製造機の修理で悶絶

午前中は神社でした。

今日は授与品(お札やお守り)の奉製業者さんがはるばる伊勢から御用聞きに来てくださる日だったのですが、昨日と勘違いしていたんです。
とりあえず、昨日のうちにある程度少なくなっているものをリストアップして、打ち合わせをしました。

各神社で色々と運営は違うんでしょうが、本務神社はいわゆる 崇敬神社 なので、一般的な氏神様とは、かなり異なるんです。
まあ、崇敬神社でも、ことさら稀だと思うんですが、祭日が月に 3 回、6, 16, 26 と 6 のつく日と決まっています。
崇敬者さんは、基本的に毎月 1 回は、お参りされる方が多く、3 回ともお参りされる方もいらっしゃいます。
それで、お参りされたお印を兼ねて、月参り御幣などの取り組みを始めたわけです。
いくらか新しい授与品についても、取り入れてみようと思います。

その後、コピー機の点検に来てくださって、コピーも筋が入るということで、修理してもらえることになりました。
使用頻度が低いのに、ありがたいんですが、申し訳ないような気もしないでもない。

あと、TP-LINK の Omada OC200 クラウドコントローラーですが、リモートでアップデートしたら失敗してくれて、以降、機能しなくなっているんです。
それも関係あるのかなとも思うんですが、この修理も試みたんですが、電源の ON/OFF では回復しませんでした。
ちょっと時間を作ってやらないとダメですね。

M くんがバイトに来てくれたので、その間に、太陽電小屋から薪を運んでもらいました。
だいぶ、ストックが心もとなくなってきました。
とりあえず、家に持って帰って、下ろしておきました。

そうこうしていると、チップの配達があったんですが、ホースの交換がうまくいかないということで、なんとかしてと電話がありました。
5 号と M くんにチップを頼もうかと思ったんですが、SV-100 は無理、というので、二人には薪割り機の組み立てをしてもらいました。

今回嫁ぐのは、Harbor Freight 20t 横型・往復式 薪割り機 PREDATOR です。
今のところリーズナブルな価格の往復タイプというと、このモデルくらいなんですよね。

個人的に気になっているものに Split-Fire というブランドがあるんですが、やはりそれなりの金額なんですよね。
ログリフトも追加できたり、少し予算に余裕があれば、魅力的な選択肢があるブランドだと思うんです。
まあ、現状、Youtube を見たりして「いいかも」と思っているだけで、実際に使い込んで判断したわけではないんです。
間違って儲かるようなことがあれば、一台、導入したいなとは思っているんですけどね。
ちょっと脱線しました。

で、自分はホース交換に出向いたんですが、金物が純正品とは微妙にサイズが違って、干渉して取り付かないのです。
別のホースを外したり、もう知恵の輪というか、パズルというか、結局夕方までかかって、油まみれです。
写真は当然ありません。

寒くてジェットヒーターをつけくれたのはいいんだけど、顔に煙がきて臭いし目に染みるし、でもつかてないと寒くて手がかじかんで工具を落とすと油の中に落ちて、ブレーキクリーナーで洗うとこれまた超冷たいし、本当に超狭くてスパナも入らないし、入っても数センチしか動かないのです。
ホースは太くて新品だからまっすぐで曲げるのにものすごく力がいるんで、それを支えながらの作業なので、もうヘロヘロ。
途中で I さんが別の仕事でいなくなるしで、悶死するところでした。

なんとか無事に修理はできましたが、アイテックさん、朝から丸一日拘束することになってしまって、これは修理代が心配です。
まあ、かかったものは仕方がないですが、整備性が悪いのが WP36 の問題点ですね。

というわけで、疲れて猛烈にお腹が減ったので、瓢月に行ったら、電話がかかってきてきました。
5 号たちも薪割り機を組み上げたので、作動油を入れて次回の出荷で積み込みをする必要があるので、園に持ってきたようですが、探知機で表げつにいるのがバレてしまいました。
うどんを食べに来るというので、おやつくらいの時間でしたが、3 人で食べました。
でもなあ、なんで俺が素うどんを食べているのに、5 号と M くんには海老の天ぷらが乗っているのでしょうかね、不思議です。

