夏越祭でした

今日は本務、兼務 2 社の夏越祭でした。
今年はちょっと段取りが悪くて、助勤をお願いしてあった T さんとの連絡がうまく取れずに、かなりバタバタしてしまいましたが、夏越祭は全て終えることができました。

夏越(祓)というのは、毎度のコピペですが、

一年を二つに分けた昔の考え方では、六月晦日は十二月晦日に対応して、前の半年の最終日にあたっています。大晦日が新年を迎えるための大切な日であったのと同じように、六月晦日も、神様に前半の間の無事を感謝し、収穫までの後半の間の無事を祈るための物忌の日・祓の日と考えられていたのです。
昔、宮廷では十二月晦日と六月晦日と年二回、「大祓」の神事が行われていました。祓とは、日本の神祭りの基本とも言える作法で、大祓の本来の意義は、年間を通じて最も大切な正月と七月の祖霊迎えの行事を前にして、物忌を行うことでした。そして、十二月の方を「年越」と呼ぶのに対し、六月の方を「名越」と呼んだのです。その起源は古く、西暦701年制定の「大宝律令」に定められています。それは、大内裏の朱雀院に天皇に仕える百官の貴族が集まり、国民が犯した罪を除き去るために大祓の詞を読み上げる儀式でした。
この大祓の行事は次第に民間の神社でも行われるようになりました。名越は「夏越」とも書かれ、この日を「六月祓」「荒和祓」「夏越節供」「輪越祭」とも呼んだりします。ナゴシという名称は、神様の気持ちを和らげるという意味の「和し」からきているとも言われています。
年越の祓は普及しなかったのに対し、夏越祓は、六月は川祭りも多く行われるように疫病の流行期であり、広く民間の年中行事となっていきました。
四国から九州にかけての地方では、最近まで六月晦日を「ナゴシ」と呼ぶ風習があったようです。また伊豆七島では、今でも夏越の日の物忌を厳重に行う風習が残っています。

ということで、茅の輪くぐりを行うのですが、これは、

夏越祓の方法は、人形に穢れ移して水に流す方法と、「茅の輪くぐり」という方法があります。夏越を輪越しとも呼ぶのは、茅の輪くぐりの祓を行うところから来ているのです。
人形を使う方法は、宮中の大祓でも行われています。息を吐きかけたりなでたりして災いのもとを託した人形に、陰陽師が払いを行ってから御祓川と呼ばれる水辺に流します。後に民間の行事となってからは、人形に代わって古い毛髪や麻の葉が流されるようになりました。
一方、茅の輪くぐりというのは、神社の境内に竹で作った直径二、三メートルほどの輪にカヤを巻き付けたものが置かれ、参拝の人々がそれをくぐることによって身の穢を祓います。そうすることで夏の恐ろしい伝染病や水の災難を防ぐことができると考えられていたのです。
輪のくぐり方は、麻の葉二、三枚を紙に包んで持ち、輪の中心に左足から入り右足から出るとこを三度繰り返します。この時「水無月の夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり」という古歌を三度唱えたといいます。茅の輪をくぐって夏越祓をした人は、寿命が千年にも延びますよ、という意味です。
茅の輪くぐりは初め各家でも行われていましたが、後には神社だけで行われる行事となりました。これらの夏越の行事は、いまでは一ヶ月遅れの七月晦日に行う神社が多いようです。

ということです。

それはそうと、週末、急激に円高に振れていますね。
全然気づきませんでしたが、水曜日くらいに決済してしまって、かなり損をした感じですが、なんとかと相場には勝てない、というやつです。

何の決済をしたかというと、トングとティンバージャッキです。
米国から輸入していたんですが、どのみち MADE IN CHIAN なので、OEM で生産してくれる工場を探しました。
調達価格が大きく下がる代わりに、たくさん仕入れないといけません。
それほど売れるものではないのですが、まあ、そのうちに売れるでしょう。
秋までには間に合えばと思います。

それと、高所作業用のパレットも仕入れようかと思ったんですが、何と米国で買う方が安いというふざけた状態でした。
まあ、ロット数の問題か、お断り見積もりなのか。。。
とりあえず、こちらは米国で調達しておきました。

あまりに疲れすぎたのでさっさと寝たいと思います。

夏越祭

今日は兼務神社の夏越祭でした。
例年であれば、賑わうのですが、今年はまあ感染が爆裂拡大中なので祭典のみです。
役員さんだけの参加でした。

別の兼務社では明日なんですが、茅の輪が準備されていました。
祭典が終わって移動してきたら、ちょうど出来上がりました。

本来は、夏越自体、厄災を祓うお祭りですから、今のような時期にこそ大切にしたい風習ですが、ウイルス対策というのは気合いではなくてやはり科学的というか、理屈で対処しないといけないので、人と人との接触を減らす、多人数が集まるということを避けて、行いたいと思います。

