チェンソーダストの注文(?)

大量に発生しているチェンソーダストの活用についてです。

mixi 時代からお世話になっている M さんから久しぶりにメッセンジャーで連絡がありました。
薪の注文だったんですけど、以前に比べて、今は強制乾燥になって、乾燥は安定したものをお届けできるので、そっちは自信を持っているんですが、どうしても価格が上がってしまって、申し訳ない限りです。
それでも、7 袋も注文をいただきました。
本当にありがたいことです。

今はバックオーダー状態で、新しく取引をさせていただけることになった M 社向けの初めての納品を 2 日に行う予定なんですが、40t くらいの注文をいただいているんですが、1 パレット約 600kg, 30 パレットくらい一度に納品できるのではと思っているのですが、そうなると 18t なので、トレーラ 2 回分程度です。
残りの原木が少なくなってきているのと、毎月 10 袋納品させていただいている S さんも、M 社に 1 台出した後になるので、さらにその後、ということで 10 月中くらいにはなんとか納品して、シーズンインまでに安心していただけるように進めたいところです。

http://www.niwashigoto-hiroba.com/ より引用

http://www.niwashigoto-hiroba.com/ より引用

それで、M さんの山荘には一度行ったことがあるんですが、もちろん M さんのところに行ってみたかったのもあるんですが、目的の一つが コンポストトイレの見学 でした。
ブログ記事の日付を見ると、2015 年 4 月のことでした。
結局、今でも神社のトイレは汲み取りのままです。
その後、ウォータス とか、いろいろ調べてはいるんですが、かなりのコストがかかることで、導入できていないのです。

話が少し脱線したんですが、M さんがチェンソーダストをコンポストトイレに使ってみたいということで、一袋サービスで持って行く約束をしました。

もし、それでうまく使えるようなら、新しくコンポストトイレ向けに出荷できる新商品になるかもしれません。
貴重な森林資源として、少しでも資源として有効に活用していく道を模索して、ゴミにしないように、工夫を重ねていきたいと思います。
ただまあ、送料の問題など克服すべき点も多いわけですが。。。

それで、今日は兼務神社の例祭でした。
いわゆる中山間地域の氏神様で、氏子さんもめっきり少なくなりました。

もともと俸給はいただいていないのですが、ここ数年は祭典の時にいただく幣帛料についても、村に寄付するようにしています。
なので、まあ、損得だけ言えば、完全に持ち出しではあるんですけど、神主を始める時に、当時の庁長で、今は椿神社の名誉宮司の長宗我部先生に「宮司というのはそのお宮の一番の信者」という風に指導いただいたもので、村の人が難儀をしてなんとしても護持しようと頑張っているところ、宮司たるものが幣帛料をいただくわけにはいかないと思うのです。

最近、気候の変動等か、雨の振り方が凄まじく、村の人が 16 万ほどかけて本殿周りの排水の回収をしてくださったんですが、それでも追いつかず、拝殿に雨水が流れ込んでしまいました。
先月太鼓がないので、盗まれたのかと思ったんですが、痛むといけないので避難させてあったのです。

今日話し合って、近いうちに自分が工事をさせていただくことになり、石工さんにも下見に来てもらいました。
工事の費用は全部寄付しようと思います。

本当にこの集落にはお世話になっています。
この村の人の助けがあり、薪屋を始めることができました。
これが神縁というものだろうと感謝していますから、多少の恩返しをしたいと思います。

この時期のお焚き上げは猛烈な暑さ

今日は昨日持って帰った皮を使って、お焚き上げをしました。
お札はどこってツッコミが入りそうですが、埋まってます。
皮がすごい量だったので、こうなりました。

それで、乾燥機で乾燥させてあるので、よく燃えるんですよ。
熾ができるほどではないんですが、下手な針葉樹なんかよりも断然火持ちも良いです。
いや、これ、ゴミにするのは本当にもったいないです。
風呂焚きの燃料なんかに最適ではないかと思います。
トン袋一つ、袋代別で 1,000 円くらいで売ったら、欲しい人はたくさんいるんじゃないかと思います。
なんせ、建築廃材のように釘やなんかはないですし。
ただ、クリンカができやすいとは思いますが。

天気が良かったので、お参りの人用の座布団を干したり、ローソク立ても綺麗にしたり、いつもはロボットが掃除しているんですが、今日は 5 号がダイソンしたら全然汚れているといってましたが、まあ、ダイソン、普通の掃除機で掃除した後でも「謎粉」が取れるわけで、まあ、お宮はかなり綺麗になった感じです。

植木の手入れをしようと思ったら、剪定鋏が行方不明で、きれないハサミでやったら、1 本手入れしたら手が攣りそうになるし汗だくになるしで、やはり道具がないと無理ということで、先送りにしました。

