車内でそこまで水が入ることもないだろうと思うので、安い方にしたんです。
ただまあ、防水を兼ねて、塗装くらいはしておいた方がいいようには思うところです。

スピーカーは、ど定番だと思いますが、パイオニアの安いやつにしました。
とりあえず、今回はリアのみです。

フロントもそのうち交換するとは思うんですが、予算 1 万円でリアを追加してどの程度変わるのか、ということが気になりますので、まずは確認してみようと思います。

あと、今日は 5 のつく日なので、LOHACO でお買い物です。
LOHACO は無印良品の商品を一部扱っているんですが、5 のつく日だと 15% 程の還元になるので、店頭で買うよりもかなり安いんですよ。
アイリスオーヤマのサーキュレーターが壊れたので、無印良品の AT-CF26R-W を買いました。
アイリスオーヤマは基本的に不買対象なんですけど、なんでかホームセンターでは幅を効かせていて、よく見ずに買ったらアイリスだった、というようなことがたまにあるんです。
無印良品のものは、日本製であることを確認しています。
デザインも機能もシンプルですし。
今回は大きな方を買ったんですが、LOHACO では先月は売っていなかったので、ずっと買わずじまいだったのです。
Vornado にするかもずっと悩んだんですが。。。

LOHACO は単体の LOHACO と paypay モール店とがあるんですが、今回は paypay モール店で、6,070円(無印良品の店頭価格よりも高い)でした。

これでエアコンや薪ストーブでの冷暖房の効率がアップしてくれて、温度ムラが少なくなるといいんですけど。
無印では大きなサイズですがやはり Vornade に比べると能力が劣るので、もしかしたら Vornado を追加することになるかもしれませんが。

今日は、15 日なので、朝ネット買い物した後、月次祭で神社を巡回しました。
ちょっとボケてて鍵を忘れて 1 社、中に入れなかったんですが。。。
防犯カメラの監視用の Wi-Fi ルータを移動したら電波状態が悪くなったので、移設しようかとも思ったんですが、あまりに暑くて断念しました。

神社の後、トイレも完成したことだし、トイレグッズを買いにアイソウに出かけることにしました。

途中、ちょうどお昼になって、いつも混んでいるか、やってないかで素通りしていた闘牛ですが、駐車場が 1 台だけ空いていたのでようやく寄ることができました。
営業時間、無茶短いです。

初めてなので、ラーメン半チャンです。700 円。
後から気づいたんですが、+50 円で塩に変更できたようです。
基本的に出汁を確認したいので、塩しか頼まないのですが、よく見てませんでした。

味は、クセがなく万人受けする系ですね。
猛烈に旨いというわけではないですが、誰もが及第点をつける味、それを目指したらこうなる、お手本みたいなラーメンです。
麺は自家製と書いてありますが、ストレートで、茹で加減が絶妙で、個人的には好みです。
ラーメンというよりは、ズバリ支那そばです、これは。

おそらく家族だと思いますが、自分より一回り上くらいの老夫婦と、その息子さんですかね、家族経営みたいです。
ちょっと、というか結構息子さん(と思われる方)は無愛想ですけど、まあ、ラーメン屋に愛想は必要ないですね。

昼しかやってないのと狭すぎるのと並ぶのとが難点ですが、またいくかと聞かれると、大有りですね、この店は。
なによりも値段が素晴らしい。

〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台125−3
 
〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台125−3

それで、話をトイレグッズに戻しますが、買ったのはこちらのトトロ・ネコバスのマットです。
半世紀越えの初老のおじいさんの小屋のトイレとは思えない、可愛らしい状態になってしまいました。
本当は、蓋のカバーやスリッパなどもあったんですが、全部揃えるととんでもない金額になるので、とりあえず、マットと、ペーパーホルダーに使ってますが、本来はタオルの 2 点だけです。
トイレは狭くて閉塞感がある、というか壁ができたから特に圧迫感があったんですが、明るい雰囲気になってよかったです。