早くも第 8 波なんという声も聞こえてきているのですが、秋祭りがどうなるのか、ということも気になります。
まあ、なるようになるし、なるようにしかならない、などと身もふたもないことを思っています。

トイレの壁作り

トイレの壁作りが始まりました。

おニャー様がユニットバスと丸太の隙間に入って遊んでしまうのですが、掃除ができにくい箇所かなので、この際ちゃんと蓋をしてしまう予定です。

それで、少し前からユニットバスの給湯器のリモコンが動かなくなって、ガス屋さんに見てもらいました。
修理を始めたんですが、キッチンのリモコンまで動かなくなって、えらく大変そうにしていたんですが、とりあえず、キッチンだけは元に戻して、撤収してしまいました。
まあ、お湯が出ないわけではないのですが。。。
今のところ原因は不明です。
来週に出直すそうです。

今日も作業は分担で、5 号は薪割りだったんですが、暑くて 3, 4 カゴくらいでやめて戻ってきてしまいました。
その後、雑貨の梱包と納品を手伝ってくれたんですが、夕方、疲れたというのでご飯は食べに行くことにしました。
新しいお店を開拓しようと思ったんですが、街まで出かけるのはかったるいので、村から出たくないよね、ということになって、前から気になっているうどん屋の居抜きの別邸わははというお店に行くことにしました。

〒799-2651 愛媛県松山市堀江町990−8
 
〒799-2651 愛媛県松山市堀江町990−8 

海鮮メインのようなので、無難に海鮮丼定食を頼みましたが、非常に美味しいです。
ただ、常連さんがたむろする系で、ホスピタリティというか、最低限の接客にもちょっと難がある状態ですね。
そもそも注文を取りに来るまでに 10 分以上かかり、入店してから料理が出るまでに 30 分はかかりました。
まあ、夜は居酒屋モードのようで、食堂ではない、ということなのかもしれませんが。
味が良いだけに、また行きたいのですが、ああも待たされるのかと思うと、二の足を踏みそうです。
昼はランチもやっているので、暇な時に昼にもう一度行ってみるのはありかもしれません。

それはそうと、向かいのいしづち(という名の超ローカルコンビニ、というか、ナイトショップといっていた)の跡地が雪松になりました。
よもやうちの村に餃子の無人販売ができるとは思いませんでしたが、いつまで持つことやら。。。
36 個で 1,000 円もしますからね。

帰りには新しくできたダイレックスに寄って帰りました。

近くのラウンジのママさんに、どんな店ですかと聞いたら、品揃えがすごい、ということだったんですが、ドラッグストアだったと思っていたので、行ってびっくり、ドラッグストアでもあるんですが、テレビは売っているし、生鮮食品も売っているし、服まで売っている、なんでも売ってるんですよ。
なぜかポップコーンマシーンを買ってしまいました。

値段も安いし、コスモスと違ってお客を泥棒扱いするような威圧的で不快な張り紙もないし、キャッシュレスにも対応しているので、コスモスに行くことはないかなという感じです。

コスモスって、経営者がそういうタイプなんでしょうけど、だから店員も威圧的で、小銭が大量にあったので財布の中身を全部突っ込んだら詰まったことがあって、20 枚以上入れるなというようなことをいわれたんですけど、記憶が確かなら、硬貨一種類を 20 枚までは拒否することはできないハズで、つまりは 1, 5, 10, 50, 100, 500 のそれぞれ 20 舞だったと思うんですから、文句を言われる筋合いは微塵もないと思うんです。あまりに腹立たしいから、戻ってから調べてしまいました。

対人で支払うならいざ知らず、機械で支払うのだから、拒否するのなら、そういう設定にした上で、あらかじめ明示するべきだと思うんですけどね。拒否できる、であって、拒否しないお店だってあると思いますし。
硬貨の入金手数料もかかるし、そもそも、キャッシュレスに対応しないコスモスみたいな店があるから小銭ができるんです。
キャッシュレスに対応しない店は淘汰されてほしいですね。

ちなみにわはははキャッシュレス対応でした。

サイドローダーというらしい

Youtube を散策していて発見しました。

前々から知ってはいたんですが、これ、日本国内のようなのです。
どういうことでしょうか?

