天地返しした薪のカゴ詰め

この間天地返ししておいた薪ですが、それなりに雨にあたったと思うので、カゴに詰めることにしました。

2015-06-21 15.15.34

久しぶりの良い天気ではあるんですが、日陰は風が通ると気持ちが良いんですが、日向は暑いんですよね
で、バテたタイミングで写真を撮っていて気づきました。
なんで、わざわざ、暑いところでカゴに詰めるのか、ということに。

2015-06-21 16.01.47

というわけで、こうなりました。
なんで今まで気づかなかったんだろう。。。

2015-06-21 17.36.24

だらだらと 3 時間弱作業をして、3 カゴできました。
随分と片付きました。

入荷した原木の状態があまり良くなくて、枝やなんかが混じっているので、作業性がすこぶる悪いです。
また、横着して、下処理せずに薪製造機に突っ込んだため、歩留まりが非常に悪いというか、これも別の言い方をすれば、原木がよくない。

あと、カゴ詰めしたといっても、本当に詰めただけで、大割りも小割りも枝も一緒に混ざってるし、汚れなんかも落としてないから、出荷時にブラッシングするなどの清掃をするか、なんか考えないといけないですね。

かれこれ 3 週間くらい原木の入荷がないので、ちんたらやってましたが、それでももうほとんど片付いてしまったので、そろそろ次のを持ってきてもらいたい今日このごろ。

伊佐爾波神社 参拝

少し前に、アメリカより C さんが遊びに来てくださった時のことですが、道後を案内し、伊佐爾波神社に参拝いたしました。

なんで、伊佐爾波神社なの、と思われる方もいらっしゃるかと思うのです、実は、伊佐爾波神社は非常に整った八幡造(はちまんづくり)といわれるご社殿で、その壮麗なお姿を是非見ていただきたかったのです。

2015-06-11 10.37.46

石段が玉石ですね。
境内から望む道後の街です。
正面が道後温泉駅、左に皇族方御用達のふなやが見えます。

2015-06-11 10.38.13

楼門と、回廊です。

2015-06-11 10.40.10

ご本殿ですが、切妻の平入りで、前後に 2 棟を連結しているのが特徴です。

我々から見て手前の建物を外院、奥の建物を内院といい、それぞれ、事務室、居室(寝室)といったところで、神様は昼間は外院(前殿)でお仕事をされ、夜間は外院(後殿)にお鎮まりになるといわれています。

このように整った八幡造は、日本には 3 例しかないと聞いています。

大分県の宇佐神宮、ここは、八幡宮の総本宮ですので、当然といえば当然ですが、その他には、京都の石清水八幡宮があります。

四国・松山、道後温泉にお越しの際は、駅、または、道後温泉本館に程近く、歩いて参拝できますので、是非、伊佐爾波神社の八幡造りをご覧いただければと思います。