配達の準備

午前中は出荷をして、みかんカゴを積み込み、午後から運びました。
みかんカゴは写真の状態で、前後 7 組が 4 列、10 組が 1 列で 38 組で、1 組 3 個で、それが 2 段、都合 228 個積んであります。
月曜日に残りの 300 個が準備できたという連絡があったので、家に置いてあるものを運ばないと、もう置き場がないのです。
細いものの収納(納品)に使います。

乾燥ですが、昨日スタートして、今朝エラーで止まったってことなんですが、見てみるとチップを送り過ぎているようです。
センサの反応が鈍いようなんですが、木工のゴミを混ぜた結果、粉が多すぎる気がするんですよね。
それが原因かわかりませんが、センサそのものの不具合はないようなので、運用上の問題かなと思います。

それと、薪製造機を修理してくれていました。
Farmi WP36 というモデルなんですが、見ての通り、V 字型のテーブルがあり、全面が押し棒(ラム)を兼ねています。
要するに割るためにスライドさせると、その分、摩擦で原木も送られて次の玉切りができるようにセットされる仕組みなんです。
この部分がだんだん曲がってきたので、部品を取り寄せていたものに交換されました。
これから原木が入荷し始めますが、バリバリ仕事をしてもらいたいと思います。

戻って明日の配達のためにユニックに薪を積み込み、シートをかけました。
コンテナからの荷下ろしにユニックが必要なので、2 台で出動します。
ボチボチ頑張ります。

通関・引き取り

今日は予定通り、通関と引き取りでした。

午後イチ、通関です。
区分は 2 で書類審査で、検査はありませんでした。
珍しく自分以外に通関に来ている人がいました。
神戸でも滅多にバッティングすることはないので、松山では本当に珍しいことです。
その関係で少し時間がかかり、15 時くらいになりました。

倉庫に引き取りに行って、積み終えたら 15 時半くらいで、1 回では積みきれないので、2 回目は 16 時を少し回ってギリギリになってしまいました。

荷物が倉庫に入り切らない、というか、トラック車庫も埋め尽くしています。

37t も 2 台入荷しました。

流石に濡らすわけにもいかないし、ゴミを屋根の下に囲っておくのもどうかとは思うんですが、一旦荷物を出して、整理してなんとか収めました。
途中、左から降りられなくて、右側から無理をして降りたら、操作スイッチ(爪を操作するレバーはアクロバはスイッチになっています)の付け根がガッツリ割れてしまいました。
もともと多少はかけていたんですが、完全に折れてしまい、これは修理が必要です。
部品、あるのかな。。。

倉庫はもともと内装の工場として使っていたため天井が低く、フルフリーマストのが欲しいし、積みつけるときとか、サイドシフトも欲しい、パレットも広いものと、幅の狭いものが混在しているのでポジショナーも欲しいところです。
あまりオプションをつけると見通しが悪くなるし、重くなるし、何よりも高くなるは考えものですが、使用頻度がとても高いので、なんとかいいものを安く買えないかなと思って、ヤフオクに張り付いています。
まあ、100 万はかかりそうですから、頑張って仕事をするしかありません。

とりあえず、次の貨物は先週末くらいにピックされて、今バンニング中だと思います。
その後、おそらく本船が取れずに港に転がっていると思うので、積み込まれるのは早くて 11 月前半くらい。
年内に次の荷物が着くといいよね、といったところで、クリスマスには間に合わない公算が大です。
よって、今あるもので当面は凌ぐしかない感じです。

薪割り機については、今は 20t, 24t, 37t と定番のものは全て在庫があります。
ただ、資金力がないので、1 — 2 台づつしか仕入れることができませんし、シーズンになりましたので、問い合わせをボツボツ頂いている状態です。
ご検討いただいている方は、早めにご相談ください。
現時点で、次の仕入れは行っていないため、在庫がなくなると最低でも 3 ヶ月以上、メーカー欠品していることが多いので、半年とかは普通に納期がかかります。
石油も値上がりしていますし、鉄鋼も値上がりしていて、かつ、ドルも高くなっているので、安くなる要素は一切ありませんので、待てば高くなるだけだと思います。