明日は兼務社の祭典です。
明後日は、朔ですが、午後からは今日の続きをやりたいと思います。

トレーラの回送をしようと思ったんですが。。。

電話がかかってきて、トレーラの回送をしようと思ったんですが、チェンソーダストを干しているからダメって話になりました。
確かに、これじゃあ、止められないです。

チェンソーダストも以前は商品というほどではないんですが、カブトムシの養殖場に出荷していました。
代わりに原木をもらう、物々交換です。
もともとは、チッパーでわざわざチップを作っていたんです。
ただ、2 年前の土砂崩れで小屋が被災して、のんびり隠居したいとかで、カブトムシはやめてしまったんです。
以降、引取先もないので、今では薪乾燥の燃料です。
もったいないとは思うんですが。。。

次の納品ですが、初めてのお客さんで、その会社専用のラックに収めての納品です。
前回、そのラックを借りに行ったんですが、思ったよりも高さがあって 8 段 x 3 山 = 24 枚で戻ってきたのです。
トレーラには計算上 30 枚積めるはずです。
なので、少し枚数が足りません。
それと、初めてでもあるので、薪の品質や積み方等の似姿を念のために確認してもらうために少し納品し、その時にまたラックを借りて帰ろうと思うのです。

次の釜に入れる薪もだいぶ出来上がってはいます。
ただ、次の釜で注文いただいたものが揃えられるかは微妙に思うところです。
原木もほとんどなくなってきているのですが、今オーダーいただいている分はなんとか作れるかなと思うところです。

とりあえず、剥がれた皮等の置き場がなくなってきたので、持って帰りました。
ちょうど古い神棚だとか、お正月の縁起物だとか、大量に神社に持ち込まれて季節外れですがお焚き上げをしないといけない状態になったので、明日、M くんがきてくれる予定なので、掃除をしながら燃やそうと思います。

それはそうと、うちの娘がついに 20 歳になりました。
なんだかんだで自分も長く生きました。
でもまあ、まだ大学生なので、学費もかかるし、後少しは死なない程度に頑張ろうと思います。

愛媛に戻りました & しまなみ海道の通行料金 & 東側の窓が眩しい件

無事に愛媛に到着しました。
あまり寝ていなくて、すごく眠かったので、ゴロゴロしていたら夕方になってしまいました。
猫たちは元気なのはいいんですが、うるさくて今ひとつすっきりと寝られなかったんです。

それはそうと、しまなみ海道の通行料金について思うところがありまして、調べてみました。
特大車なので、勝手にどこでも走れるわけではないのですが、しまなみ海道は通行料金がすごく高いので、もし途中の島で一般道の区間を走ったらどうなるんだろうと思ったわけです。

現在の許可があるルートは、今治北から西瀬戸尾道まで全区間高速道路を走行します。
通行料は、ETC で土日の場合 10,820 円かかります。

比較的島が大きな大島, 生口島は、それぞれハーフインターになっていて、島の一般道へ迂回することができなくもない構造です。
なので、大島南で降りて大島北で乗る、生口島南で降りて大島北で乗る、という経路を選択したらどうなるのか、調べてみました。

そうすると、今治北・大島南が 3,560 円、大島北から生口島南が 3,820 円、生口島北から西瀬戸尾道までが 3,440 円です。
足し算すると、10,820 円です。

その結果、高速料金は同じだと判明しました。
まあ、途中、島による用事がっても、逆に言えば、料金が変わらない、ということにはなるわけですが。

後、朝方帰ったので、午前中はずっとゴロゴロしていたんですが、ベッドが東側にあって、9 時前になると、ちょうど日が差してむちゃくちゃ眩しいということに気づきました。
普段はおニャー様が朝早くから起こしてくれる(朝ご飯のおねだり)から、強制的に規則正しい生活になるんで、その時間まで寝ていることがないので、かれこれ気づかなかったんです。

断熱性に関しては、丸太小屋の割には悪くないし、東側は山しかないし、型ガラスになっていて、窓には何もありません。
カーテンもマンションで使っているものがあるのですが、レールがないのでつけていません。
遮光にすると真っ暗になるし、カーテンって目隠しにはなると思うんですが、ほとんど空気を固定できないので、断熱とかはあまり期待できないので、前々から ハニカム構造のスクリーン に興味があって、取り付けたいと思ってはいるんですが、ものすごく高いんですよね。

今は、セイキ以外に、ニチベイだとか、いろいろなところから出ていて、既製品だとかなり安い値段でもあるんですが、どうせならピッタリにして、断熱(気密)仕様にしたいところです。
そうするなら、夏と冬とでスクリーンの開け方を変える必要が出てきます。
夏場は窓の周りは暖かくなるので、下に隙間を開けるようにした方がいいだろうし、冬はその逆かなと。