そうそう、お昼は金ちゃんうどんだったのですが、食べてから気づいたので、後の祭りです。
ラーショとなやんだんですが、ラーショにいくには瓢月の前を通るわけですよ。
まあ、そういうことです。

夕方、みんなが帰るのを待って、トレーラを積み込み位置に回送して本日閉店です。

またまた日付を間違えました

今日は授与品屋さんが来てくれる日だと思っていたんです。
朝、お宮に行って、お札や授与品の棚卸しというか、まあ、準備をして待っていたんですが。。。
一向に見えられません。
電話をすると、明日ですけど、ということで、またまた日付を間違えました。
なんとも。

それで、コピー機ですが、シャープさんからリモートアクセスできないんで様子を見て、と言われていたんですが、思いっきり固まってました。
これも、明日点検に来てくれることになりました。

そうこうしていると、園からやっぱり製造機の調子が悪いよ、と電話がありました。
横着せずにバラして修理しないと無理みたいです。

というわけで、バラしたんですが。。。
バラす順番を間違えてホースを痛めてしまいました。

たかだかプレート 1 枚外すために、ものすごい手間です。
プレート自体は 4mm 程度摩耗していることがわかっているので、M さんが肉盛り溶接してくれて、元に戻しました。

夕方、アイテックさんが来てくれたんですが、ホースの交換作業は明日に持ち越しになりました。

乾燥は順調です。
明日の朝までには仕上がりそうです。

明日は、授与品屋さんとの打ち合わせ、コピー機の点検、あとは M くんがバイトに来てくれるのと、チップがお昼に届くのでチップ作りをしたいと思います。
ぼちぼち頑張ります。

提灯のサイズを間違えて注文してしまいました

今日はのんびりする予定だったんですけど、午前中、薪製造機の具合が悪いということで修理に出かけました。

症状を聞いただけで、どこが悪いのかはわかったんですが、結構調整が難しい箇所なのです。
出向いてあれこれ試したんですが、もともとの部品を前回修理した時に紛失してしまい、同じ症状が出たんです。
それで、部品を作って修理したので、すぐに原因がわかったんですが。。。

13 番の金物、前後につけるんですが、前(図だと右)はラム, 8 番の部品ですが、これが規定の位置に戻りきった時に、コントールバルブを中立に戻す微調整をするためのアジャスターなんです。
これがついてないもんだから、戻りきっても中立に戻らない。
だから、常にシリンダがもう縮みきっているのに圧油を送り続けて、リリーフを作動させて捨てている状態だったわけです。
当然、ソーモータを駆動するための圧油が減りますから、切断速度が落ちるわけです。
ただ、13 番の金物はないので、100 均で使えそうなステンレス板を買ったので、明日、それを試してみようと思います。
高速カッターを忘れずに持っていかないと。。。

忘れたらいけないのでここにもメモしておきますが、13 番のプレートの寸法等です。

この 13 番のプレートのずれを修正したら直るのですが。。。
とても手が入るような場所じゃないんですね。
前回は、分解して取り付けたんですが、ものすごく難儀をしたので、ガッツリ締め付けたんです。
その後、調整用に 13mm のソケットが入るように改造しておいたんです。
ただ、そこまでアクセスできるエクステンションと、微妙に真っ直ぐでないので首振りのソケットが必要なので、買い出しに行きました。

お店で買ったら 2,000 円ほどしました。

必要なのは 13mm だけだったんでそれだけ買ったんですが。。。
これ、ものすごく欲しいかも。
いいお値段です。

で、持って行ったインパクトが 14.4V だったのですが、硬すぎて緩みませんでした。
18V を取りに帰るのもアレだし、ちょっと閃いてしまって、8 番を一番前までスライドさせると、13 番に片側アクセスできたんです。
なもんで、ハンマーで叩いて多少位置を調整できました。
でもまあ、あまりにやっつけ仕事なので、近いうちに再発する気がします。

