オイルポンプの仕組み

今日は神社の植木の手入れでした。

まあ、松の手入れなので、自分がやったら酷いことになったので、職人さんを呼んでいます。
なので、自分は掃除をしていただけなんですが。。。
というわけで、こっちは特筆することはないのもないのでした。

夕方戻ったら、明日の配達の準備をしました。
今年の原木で作った薪の初めての出荷です。
積み込みの状態が悪くて、荷台からはみ出したり、袋が変形していたりしていたので、一旦おろして積み直しました。
あと、計量もきちんとしました。
岡山まで行きますので、丁寧に積み込んでおかないと、途中で落としたりしたら大変です。
安全運転で頑張ります。
残りも今週末に配達に出かけたいと思います。

さて、表題のオイルポンプのことです。
薪製造機ですが、今は単に重力でオイルを供給しています。
そのため、非常に不安定です。

ふと思ったんですが、エンジンのチェンソーですが、普通のオイルって供給されますよね。
バッテリーのものでもそうです。
それで、どういう仕組みなんだろうと思ったんですが、とても原始的でした。

樹脂の部分を回転させるとネジが切ってあって、受け側の軸にネジが切ってあり、ウォームギアになっていますので、減速されて回転します。
軸が回転すると、バーオイルが吐出される、という構造のようです。

つまり、これを組み込めば、ソーモーターの回転に合わせて、バーにオイルが強制的に供給されるはずです。

とりあえず、Amazon で一つ注文しておいてみました。
適合とかは考えていません。
モノの構造を見たいだけです。

自分の考えが正しければ、これを組み込めば、大掛かりな変更なく差し当たってはバーオイルの問題を解決することができるんじゃないかなと思います。

ただ、このポンプを組み込むスペースが確保できるのかは問題です。
バーの取り付け側の厚みをこのポンプに合わせて厚くすると、スプロケットの掛り代がなくなる気もするし。。。
現物が来たら、考えたいと思います。

オイルの供給が安定してくれたら、切れ味の持ちが良くなって、作業性が改善するんですが。。。