ただ、コスト対効果、ということを考えると、インプラスとかの内窓をつける方がいいと思いますが、これ、掃除が面倒くさくなるんですよね。まあ、掃除なんて滅多にしないんですが。

そこまで本格的なものをつける必要もないので、プラスチックのレールを窓枠に貼って、いわゆるプラダンで引き違い内窓を作る方法なんかもあるかなと思うんです。

なんと コメリからキットが出ている ようなんですよ。

ただ、ちょっと見た目がチープですから、今思えば、ここにも障子をつけておけばよかったなと思いました。

予算的には、L サイズが必要になるので、約 1 万です。
インプラスだと、工事してもらうと 4 万くらい、モノだけ弟にとってもらって 3 万弱はすると思うのですが、まあ、作り的には断然インプラスです。

今の選択肢としては、

  • ハニカム系のスクリーン
  • コメリの簡易内窓 or インプラス + カーテン(要レール取り付け)

といったところでしょうか。

確実な気密・断熱という部分では内窓とカーテンに軍配が上がると思いますが、愛媛で安物ではあるものの樹脂アングルのアルミでガラス自体も遮熱コーティングをしてペアガラスではあるので、実際、6 畳用 1 台で 50m2, 天井高さ 3 — 8m の一間の空間が冷房できていますから、コスト対効果という面では、優先順位はかなり低い感じではあるんですが。。。

物珍しいから、一度使ってみたいので、やはりハニカム系のスクリーンになるかなと、思うところですが。
まあ、弟に一度見本を見せてもらって、仕切りを聞こうと思います。

配達完了

山口に配達でした。
毎度のモノハウスで休憩です。
夜に出ると渋滞にはまることなくスムーズでいいですね。

あと、東広島バイパスが開通してくれると、さらに楽になりそうですが、広島の市街はどうしようもない感じです。
ここで楽をしようとすると、志和〜大野間を高速に乗るといいんですが、ETC で 3,610 円もします。
多少燃費が節約できる効果があるとしても、流石に 3,610 円は高いです。
特大の料金をもう少し安くして、高速を利用してくれたら狭い市街地を走らずに済んで、他の交通に対してもメリットが出ると思うんですけどね。。。

朝はソレーネ周南でお弁当を買ったんですが、時間が早かったせいか、ケースが空の状態で、普通にポプラの弁当になりました。
なんだかんだでポプラの弁当は久しぶりではありますが。

荷下ろしは忙しくて写真を撮ったりしていませんが、暑くて OS-1 のお世話になりました。
16t 強、41 袋の納品で、結局夕方までかかりました。
その後、ちょっと話し込んで、夜に出発で、しなまみが割引の時間に間に合いません。

明日はのんびり休みにしようと思います。

Laser Pecker 2

今日はお宮でした。
昨日届いた Laser Pecker 2 ですが、5 号がいろいろ試していました。

厚紙に陸號。
立体的になってますね。

スマホケースの木部に肉球を彫刻しました。
これは燃えて炭になったものを拭き取った後になります。

お宮のマキタのバッテリーにお宮用とわかるように名入れしました。
よく見るとわかるかと思いますが、位置合わせのために矩形でプレビューされるのですが、黒いと吸収率が高いようで、角の部分が焼けてしまっています。
黒の樹脂などは、養生テープを貼って、その上から焼いた方がいい気がしますね。

パラメータなどは結局のところ素材に依存するので、結構、経験というか感というか、アナログな部分があると感じます。

オリジナルの授与品を制作していこうと思いますが、たくさん作るとなると位置合わせのジグとかの工夫とか、素材が燃えて結構クサいのでその対策とか、必要かなと思うところです。

また、寄付をいただいたりした時、今まで紙に書いた芳名を掲示していたのですが、雨が降って湿ったらすぐに破れたり、風で飛んでしまい始末が悪かったのです。
Laser Pecker 2 があれば、今までは印刷することができなかった木札に彫刻がすぐにできます。
木札なら、半年とか一年とか、深く彫刻すれば長持ちすると思います。
標準だと 10cm x 10cm のエリアしか彫刻できないので、オプションの電動台を追加購入して、細長いものを自動で彫刻できるようにしようとも思っています。

いろいろ活用していけそうです。

Laser Pecker 2 自体の説明は、すでに Youtube などにレビュー等がたくさんあるので、ここでは割愛します。

それで、いない間に届いて、倉庫に置いてあったので、輸入消費税等の扱いがわからないです。
親が立て替えて払っているのか、それとも、発送元が負担したのか、です。
いずれにせよ、海外(支那・深圳)からの発送で、思ったよりも時間がかかりました。
なんとか無事に届いて、使えてほっと一安心です。

今日はこの後、配達に行ってきます。
ボチボチ頑張ります。