IKEA のガスレンジ

今日は神社の祭日です。

月末なので、それほどお参りは多くないかなと思っていたんですがそれなりで、月参り御幣は 10 時過ぎになくなってしまいました。
世知辛い話ですが、御幣もタダではないので、ホイホイ数を増やすことはできないのです。

お昼過ぎ、いつものことではあるんですが、うどんを食べようとお湯を沸かした途端にお参りが立て続けにありました。
不思議なんですけど、本当にご飯にしようと思うと、そのタイミングで参拝の方がみえられるんですよね。

まあ、そんなこんなで、一日終わりました。

で、かなりどうでもいい話ではあるんですが。。。

うちの キッチン のガスレンジです。
ガス屋さんに入れてもらったんですが、まあまあいいお値段したんですよね。
あれこれ言わなければ、タダでもらえるたんですが、借家なら、自分が使うわけではないので無難なものでいいんですが。

それで、結構気に入って使っていたんですが、ただひたすら気に入らない点がありまして。。。
止・点火とか書かないでよ、ってことです。

そうしたところ、5 号が IKEA で同じものを売っているけど、書いてないよ、というのです。
どれどれ。。。

なんということでしょう。。。
確かに書いてないですね。

書いてないけど、炊飯モードはない様子。
全く同じものではないのかもしれません。

しかしなあ、なんで書くのか、本当にダサい。
でもあまりに拗らせると佐藤可士和さんのようにテプラでベタベタになったりもするのがデザインの難しいところですよね。

すごくステンレスかこの技術の高い人なら、文字の部分を肉盛り溶接して、ヘアライン仕上げをし直せば、この不細工な文字を消すこともできるんじゃないかと思うんですが、そこまでの技量はないし、もうちょっと使って汚れたら、トップの部品を IKEA バージョンで交換すれば、スッキリするんじゃないかなと思いました。

お宮の太陽電池ですが、2016 年の今頃に波板を貼ったりしていますので、今年が 2022 年なので、その時点からでももう 6 年ほど経過しています。

それで、現状 2 系統のシステムがあって、一つは太陽電池小屋のシステムで、もう一つがツヤのシステムで、ツヤってのは多分ですけど、お通夜なんかの通夜なんだと思いますが、自分が小学生低学年の頃まで簡易宿泊所がありまして、そこは電力が別系統だったのですが、その系統にメインの太陽電池小屋の工事の際に業者さんが寄付してくださった余剰売電の 2, 3kW くらいの小さなものがついています。
こちらが余剰なので、10 年で買い取ってもらえる金額が劇的に下がるものと思われます。

社務所が意外に電気代が高くて、毎月 3,000 円程度は少なくとも電気代がかかっていますので、年間だと、大体 50,000 円くらいになる計算です。
これをツヤの売電で相殺している形なんですが、そろそろ 10 年以降のことを考えないといけないようになります。

たまたま見かけた動画なんですが、消費電力的にちょうどこれくらいのシステムがいいんじゃないのか、完全なオフグリッドは無理だろうし、お金をかけては意味がありません。

多分、一番電気を使っているのは冷蔵庫だと思うので、そこは消費電力量を測ってみて、冷蔵庫自体をなくしてもいいんじゃないかとも思ったりするんですが、流石にそれは不便すぎる気もするし、買い取ってもらえなくなる電力が存在するのであれば、方向性としては蓄電して有効活用を模索するもいいんじゃないかなと思ったりします。

たちまちのことはでありませんが、数年後なので、今から準備を進めておこうと思います。

そういえば、丸太小屋は 2011 年竣工だから、こちらも余剰買取が終わっているかも。。。
これも調べて、終わっているなら早急に対策を考えないとですね。