40ft コンテナは箱だけで 12m あります。
日本だと、セミトレーラの長さは、12m なんですが、昔は全部で今はキングピン(連結してあるピン)から後端までに緩和されはしましたが、リアのジャッキ部分が 1m 弱くらいは出ていると思うので、その分、キングピンよりも前にコンテナが乗らないといけません。コンテナよりも前にもジャッキ部分があり、そこも 1m くらいあるので、台車全長は 14m くらいになるんじゃないかと思うのです。

最初にコンテナを積んできたのもダブルだったり、かなり変わっている運送屋さんなのかなと思いました。

ナンバー取れているのかちょっと気になるんですが、3 軸の台車だとしても、フル積載だとシングルだと無理なんじゃないか、と思ったりするんですけど、45ft なんかも走っているようだし、自分が知らないだけなんでしょうか。

まな板の修理は終わったので、今度はコンテナの修理もしないです。
次の配達は、まな板で行く予定ですが、次の次はコンテナで行く予定です。

それはそうと、薪の無人販売の準備なんですが、楽天 Pay で対応しようと思っていたんですが、銀行口座で引っかかってしまい、重い腰を上げて農協に口座を作りに行ってきました。
ついでにスタンドや共済の引き落とし口座も変更してもらって、なんだかんだで午前中は半日潰れてしまいました。

午後から雑貨の納品のための梱包をしたんですけど、一つ 20kg 以上あって、腰が悪くならないといいなと思いつつ一人でやったんですけど、ダンボールもいっぱいになったので、積み込みをしてたら 15 時過ぎまでかかってしまいました。

その後、山に行く途中で 5 号とすれ違ったんですが、戻ってきてくれて 4 カゴだけ積み込んで、チリ紙交換の後、園に薪を持って行って、チップ用の岡持ちを回収して、本日終了です。
チップですが、在庫が少なくて、次回乾燥に足りるかちょっと微妙っぽい感じです。

後、もう一つ、これまた重い腰を上げて、トイレのリフォームを始めました。
今日は設備屋さんが来てくれて便器の取り外しが完了しました。
床・壁のホーローパネルも届いて、8/5 にはタカラさんがパネルを施工してくれる予定なので、それまでには壁ができればと思います。

今治タオルを工場に買いに行きました

今日は午前中農協に行って、スタンドの代金支払いや共済の引き落としの手続きをしました。
その後、お宮の瓦や雨樋が傷んでいて、修理を頼んでいいという話になったので、その依頼に出かけたんです。
できている分だけでも薪を持ってきてという連絡があったので、その後急いでお宮に向かったんですが。。。

なんということでしょう。
お宮に着くなりバケツをひっくり返したように降り始めたじゃあありませんか。
ナビの画面が真っ赤(災害の危険がある場合の表示)になりました。
雨雲レーダーで確認すると、赤を通り越して黒のレベルの降りようです。
とても作業できる状態ではないので、撤収です。

その後、タイトルの通りなんですが、タオルの工場にお願いしてあったものが今日出来上がるということで、取りに行ってきました。
木から落ちて骨が折れたのもいい加減治りそうなので、快気祝いで何かをお返ししないと何ですが、散々悩んで今治タオルにしたのです。

それでせっかく今治まで行くので 5 号に名物を食べさせよう思い立って、行ってきました、元祖焼き豚玉子飯の白楽天
重松飯店と悩んだんですが、昼の部、重松飯店は終わるのが早いんですよ。
いつもは、そごうマートの弁当で食べている、いわゆるご当地 B 級グルメなんですけど、お弁当と違い玉子が半生でとろとろでした。
ボリューミーで、味は絶品です。
ただ元祖を名乗るだけあってちょっと値段は強気の設定で、二人で 2,000 円ほどかかりました。

で、タオルですが、サービスで自宅で使ってくださいとかなり余分にいただいたんです。
みるからに高そうだと 5 号値段を調べ始めたら、結構な額、いただいてしまったようです。
スイカと、お神酒のお下がりを持っていっただけなんですが。。。

玉子飯でかなりお腹いっぱいになったので、遅めの晩ごはんです。
今日は、麿健一、麿四川飯店が開店しました。
新メニューの炒飯です。

投入した秘技 その 1

投入した秘技 その 2

要するに、ご飯を洗って、生卵と混ぜ合わせる、ということを試しました。
具材は面倒臭いので、麻婆で使ったネギ、ザージャンです。

結果としては、まあまあ上手いこといった感じですね。
味付けですが、面倒臭いの粉末の中華スープの素をぶち込んだんですが、これ結構濃い味で、塩胡椒とかは一切してないんですが、それだけで味が十分に濃かったです。
後の問題は、水切りが不十分だったのと、卵が多かった点でしょうか。
ご飯を洗っていて、結構ダマになっているわかって、洗わなかったら自分の技量だと全体に塊のままでパラパラにはならなかったなと確信しました。
洗うというのはかなり大切だと思います。
ただ、水切りの時間が足りなくて、サラダボールスピナーで水切りしようかと思いつつも面倒で端折ったんですが、洗った水気をしっかり取るのは大切に思います。
後、一度に 2 人分作ったんですが、フライパンのサイズ、コンロの火力からして、ちょっと無理がありました。