設計的にかなり難があって調整が難しいので、チェンの張り調整のようにネジで簡単に、分解せずに整備できるようにパーツを考えたいと思います。
分解する必要があるので、オフシーズンになんとかしたいと思います。
8 番自体も、1 年も経たず歪んできているし、補強するなり、これについても構造を考える必要があります。

乾燥の具合ですが、100°C くらいに上がってきましたので、後 1 日くらいでしょうか。
明日の夕方、ほぼ仕上がると思いますが、明後日の朝まで運転すれば、完璧に仕上がると思います。

製造機が不調で、生産がストップしているたので、生の乾燥待ちの薪カゴが 24 カゴ程度しかないように見えました。
あと 12 カゴなので、すんなりいけば明日それくらい割れると思うんですが、ノンストップで運転を継続できるか、相当微妙です。
チップの在庫も少なくなっているので、一旦止めないといけないかもしれません。

次の 2 件の出荷は、今回仕上がってくるもので賄えそうです。
予約注文いただいている規格外については、今回は全く生じないので、次の乾燥になるので、月内、というところです。

肝心のチップについては、生産が今週末くらいになるかもということで、今の時点で配達の打ち合わせの連絡がないので、少なくとも金曜日くらいまでは納品にならなさそうな予感がします。
乾燥機は一旦落とさざるを得ないかもしれません。

そんなこんなで戻ったら、この間の 5 のつく日に注文した提灯が届いていたのですが。。。
サイズを間違えて注文をしてしまいました。
元々勘違いして新K 9号長型というものをカートに入れておいたのです。
必要なのは、H70mm の方だったんです。

要するに、今神門で使っている小さなものが 12 号、そして、おそらく元々使っていたものが 15 号、破れて今回必要なものもおそらく 15 号で、破れているもの(大きすぎた)は 17 号だろうと思います。

今回届いた 9 号は明らかに小さすぎるのですが、4 つ届きました。
そろばん塚の提灯がかれこれなので、2 つ交換して、残りの二つはやきいも用に使おうと思います。
表が「やきいも」、裏がひとつは「奉 協和青果」、もう一つは「奉 はばたき園」でいんじゃないかと思います。
いずれにせよ、提灯は再度注文し直さないといけなくなりました。

明日は伊勢から授与品屋さんが出張で来られますので、朝急いでお札の棚卸をして、お正月間に不足したものの発注をしないといけません。
うちのような小さな小さな神社だと、一度の発注がせいぜい十数万なのに、わざわざ遠方から、御用聞きに来てくださってありがたいとことです。

今回は、子供用の勾玉おみじくがほとんどなくなったので、追加しようと思うんですけど、これ 200 円で、原価が 200 円を超えているんですよね。
まあ、商売ではないので、どうでもいいんですけど、他のおみくじとのバランスもあるし、せめて原価割れしないようになんかコストをカットできる要素があるのか、その辺も含めて相談してみようと思います。

あとは、女子道社 さんの機械式おみくじ機がかなり寿命ぽいんです。
詰まってしまうことが多く、お金を入れて出てこないとか、縁起が悪いので、これも修理しないとと思うんです。
ガチャ機の樹脂が老朽化しているので、硬貨を入れてぐるっと回す部分のパーツを取り外して、羽根車を決まった角度回転するようにすれば、詰まることがなくなるので、その方向で考えてみようと思います。

パレットフォークアタッチメントの出荷

今日も神社でした。
全然お参りがないかも、と思ったんでですが、意外とお参りは多かったのでした。

今日は 5 号が焼き芋屋さんです。
紅はるか、かなり甘くなります。

午後、一旦おまりが途切れたんですが、頼まれているお札を作っている間に、またお参りがあって、結局 15 時過ぎまで神社でした。

その後、戻って雑貨屋さんです。
パレットフォークアタッチメントが売れたので、その出荷の準備をしました。
作業スペースが狭いので、薪を外に出して梱包をしていたんですが、急に雨が降って、ガッツリ濡れてしまいました。
うちの品質基準だと、とても販売できません。
上の濡れた部分は全部抜いて、ちゃんとしたものと入れ替えるしかなさそうです。
濡れたものは、もう一度乾燥機にかけるしかないかなと思います。
なんとも。。。