明日は天気予報が微妙だったし、倉庫が溢れかえっていてどうにもならないので、先に片付けをして、配達は明後日以降で予定したいと思います。
ボチボチ頑張ります。

薪の配達と雑貨の引き取りの準備

金曜日に書類が戻ってこなかったので、明日、月曜日に通関と引き取りをしようと思いますが、4t 車に木屑を積んだままなので、おろしておく必要があります。
後、ヘッドの修理が終わったので、コンテナ台車を休みのうちに改装しておく必要があります。

それで、お宮に行くと、すごい落ち葉です。
昨日も掃除したのに、まあ、この時期、キリがない感じです。

インターロッキングブロックで舗装されているので、未舗装に比べると格段に楽に掃除ができます。
このブロックは、ブロックを運んでいた運送会社が寄付をしてくださったものですが、神社が立て替えられたのが平成元年なので、今からもう 30 年以上前に工事されたものです。
インタロッキングブロックを施工する場合、採石を敷き、クッション砂を敷くのが普通だと思いますが、砕石も、クッション砂もありません。
まさ土の上に並べてあるだけです。
いつも 4t ユニックが入ったり、ボブキャットフォークリフト、時にはラフターも乗るんですが、一切狂ってないんです。
とてもとても丁寧に施工されたんだろうなと思います。

もちろん、定期的に高圧洗浄して、目地砂を補充したり、メンテナンスもしていますが。

なんだかんだで楽とは言え、それなりに大変ですし、結構、道路に落ち葉が落ちてたまるので、それをなんとかしたくて、スイーパーが欲しいなぁと前々から思っているんです。

ただまあ、見ての通り、通常で 72″, 狭いタイプで 60″ あります。
うちの S130 は車幅が 1.5m なので、当たり前ですが、それより広くないとあまり使い勝手が良くないわけです。
スイーパーとは別にアングルブームというものがあるんですが、これはゴミを跳ね除けるだけで、回収することはできません。
山道だけ掃除するならこれが一番安上がりではないかと思います。

そしたら、A さんから アルマジロ がいいと教えられました。
なんと MonotaRO で売っているんですが、お値段驚きの 900 万円です。
そういえば、これ金城のスクラップヤードで掃除に使ってました。
あそこで使えるんだから、相当タフなんだろうなと思います。

実にいいですね。
薪作りの時に出たゴミも簡単回収です。
かなり小回りも効きます。
でもこれ、回送車に乗るんでしょうか?

ゴミ捨ても簡単!
ダンプに積み込めます。

これ欲しいですね、物欲の秋。
能力高すぎて、あっというまに掃除が終わってしまいそうです。
でも、現実問題、優先順位はかなり低めですし、大部分のお宮は舗装されていないので、これでは掃除ができませんから。

とりあえず、荷物を下ろして、コンテナの引き取りは無事に完了しました。
配達は天気と相談になる感じですが、今週中には済ませたいと思います。

Pluto Square — 自動お掃除猫トイレ

神戸に行っている間ですが、トイレの掃除ができませんでした。
今は 6 号もいるし、トイレが汚れるのが早いです。

なので、ロボットトイレにしたらどうかと思っていたんですが、たまたまというか、GREEN FUNDING から Pluto Square という新しいロボットトイレの宣伝が届いていました。

ざっと見てみたんですが、かなり高いです。
最速割 28% off で、送料・税込 45,930 円で、ちょっと手が出ませんね。
実績があるものでもないわけですし。

それで、原理ですが、Omega Paw の回転式猫トイレ、これ今使っているものなんですが、これを自動でひっくり返すだけなんですよ。
もう一回言いましょうか?
Omega Paw を自動でひっくり返すだけ、です。

まあ、Omega Paw の場合、固まった砂やニャン糞は、トレーというか、引き出しに回収されるわけですが、この容量が Pluto Square に対して少ない気がしないでもないんですが。。。

電動化の仕組みを考えてみます。

まず、秤付きの回転台を作ります。
この台に Omega Paw を乗せます。
コントロールユニットが重量を記録します。
おニャー様がトイレにやってきて使用すると、重さが変わります。
使用中は体重分、使用後は、落とし物の分、重さが変わると推定されます。
これによりどの子がいつどれくらい落としたか、ということが記録でき、使用後、しばらくしたら回転アクションでゴミをトレイに回収するわけです。

