本日の散財

今日は特に何をしないといけないという案件がなくて、5 號は洗車をしていたんですけど、自分が普段乗っているミニしか洗ってくれませんでした。
ジムニーのスピーカー取り付けを手伝うといっていたんだけど、いつの間にか居なくなっていて、高圧洗浄機が出しっぱなしだったので、足回りが泥まみれだったので、足回りだけ洗って、あとはこの間目塗りした石垣ですが、モルタルが少し落ちて汚れたままになっていたのでそれを洗浄したり、石を切った時の粉末でウッドデッキが汚れていたり、デッキの下にも木屑が溜まっていたので、それも洗浄して、水路にも泥が詰まっていたので、掃除したりして、そうしたら猛烈に蚊に刺されドロドロになったので、早々に嫌になってしまいました。
結局、高圧洗浄機は出しっぱなしです。

丸太小屋も建てて 10 年以上になるんですが、再塗装はしていないのです。
そろそろ、再塗装しないといけないんですが、はてさてどうしたものか。。。
再塗装の前に、少なくとも洗浄するなり、多少のケレンをする形は必要です。
秋になって涼しくなり、冬寒くなる前くらいのタイミングである程度作業をしたいところですが、その前に、漆喰を早く塗れって話ですね。

その後、昨日の夕方適当に塗装したスピーカーバッフルですが、乾いたか確認すると、結構薄いところがチラホラ。
再度塗っているとすぐに塗料がなくなってしまい、買いに行ったんですが。。。

なんということでしょう、いろいろ違うものを買って 6,000 円近く散財してしまいました。
全く入ってくれなかったらどうしようかと思ったんですが、とりあえず一度は入ってくれたので、また気が向いたら入るでしょう。
アルミの鍋は安売りしていて、1,500 円くらいだったので、もう一つあったので、取り合いになるとアレなので、買っておいたほうがいいような、ただもうあとは涼しくなるだけで、早々に用済みになる気がしないでもないんですが、まあ、だから安売りしているわけでし、そう考えると微妙です。

そう言えば、展示品で冷風扇も現品を安売りしていました。

確か 19,800 円くらい(税別)だったので、税込でも 2 万円ちょっとで結構安くなっていて、思わず飛びつきそうになりました。
普通は 3, 4 万円くらいしていて、コーナンで買った時も 2 万ほどで飛びついた 記録があります。
あの時は展示品ではなくて、箱に入っている綺麗な在庫だったんですけど。

ただ、これ、ものすごくデッカくて使わない時、結構邪魔なんですよね。
それに一つあるので、二つも必要かというと、正直微妙ですし。
というわけで、思いとどまりました。

今日はろくに仕事らしい仕事をしていないのですが、なんでか知らないけど、疲れるだけは疲れてしまいました。
明日は神社の祭日なので、ボチボチ頑張りたいと思います。

思い立って塗装しました

今日は朝から微妙な天気で外の仕事はできなさそうだったので、久しぶりに検品、納品作業でした。
まあ、特に変わったことはなしです。

少し早く切り上げて昼食というか、かなり微妙な時間ですが、びっくりドンキーに出かけました。
いつも 300g + 150g のハンバーグディッシュを頼んでいるのですが、メニューに見当たりません。
店員さんに聞いたら、なくなってしまったそうです。
残念。。。
というわけで、カレーバーグディッシュにしました。
5 号と二人で 3,000 円もかかって、とても昼食の値段ではありません。
でもまあ、たまにはプチ贅沢しても、バチは当たらないかなとも思うんですが。

それで夕方思い立って、昨日作ったレンジフードの蓋とジムニー用に買ったスピーカーのバッフルを塗装しました。
アクリルの艶消し黒のスプレーが残っていたのです。
蓋ですが、ペーパーはかけておきましたけど、パテは面倒臭くて、なしにしました。
一度吹いたら、なくなってしまいました。

小一時間乾燥させてベタつかなくなったので、レンジフードの蓋もとりあえずセットしてみました。
縁しか塗ってません。それも、一度塗り。
よく見るとアレですが、まあ、ジロジロ見るような箇所ではないので、こんなもんかなと思いますが、滑り止めの桟が接着時にクランプ等で固定していなかったので、微妙にずれてしまっています。
後で調整しておこうと思います。
まあ、家自体が歪んでいるというか、丸太なので真っ直ぐのところがなく、適当に片側しか測ってないので、左側は後ろ側に蓋と壁とに微妙な隙間があるんです。
これもガタつきの原因になりはするんですが、猫が乗る程度でどうこうなることでもないと思うし、小さく切ってしまっている以上今更だし、そんなこといったら家中隙間だらけなので、気にしないのが一番ですね。