パレットフォークアタッチメントですが、仕入れ価格が猛烈に上がっていました。
現地の価格でも倍くらい、為替も今は多少円高に触れているとはいえ、125 円くらいしているので、110 円から比べると 1 割以上高いのです。
その上、運賃も高止まりしています。
今回は為替の変動も怖いし、それほどポンポン売れるものでもないので、1 台だけ仕入れておきました。

メッシュパレットも最近全然売れないので、太陽電池小屋に仕舞い込んだ途端に売れました。
奥から引っ張り出して、園に引き取りにこられるということなので、運んでおきました。
その時、乾燥の具合も見てみたんですが、まだ少しかかりそうです。
明日の夕方に仕上がるか、明後日までかかるか、ってところです。

パレットフォークをターミナルに持ち込んで本日終了です。
集荷を頼んでもいいんですけど、持ち込んだ方が早く届きますからね。
iPhone 14 にして、暗いところもかなり綺麗に撮れるようになりました。

食材なんかの買い物をして家に着いたら 20 時を回ってしまいました。
早速薪ストーブを点火します。

いつもはみかんカゴをそのまま持ち込んでいたんですが、あまりに美観を損ねるので、ラックに積むことにしました。
ボケた自家用薪なんですけど、積むとそれなりに見えるものですね。
小さく見えますけど、大体 3 カゴ分積むことができるので、まともなものなら 60kg くらいになる計算です。
1 時間に 2kg 使っても、24 時間運転でも 2 日くらいは持つ計算です。
まあ、ボケているので、一日くらいしか持ちませんが。

電気代が高騰しているというニュースがありました。
オール電化の場合、給湯や暖房はヒートポンプなんでしょうけど、外気温が低いとエネルギー効率が恐ろしく低下しますから、東北の方とかかなりしんどいことになってそうですね。
幸いにうちは、暖房は薪ストーブでほぼ賄えますし、お風呂は太陽熱温水器もありますし、電気自体も太陽電池で自給しているので、光熱費の高騰の影響を小さくできている感じです。

それと、今日は、TCM さんがリフトの修理に来てくれました。

倉庫で使っているアクロバですが、ウォーターポンプから水が漏れるようになったので、交換してもらいました。
作動油も特殊なものを使うようで、1L 1,000 円するらしいんですが、まあ、ポンプやらが死んだらこのリフトはおしまいですから、いい加減帰ることにしたんですが、今日はまだ作動油は届いていないということで、先送りになりました。
バッテリーもダメだから、交換する必要があるんですが、ケーブル類もダメということで、太いもので作り直してもらいました。

お宮の日産ですが、これも一通りメンテをしてもいました。
キュルキュルいっているのは、ベルトが滑っているだけだったんですが、もうこれ以上張ることはできないそうで、これは部品取り寄せとなりました。
他にも油圧ホースが一本ダメで漏れかけているとうことで、これも部品取り寄せとなりました。
その他、油脂類等は全て交換してもらいました。

今回の整備代はかなりの額になりそうです。
先月は、コンテナトレーラの整備にかなりの金額がかかりましたし、薪がたくさん売れてくれるといいんですけど。。。

明日は久しぶりに予定がないので、少しだけゆっくりしたいと思います。
まあ、普通に仕事自体はすると思うんですが、何時に何をしないといけない、というのはないのです。

焼き芋デー

今日は朝イチ、兼務神社でお焚き上げでした。
本務神社のお祭りとバッティングしているので、スタートを早めてもらいました。
お祓いをして、急いで移動です。

今年も行事は中止で、お参りはまばらな感じでしたが、自分はお茶を飲む暇もない程度には忙しい感じで外の様子を見る暇はなかったので、後から監視カメラの様子を確認したんですけど、焼き芋もそれなりに喜んでもらえたのではないかなと思うところです。

