命名 ねこチョップ 1 号 ようやく稼働しました

今日は午前中は神社です。
この間の朔に遠足や検査などが重なり、お供物の入れ替えができていなかったで、買い出しからスタートです。

新しい神饌をお供えして、お賽銭も回収して、軽く清掃をして、そうこうしていると、総代さんが年末のお札代を預かっていた物を渡し忘れていた、ということで持ってきてくださいました。
退任されるので、引き継ぎの話を少ししていたら、区長さんもやってきて、春祭りの浦安の舞の話になりました。
コロナ問題でかれこれ 5 年ほど途絶えてしまっているのですが、再開したいという相談です。

神社庁に電話をすると、たまたま講師の清家先生がいらっしゃるということと、新春大祭の際に三上装束店さんに神社庁を経由して依頼していた装束の代金の支払いに、園に行った帰りに寄ることにしました。

そんなこんなで、午後から園に行きました。

早速秘密兵器の動作確認をしました。

アタッチメント自体の重量はそれほどでもないです。
軽くはないけど、重くて傾斜地でバランスを崩したり、アームを伸ばせないということはないです。

ホースの取り回しに難がありますね。

あと、トングの先端が左右で同じ長さに仕上がっていないので、地面に隙間がなく置いてある細い物を掴むのがとても難しいです。
今あるものは噛み合わせの調整、将来的には、もともと設計の修正が必要かなと思います。

シーケンスバルブの調整も必要に思います。
掴み終わらない(圧がそれほどかかっていない)状態で、カット操作を始めます。
バルブの調整方法は問い合わせたんですが、水曜までいないから、オフィスに戻ったら連絡するという話になりました。

一番の問題なのは、バルブ類が露出していることです。
これで動作はするし、ヤードでこうやって枝をカットするのなら当てることはないんでしょうけど、竹藪の掃除で使いたいのです。
このままだと引っ掛けそうです。
内部に移設して、カバーをつけ、保護する必要があると思います。

使い勝手ですが、ローテータがないので掴む向きが制限されるのは仕方ないのですが、それ以外は概ね良好です。

切れ味もまずまずで、φ180mm くらいまでは行けましたが、常用だと、φ150mm くらいでしょうか。
当初の目的である竹であれば、全く問題なく、スパスパ切れると思います。
チェンソーのようにメンテナンスがほぼ不要なのと、泥程度は気にする必要がないのもメリットですね。

しばらく使って、煮詰めていきたいと思います。

乾燥機ですが、作動油を補充して運転を再開です。
漏れの修理はまだなので、早めになんとかしたいと思います。

帰りに神社庁と DCM に寄りました。
DCM は OilQuick の端子の改造に使うネジを買ったんですが、まあ、うまくはいかなさそうです。
とりあえず、ざっとした物を作って、様子を見てみようと思います。