今日は、昨日届いた油圧計を乾燥機に取り付けに園に行きました。
wedge floor が動かない件ですが、結論からいえば、モータが回っても油圧が一切上がらない状態で、当然、動くわけがないのでした。
モータが回っているにもかかわらず、油圧が上がらない理由は分かりません。
考えられる原因としては、
- 油圧ポンプとモータの接続部分が壊れている
- 油圧ポンプが壊れている
- リリーフバルブが壊れている
- レシプロバルブが壊れている
といったところで、この中のどれかか、複数同時発生か、というところです。
とりあえず、メーカに確認はしたところですが、はてさてどうなることやら。
返事があればいいんですが、ベラルーシに戻っていると、当面返事がないと思われるので、次の手順で、原因を切り分けていこうと思います。
まず、ポンプ周りの問題の確認ですが、これは単にポンプからとの吐出ホースを外して、それをタンクに突っ込んで起動すれば、ポンプが生きていれば、圧はさておき油自体はホースから出るのが確認できると思うわけです。
バルブ周りの確認は、cross feeder などを駆動している方の油圧回路をつなげば、そちらが生きていることはわかっているので、それで wedge floor が稼働するかどうかで、問題の有無を確認できるはずです。
まずはそこからかなと思います。
製造機のコンベア修理の部材も持っていったんですけど、T さんがいなかったので、また今度にします。
それはそうと、先週 M さんが何やらゴソゴソやっていたんですが、どうやら完成したようです。
20t, 片側だけちゃんと切れない、ということで下駄を履かせたようです。
つるつるで滑らないのかなという心配があるんですけど、まあ、滑ったら滑ったで、爪でもつけて対策すればいいんじゃないのかなと思います。
夕方戻って、出荷と納品作業をして本日終了です。
なんか猛烈に暑かった気がします。
明日は天気が微妙みたいなんですが、まあ、様子を見ながらできることをやっていこうと思います。
それと、次回の入荷の件です。
本船がどこにいるのか調べたら、9/11 4:00 KRPUS の予定が、まだ入港していませんでした。
でもまあ、もうすぐですね。
早ければ今週くらい、遅くても来週か再来週には届くと思います。
うちで品切れしているものが、かなり高額で販売されているようなので、とりあえず予約だけ開始しておきました。
ただ、相場には勝てないので、為替変動分は値上げせざるを得ません。
それでもかなり値上げ幅抑えたつもりですが、今後の為替次第ではありますが。
今後、為替が大幅に安くなる可能性は低いと思いますし、今の為替レートで仕入れてしまっているので、為替が有利になっても在庫分は価格を安くすることが難しいため、その辺はご理解ください。。。