麻婆は手抜きで、ザージャンはそれなりに作ったんですが、調味料はインスタントを使う前提でケチったら、風味がかなり残念なことになりました。
インスタントは所詮インスタントでした。
あと、インスタント、水溶き片栗粉も兼ねているんですが、120cc のところ読み間違えていて 180cc 入れちゃったもんだから、シャバシャバで、焦がすことができませんした。
不味くはないけど、ちょっと残念な仕上がり。

次回はもう少し上手くできると思います。

明日は、トイレの材料が届きます。
あと、給湯器のリモコンの調子が悪いので、それをガス屋さんが見にきてくれるんですが、薪仕事と合わせて頑張ります。

お宮デーでしたが

今日は神社の祭日です。

朝から暑かったからか、かなりというか結構というか、暇でしたが。
その割に、午後からもボチボチお参りの方が来られて、結局戻ったら 15 時でした。

氏子さんがお参りに来られて特産品のスイカを大量にいただいたので、お供えした後、T 組におさがりとして持っていくことにしました。かなり従業員さんがいるので、全員にはちょっと少ないかもですけど。

それはそうと、雑貨屋さんの件です。
今まで主に米国から仕入れを行っていたんですが、円安・原油高・米国のインフレの影響もあり、調達価格が高騰しています。
価格に転嫁すればいいという話もありますが、国内の所得が全く上がらない状態ですし、価格優先の商品は、米国向けの MADE IN CHINA だったりしたわけです。
米国を経由する場合は、混載(コンソリ) してコストを圧縮しているんですが、うちのような規模の小さなお店は大量に仕入れると捌けるまでに時間がかかってしまうため、小ロットの多品目、ということでやってきました。
ただ、これもここまで急速に環境が変化すると、お客さんにメリットが出づらいのです。
細々とでも一定の需要があるアイテムについては、OEM で直接中国の工場から調達するように切り替えていこうと思っています。
それにより、一気に調達単価を押し下げることができるのがメリットですが、調達価格自体は肥大するし、保管のコストも嵩みます。
まあ、倉庫に関しては、使っていない倉庫が丸々一棟余っているので、何とかなるかなとは思うんですが、分散して保管するのも面倒くさいし、一階部分は駐車場として貸している上、リフトもないし、全面道路が狭く 4t でも難儀をするレベルで、だからまあ、使ってないわけですが、片手間ではなくて、もう少し腰を据えて取り掛からないといけないかなとは思うところです。
そんなこんなで、OEM 仕入れを始めていこうと思います。
品質等は米国経由の場合、米国の会社が自社ブランドでやっているのでそこがコントロールしてくれているわけですが、これからあとは自分達でやっていかなといけません。
ノウハウが全くないので、まずはそこからかなと思います。

第一弾としては、ログカートかなと。

だいたい、7,000 円前後ですが、100 pcs で CIF @$20 くらいです。
他のものと合わせて、うちは自前で通関以降を処理しますから、原価だと 3,000 円くらいですかね。(税抜)
Amazon で販売すると、販売経費が 3 割, 消費税が 1 割、都合 4 割が最低必要です。
7,000 円だと、4,200 円が手取りですので、FBA 納品コストを @500 円とすると、700 円ほど粗利が出ます。
厳密にいえば、PL 保険などのコストもかかるといえばかかるんですが、無視できるほど安いので。
大量に在庫をストックしないといけなくなるのでかなりリスクが高いですが、始めてみる価値はあるかなと思うところです。

Yahoo だと、6,580 円です。
10% 程度ポイントがつくので、実質で 6,000 円弱、ということでしょうかね。

直販の場合だと、仮にうちで 5,500 円程度で販売するとして、販売(決済)手数料が 5% と、送料として 120 サイズの場合、商品の外箱が不要だと仮定して 1,100 円(税込)ほどかかるので、経費として 1,500 円程度は必要で、手取りは 4,000 円で、仕入れが 3,000 円くらいなので、十分対抗できますね。

品質が分からないので、サンプルを取り寄せるところから始めてみようと思います。

ある程度量が捌けるようだと、最近は短めの薪を使う人も増えてきていると思うのでナロータイプを用意した方がいいような気もしないでもないんですけど、それだと多分 1,000 くらいは作らないといけなさそう。
そこまでは売れないと思うんですよね。

明日は天気が崩れるようなので、溜まっている書類仕事と、今治に快気祝いでお返しするタオルを頼んであるものが出来上がったということなので、取りに行ってこようと思います。