ただまあ、失敗というか、アルミホイルで包んだりして焼いたようで、今までよりも手間と時間がかかって、結局 3 ケースしか焼けなかったようです。
ざっと 2 万円程度経費がかかりました。
ケースに 20 個あるとすると、60 個なので、一つ 300 円くらいはかかった感じですかね。
まあ、賑わいだからいいんですけど。

2 ケースあったところに 5 ケース追加して 3 ケースしか焼けなかったので、4 ケース残っているので、当面、お祭りの日は焼き芋を振る舞うことになりそうです。
その間に、美味しい芋の焼き方をマスターできるでしょう。
来年はもっと盛大にできるといいなと思います。

3M のたわしはなかなかの威力

今日も雨でした。

このところ休みがないので、のんびり、といいたいところですが、昨日、ようやく米国から今度輸出するための書類一式準備できたので、今日は次の輸入のための仕入れを始めました。
ちょっと円高になっているのもあるんですが。

夕方、雑貨の出荷をしてたんですが、半自動結束機が壊れてしまって、修理に小一時間かかりました。
ゴミが入って噛み込んだのが原因で、掃除して注油したら治りましたが。
集荷の締め切り時間ギリギリまでかかってしまいました。

その後、この間設置した人感センサーが機能しているものの通知がこないので、再設定をしました。
センサー自体は丸太小屋で設定して、その後、倉庫に移動したんですが、メッシュに対応しているのかいないのか、それとも TP-LINK の Deco との相性なのか、再度設定し直すことにしたんですが、これもすんなりとはいかなかったんです。
同じ TP-LINK でも Omada の方ではうまく行っているんですけどね。
再設定も何度やってもうまくいかなくて、結局、人感センサーの WiFi に接続するやり方で設定して、動作するようになりました。

倉庫の奥の方に立ち入ったら通知が来るようにして家に戻るとしばらくして通知が来たんです。
カメラ等でリアルタイムで確認したんですが、侵入者が見当たりません。
でもゴソゴソと音はするんですよね。
いくつかカメラを切り替えている遠くの方で目が光りました。
ニャンと、黒い子がやってきたようです。
ニューフェイスです。
ゴミ袋を荒らされた気がします。
食べ物は入ってないんだけどなぁ。。。
ごめんね。

それで、昨日買ったと書いた 3M のたわしですが、気になって仕方ないので早速試しました。

見ての通りですが、湯船の淵なんか、結構水垢が固着しちゃってます。
水だけで擦ってみると、最初は引っかかる感覚があるんですが、しばらくするとツルツルと引っ掛かりがなくなり、水垢もかなり落ちました。
洗剤は使っっていません。
だから、お風呂に入りながら、気が向いたら擦れば、そのうちピカピカになりそうです。

上がった後に、もしかして茂木和也を併用したら劇的に綺麗になるんじゃないのと思ったんですが、結論から言うと NG です。
ものすごくザラザラとした感覚で、傷だらけになり、曇りました。
茂木和也の研磨剤が大きすぎるのか、たわしとの相性が悪いのかのどちらかだと思います。

曇りは後でコンパウンドなりで研磨して処理する必要があるんですが、ものすごく面倒臭い。
ただ、曇っている=小さな傷がついている、といういことで、そこに汚れが引っかかって余計に悪い気がするんですよね。
まあ、自分がやったことなので、誰にも文句は言えませんが。

3M のたわしは単体でもよく落ちるし、カルシウムなどが固着したものに関しては削り取ってくれるのですが、油脂などの汚れについては、研磨剤のはいってない、界面活性剤などを少量併用するといいんじゃないかと思ったりしました。
ただまあ、それなら、それはスパーハードクリーナーでいいんじゃないかと思うんですけど。