オーバーフローの検出ですが、落とし物の重量で判別すれば、Omega Paw 自体の加工は不要だと思います。
回転自体はゆっくりでいいと思うので、Raspberry Pi のようなマイコンを使って、ステッピングモータを駆動すればいいと思うし、回転台自体は木で作って、ギアもレーザーで木かアクリルをカットして作れるんじゃないかと思うんですよね。

5 万は高すぎて買えないですし、1 台では間に合いませんし。

重さの測定自体は、ロードセルというものが売られているので、どれくらい正確かはさておき、この手のもので何とかなりそう。

この方法にメリットがあるとすると、トイレ本体は Omega Pow なので、トイレ自体の掃除が極めて簡単だと言う点です。

まあ、重さを計るのが面倒くさい場合、天井に穴を開けて、そこに超音波センサーをつけて、おニャー様が入ってしばらくすると回転、回転回数をカウントして、オーバーフロー検出、でもいいかなと思います。

またやりたいことが一つ増えてしまいました。。。

書類が届かず通関は来週に持ち越しです

神戸からは無事に戻っています。

途中、こなかで食事したら、案の定眠くなってしまいまして、家に着いたら 6 時でした。
その後もちょっとと思ったんですが、起きたら 10 時という状態です。

予定では、午前中くらいに書類が戻ってくるはずなんですが、一向にそういう様子がないので、記録しておいた返信用レターパックの追跡番号で状況を調べてみると、投函されていないということがわかりました。
というわけで、書類が揃わず、通関は来週に持ち越しとなりました。
なんとも。

というわけで、引き取りは天気次第ですが、通関自体は月曜日に切れたらなと思うところです。
引き取りもあまり遅くなると デマレージ が発生しかねないので、できればその日のうちに処理できたらなと思いますが、まあ、天気には勝てません。

今回は、薪割り機 の入荷があります。

これも発注してから納品までにすごく時間がかかる上に、輸入自体にもすごく時間がかかります。
今のタイミングだと、20t, 24t, 37t の在庫があるという珍しい状態になります。
薪割り機を検討されている方は、予算の都合等もあろうかと思いますが、引き取り等、条件により値引きが可能です。
また、一部のクレジットカードに限りますが、分割にも対応しています(対面での決済が必要)。

それはそうと IKEA で買ったもので、結構良かったものがあります。

ショッティス っていう、蛇腹に折り畳まれた不織布です。
IKEA 的には、プリーツブラインド、と表現するようです。
蛇腹に折り畳まれた不織布 vs プリーツブラインド。
モノはいいよう。

詳しく解説してある動画があるので、貼っておきます。
問題点は、動画にある通りなんですけど、幅 90cm x 高さ 190cm なんで、結構対応できる窓は多いんじゃないかと思います。

今まで小屋裏(ロフト)で生活していなかったし、1F には障子があって、夕方西日が直撃すると言うことはなかったのですが、ちょうどテレビを置いてある場所に FIX 窓があって、季節的なことだと思うんですが、夕方逆光でむちゃくちゃ見づらいのです。

ちなみに、買ったのは白い方で、黒い方(遮光)もあります。
ただ、これ、動画で言っている通り、クリップで固定する式ですから、普通のブラインドのように紐やロッドで素早く開閉ってわけにはいないのと、値段が倍半分(厳密に言えば、遮光タイプは幅が 100cm ですので倍半分ではないですが)なので、白い方にしました。

簡単にカットできるので、窓にちょうどのサイズで、窓枠内に取り付けられます。
コの字型か、L 型のアングル x 2 でガイドを作ってやると、かなり気密も確保できそうです。
一点注意する点があるとすれば、高さの 190cm というのは引っ張って伸ばした時の長さです。
新品時に自重ではそこまでは伸びません。
なので、ドアのように高さがある場合は、下の方が空いてしまうと思います。

寝室というか、寝コーナーというか、ここも 8 時くらいまで寝ていると、朝日が差し込んでくるわけですよ。
ここにもいいかなと思ったんですが、FRIDANS フリダンス だと、3,499 円です。
窓の幅自体は 120cm ないので、窓枠に取り付ける感じでしょうか。
横幅はちょうどですが、高さが余りますが、まあ、余るだけだから問題ない感じ。
ただ、窓の前に垂らす感じになるため、気密性は期待できませんね。