窓のところもなんか置物でも置くかと思っていたんですが、アロマポットを置いてみました。
木の香りです。

他にはお風呂マットも買いました。
珪藻土がガタガタするので、マットを敷いて、その上に珪藻土を敷いたんですが、マットがちょっとふかふかすぎたかなという気がしないでもないです。
消耗品なので、へたったら、また考えようと思います。

今日は、午後からは、久しぶりに買い物で出掛けて楽しかったんですけど、人が多くて疲れてしまい、夕方からちょっと寝てしまいました。
最近は、すぐに疲れてしまい、年齢を感じます。
骨折してろくに動いていなかったから体力が落ちているのもあるし、食べる量はあまり減ってなかったからか、体重が増えたのもあると思うんですが。。。

明日は神社の祭日です。
どれくらいお参りの方が来られるのか、多分少ないとは思うんですが、今月からは第 3 日曜日も祭日にしたので、21 も神社です。
その分、分散するのか、それとも 21 日はまだ周知されていなくて人が少ないのか、おいおい第 3 日曜日も定着してくれたらと思うのです。

そういう告知の貼り紙を表の道路沿いの掲示板だけではなく社頭にもしたいんですが、掲示板を増設しようかなと思っています。

気になっているのがこれなんですが、見た感じだと強度がちょっと心配です。
価格がとても安いし、神社の場合、神社庁とかからくるポスターは縦長(ポートレイト)なので、横だけではなく縦でも使用できるので、試しに買ってみようかなとも思うんですが、安いとはいえ 10,000 円以上するんですよね。
今は大判プリンタを捨ててしまったのですが、枠自体は A1 なので、A3 を 4 枚のポスター印刷か、A2 2枚で、A3 を 2 枚のポスター印刷で、掲示物は比較的簡単に作れそうです。

今日は外祭の予約があったので、それをあてにして買ってしまおうかな。。。
後、1 日、悩みたいと思います。

本日は終戦の日でした。
御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、衷心より御霊安らかなれとお祈り申し上げます。
(護国神社参拝は昨日済ませました)

プチ同窓会に出かけました

今日は夕方までゴロゴロして過ごしました。というか、日付が変わっているから昨日ですけど。
たまにはそういう日もあってもいいかなと。

夕方、なんだかんだで学年全体で集まる同窓会は中止になったんですが、クラスでは集まろうということになったので、久しぶりに街に出かけました。

銀天街と、大街道との境目あたりのお店が会場でした。
17 時からかと思って行ったら、誰もいないのです。
よくみると 18 時からでした。

少し時間を潰す必要があるので、うろうろすることにしたんですが、大街道はまだマシなんですが、銀天河の方は随分と寂れている感じがします。
とにかく暗い、狭い、古い、そして、空きテナント多数です。
かなり深刻に感じました。
献血しようと思うと終わってるし、猫カフェを見つけたんですが、入ってゆっくりするほど時間はないし、それ以前に初老の爺さんが一人で入って良いお店ではない気もしないでもないのでした。

同窓会ですが、うちのクラスは 4 人の予定が一人すっぽかして 3 人で、隣のクラスは 9 人でした。
本来は 2 次回用に押さえてあったようで、たまたま 2 クラスが同じところになった、という具合のようです。
自分はサクリと暮らす感じにスルーされて誰かわからなかった発言があったんですが、きっとマスクをしていたせいだと思います。

車で行ったので、飲まずに 1 次会で帰りましたが、ふと思い返すと、高校生だったのは 30 年以上前なんですよね。
自分は結構忘れているんですが、体育祭の時にどのグループだったとか、どこが優勝したとか、みんなよく昔のことを覚えているなと感心しました。
自分がよく覚えているのは、水が緑色になったプールで泳がされた(体育の水泳の授業をサボった)とか、麻雀をやっててパイを取り上げられたとか、遅刻をして怒られたとか、まあ、そんな感じのことばかりです。

それはそうと、Jetpack の Markdown 問題その後です。
結論を書くとまだ解決してないのですが、忘れないうちに試したことを書いておこうと思います。

まず、Jetpack 以外のプラグインとコンフリクトしている可能性を考えて、Jetpack 以外を deactivate して様子を見ましたが、改善しませんでした。