バッフルの方も塗料をものすごい勢いで吸い込んでいたんで、もう少しちゃんと塗ったほうがいいような気もしないでもないんですが、塗料もないし、見えるような部位でもないし、塗装は完成でいいかなと思っています。

それで、電装関係なんですが、少し前に、と思ったら もう 5 年も前 になるんですが、ニチフのコネクタを知りました。

その後、2 年前ですかね、ニチフのものを MonotaRO で買ったみたい なんですが、ずっと古い圧着のギボシ端子を使い続けていて、≈せっかく買ったわけだし、モノは試しで使ってみようじゃないかと思ったのです。

ところがどっこい、これまた行方不明なんですよね。
見つけたら、防水の必要がないところで、使ってみたいと思います。

構造用接着剤

今日から薪作り再開です。
まずミニユンボを天使園に回送しました。

帰りに猛烈にテリヤキバーガーが食べたくなって、遠回りをして三津まで足を伸ばしました。
なんかお店がリフォームされてる気が。。。
パイナップルのジンジャーエールは微妙で、どっちかにしてって感じ。

そんなこんなで戻ったら 16 時を回ってしまいました。

レンジフードの蓋を作ろうと材料を拾ってきたんですが、やはり蓋に厚みがありすぎて丸見えですので、艶消し黒のスプレーでも買ってきて、塗るくらいはしておこうと思います。

それと、Facebook で流れてきたんですが、表題の構造用接着剤についてです。

ご存知の方はご存知の通りですが、ジムニー用にアルミの軽トレーラを作っているわけです。
自分はアルミの溶接はできないので、現状、ボルトで接合しただけの状態なんですが、まあ、それでも設計的には OK なんだろうと思いますが、みた感じ弱そうなんですよ。

これまたご存知の方はご存知の通りですが、Lotus Elise、これ、アルミを糊で貼って作っている車なんですね。
なので、すごく強度があるということは経験済みで、軽トレーラもフレームにブレースに相当する部材をアルミで追加作成して、それを糊で貼って、より頑丈にしよう、と思うわけです。

ただ、どのような糊を使っているのか、ということが全くわからないんです。

以前、ログハウスを作るときにチェンソー用のガイドをアルミのアングルと構造用合板とを糊で貼って作ったんですが、そのときに使ったのが セメダインスーパー X でした。

これ、恐ろしいほどよくくっつく上、ブニブニしていて、衝撃等を吸収もしてくれるようなんですよ。

サイトを見ていると、自動車用 というのもあるようなんで、本来はそちらを使うべきなんでしょうね。
あ、BSK の小林さん に聞いてみようかな。
というか、ケロちゃん号、いつになったら治ってくるのでしょうか。。。

ジムニーの側のヒッチメンバー取り付けの続きですが、スピーカーだとか、バッフルだとかは届いています。

バッフルですが、値段が安かったのでどうかと思ったんですが、とりあえず、工作精度は良さそうな雰囲気のものが届きました。
ただ、MDF の質自体が低い気がしないでもないですね。
柔らかそうというか、密度が低そうというか。
流石に割れたりするとはないと思いますが。

デッドニング用のシートは微妙な量でした。
情報をネットで集めているんですが、どこまでやったら OK というものでもなく自己満足の世界だから、キリがないと言えばそうなんですが、流石にもうちょっと材料を集めて、そこそこやらないと効果が出ないんじゃないか、という気がしてきました。
何度も内張を剥がしたり、ということはしたくない気もしますし。

ただまあ、先送りしたドラレコだとか、リアバンパーを交換するためにナンバーを移設だとか、そうそう、ナンバーと言えば、字光式にしたいんですけど、田舎者なので、そうなるとまあ、また配線でゴソゴソやる羽目になりそうな気がしないでもない。

しかし、これ、安すぎ。
大丈夫なのか気になるレベルです。

それと、ヤフオクの LED テールも届きました。

元々のものと比べると、ずいぶん薄かったです。
まだ、実車には合わせてないんですが、もしかしたらブラケットを作り直さないと、横方向からの視認性の問題が生じてしまう気がしないでもないです。

作りに関してもかなり粗くて、バリなんかが残っているし、防水も全く不完全だと思うので、一度バラしてその辺、対策しないとすぐにダメになりそうです。
この調子だと、樹脂の耐久性に問題がある可能性が高いので、UV クリア塗装くらいはした方がいいかも。

そのまで手間をかけるなら、今軽ダンプで使っているテールを使えばいいんですが、あれ、軽ダンプの予備部品なので、使ってしまって万一のことがあると、あっちのブラケットからやり直さないといけなくなります。