ブラインドの自作も考えたんですけど、材料費が最低でも 499 円 x 2 掛かって、手間と失敗のリスクがあるわけで、フリダンスを買った方が楽でいいように思うところです。
リンク先の方は、ものすごく上手に作っていますけど、ここまでマメじゃないんで、自分は。

まあ、IKEA は近くて神戸なので、ゆっくりと吟味したいと思います。

カプラは無事に直りました

出発しようと思ったら、球切れです。
交換しようと思ったら、トルクスだし、こういうときに限って、工具箱の中に入っていません。
仕方ないので、5 号の工具を借りました。
球は予備のユニットから拝借しました。

途中、渋滞に巻き込まれて、予定より 10 分程度遅れて工場に到着です。
もっと遅れるかと思って焦りましたが、須磨より先は、すんなり流れてくれました。

代車を借りて IKEA に行こうと思ったのですが、11 時からなのです。
なので、モザイクに買い物に行くことにしました。

モザイクに前に行ったのは 2014 年 のようです。
この時に買ったシャツは、穴が空いてしまいました。
まだ、着られるので捨てませんが。

途中、仕事猫(現場猫)のガチャガチャを発見してしまい、フィギュアも発見してしまい、思わず買いそうになりましたが、何とか意識を保ちました。

そうこうしているうちにいい時間になったので、IKEA に移動しました。

IKEA ですが、商品の展示方法が普通のお店と全く違ってアトラクションのような感じですね。
最初はいいと思うんですが、常連になったら、最初から最後まで歩かされるのか、或いはショートカットできるのか、色々と思うところはあるんですが、まあ、それなりに楽しめました。
これをいうと炎上しそうですが、品質はかなり低く感じました。
まあ、価格が価格で、それなりに見えて、気軽に買える、ということが売りなんだろうと思います。

ちょっと気になったアイテムが写真の壁に取り付けるエキスパンドメタル的なものです。
色が白しかなかったので買いませんでしたが、造作壁、仕上げていないので、これで蓋をしたら、マグネットが取り付けられていいんではないかと思ったんです。
でも、よく考えると、炊事場は壁はホーローパネルなので、マグネットは取り付くのでした。
色も白で浮きそうなので、塗ろうかと持ったんですが、やめておくことにしました。

そして、自分的には、IKEA の目的はサーモンだったんですが、サーモンマリネとサーモングラタンなどを頼んで昼食です。
家具屋さんで食事というのも実に不思議です。
ボリュームもあり、味も好みで、美味しくいただきました。

なんだかんだ文句も書きましたが、トータルではとても楽しめましたが、モザイクも IKEA も広すぎて、ほとんど飛ばしてしまいましたし、神戸には他にもたくさん見て回りたいところがあるので、整備の際に少し時間をとってゆっくり回れたらと思います。

で、そうこうしているうちに仕上がったと連絡がありました。

カプラに関しては、追加の部品は必要ありませんでした。
AdBlue の方は、蓋を開けたら重傷で、電気トラブルのため、コントロールユニット丸ごと交換で、部品だけでも 8 マンほどかかりました。
なんとも。

それで、帰り際に、ギアボックス(詳しい部品名は忘れました)のバックラッシが大きくなっているような音がする、といわれました。
調整するには、エンジンを下ろしたり、結構大ごとのようで、30 万くらいかかる上に、一週間程度預ける必要があるようです。
車検の時に整備するつもりですが、i-shift は普通にクラッチもあるので、エンジンをおろすついでにクラッチも O/H したらと思ったら、そっちは簡単に 50 万くらいかかるようです。
なんとも(その 2)。

まあ、そんなこんなで、治ってよかったと思う反面、次の修理代を思って気持ちが沈みながら帰路につくのでした。
とりあえず、勤労意欲が湧きますね(謎)。

加古川バイパスは毎度鬼のように渋滞していて、時間が遅くなるんじゃないかと思っていたんですが、なんかこなかに到着です。
そして、いつも通りのものを頼むのでした。
おいしいものをいただきましたので、頑張って、愛媛に辿り着きたいと思います。

明日は、できれば通関を切りたい、できれば引き取りも済ませたいところです。
ボチボチ頑張ります。