そこで、Jetpack を deactivate してから削除し、再度インストールをしたんです。
その結果、Carousel galleries などまで無効になって、Markdown 以外も有効にできなくなりました。

lolipop の WAF の問題かと思って、これも切ってみたんですが、変化なし。
XMLRPC も問題はないように見えるんです。

そうしたところ、Jetpack の一番下の方に Debug メニューがあることに気づきました。
しかし、正常との表示です。
Debug の隣に Modules メニューがあるんですが、確認すると Carousel や Markdown は無効な状態でした。
なので、設定で有効にしても反映されず、設定画面をリロードすると元に戻ってしまっていたようです。
これらを Activate して、確かに Carousel などはアクティブになって、設定も反映されるし、実際にポストも期待の表示になったんですが、Markdown だけはうんともすんともうまく行きません。

WordPress 自体も、Dashboard → Updates で、インストールし直してみたんですが、変化なしです。

それと、軽トレーラの件です。
ジムニー側のワイヤリングについて、いろいろ調べてみたんですが、詳しい動画を見つけました。

結局、切った張ったするようですが、エレクトロタップを使ったら配線がぶくぶくになってしまうし、多分、振動とかで元のワイヤが切れてしまうと思うんですが、ビデオの後の方でハンダ付でやってました。

それで、単に分岐させるんじゃなくて、トレーラへの電源はバッ直でとって、リレーをかましてました。
本当にバッ直で、前からずんずん引っ張ってきているんですが、思うに、ジムニーはリアの左側にシガーソケットがあり、そこは容量に相当余裕があると思うので、どうしてそこから取らなかったのかしら、と思ったり思わなかったりです。

あと、リレーをかまさない方法でやっている人が、すべての線に 5A のヒューズをかましていたんです。
アース線にだけかましたんじゃダメなんでしょうかね?
でもまあ、リレーを使うなら、リレーに突っ込む電源線に 5A のヒューズをかましておけば、60W 超えたら飛んでくれるとは思うんですが、防水とか不味くて飛んだら、下手のところにヒューズをつけると難儀をするような気がしないでもないです。

リレーの値段ですが、SOREX SUNTREX のものは、15,000 円くらいしてとんでもなく高いです。

トレーラのテールランプの件ですが、キットに付属してきたものを確認すると、線が 3 本だけなんです。
ブレーキ(ウインカー)、スモール、あとアースだと思うんです。
点灯させてみないとわかりませんが、99% くらいの確率で、ウインカーは赤く点滅する気がするのです。
少なくともレンズは全面赤いので、車検は通らないと思います。

ほぼこれと一緒です。

ヤフオクで、ほぼ似た外寸、取り付けボルト間隔のものを見つけたので落札してみました。
2,040 円 + 送料 900 円 – クーポン 200 円、支払い総額 2,740 円でした。

ダウンライト、これ、車検に対応しているかしら、と思ったりもするんですが、まあ最悪はスイッチをつけて作業等と言い張ろうかと思います。
物理的にライトが存在している以上、点灯しないと整備不良になるし、その部分だけ取り外すことはできないと思うので。

ウインカーですが、記憶が確かなら、横方向からもある程度視認できないといけなかった気がしないでもないのです。
トラクタの側の話だったか、ただ、大型の場合、横にもウインカーはついてますからね。
車幅灯、リフレクタ、その辺の保安基準も調べる必要がありそうです。

リレーですが、Ryder TF 2218/7H というものが出回っています。
これも国内で買うと SOREX より多少安く、eBay で買うと国内で買うより多少安くて、半額くらいという感じです。

ちょっとでっかくなるけど、これなら 1/10 の価格だし、リレーやヒューズが死んでも個別に交換できるし。
7 極のうち 1 極は使ってないし、リレーに関しては、電源線自体はいらないので、実質、ウインカー左右、スモール、ブレーキ、バックで 5 つでいいわけですし。

ただまあ狭いリア周りのどこにこのボックスをつけるのか、というのは結構問題かもしれません。