なんとも。

点灯テストをしたんですが、そちらは問題なし。
LED なので、極性がありました。

こちらの作業も時間を見つけて少しづつ取り組んでいこうと思います。

あと、Twitter の方に連絡があったんですが、今だに カルブリッジで荷物が届かない被害 が発生しているようです。
片方聞いて沙汰するなとはいいますが、荷物が届いていない(少なくとも大幅に遅延している)、というのは事実かと思います。
十分にご注意ください。

久しぶりに薪を出荷しました

今日は久しぶりに薪を出荷しました。
予定の時間よりもかなりトラックが遅れて到着して 17 時を回ると園が閉まってしまうため、家に戻っていたんですが、急遽積み込みに出向いたのですが、ギリギリセーフでした。
計算を間違えて、28 カゴのところ、24 カゴしか作ってなかったんで、少し積載スペースが余ってしまいました。。。

頼まれていたドリーも積み込んだんですが、2″ のヒッチボールが行方不明で、後で探して送らないといけません。
ヒッチボールですが、ボルト部分のサイズ(shank diameter)が 1″ だったり、3/4″ だったりして、統一されているわけではないのです。

ややこしいのですが、まず大前提として、Brave の薪割り機のカプラは 2″ で、ドリーの標準のヒッチボールサイズは 1-7/8″ なので、薪割り機の側を 1-7/8″ にするか、ドリーの側を 2″ にするか、サイズを合わせる必要があります。
カプラについて、2″ と 1-7/8″ とがあり、見た感じは同じだったんですが、ドローバーというか、Brave のマニュアル的にいうと tong に固定するためのボルトのサイズが違っていて、1-7/8″ は一回り細いものを使う必要があり、その在庫がありませんでした。
なので、ドリーの側を 2″ にする必要があります。

次に、2″ のヒッチボールですが、在庫で持っているものは shank diameter が 1″ で、ドリー自体は 3/4″ なので、大きすぎて使えません。

この間ジムニーにヒッチメンバーを取り付けた際に、キットについてきた 2″ のヒッチボールのシャンクが 3/4″ だったのですが、アルミトレーラが 1-7/8″ なので、ドリーから 1-7/8″ のボールを取り外して、交換したわけです。

というわけで、ボールサイズが 2″, shank が 3/4″ の在庫ができたわけですが。。。
すぐにドリーに取り付けておけばよかったんですけどね、どこかに置いてしまい行方不明というわけです。

ドリーは 2 台作ったのですが、そっちも 3/4″ で作ってあるので、もし 2″ にボールサイズを変更したい場合、ヒッチボール自体は取っておかないといけないかもしれません。

まあ、そんなこんなで、とりあえずは、薪の出荷は完了です。

午前中ですが、積んでおいたチップを運ぼうとしたんですが、サービスのラインから激しくエア漏れします。
全くエアがたまらないのです。
ホースを外すとエアは溜まるので、台車側の問題なんですが、ゴムが悪いのかと思ってエマージェンシーと逆に繋いでテストをすると、漏れませんから、チャックの問題でもなさそう。
どうも、もうちょっと奥で漏れている音がするのです。
エマージェンシーだけ繋げば、非常(駐車)ブレーキは解除されるためけん引自体は可能です。
ただし、台車ブレーキは効きませんけど。
仕方がないので、修理に持っていったんですが、蓋を開けてみたらご覧の有り様です。

ここは木で蓋をせずに、点検できるように縞鋼板でもでカバーを作ろうかと思っていたんです。
もともと水抜きがきちんと機能していなくてプール状態で、結構腐食していたんですが、ガスで穴を開けるだけ開けて、水を抜いて、あとは単に蓋をしただけなのです。
掃除をして、サビチェンジャーくらいはしておいた方が良さそうですね。。。

おそらく銅管だと思うのですが、こっちはろう付けするわけにもいかないだろうし、最近は冷媒などはワンタッチがあるようなので、同様に車両で使えるワンタッチってのがあれば、それで簡単に治るんじゃないかと思いますが、まあ、とりあえず、車屋さんがなんとかしてくれると思います。
けど、結構かかりそうです。

そんなこんなで、今日はろくに仕事もしないうちに終わってしまいました。

それはそうと Amazon でちょっと騙されてしまいました。
この電球なんですが。。。

神門の提灯の LED がひとつ切れたんですね。
ということは、他のも遅かれ早かれ切れると思われるのと、そうでなくても暗くなってはいると思うので、まとめて交換しようと思ったんです。
提灯は 7 つあるんです。

ちょうど 7 個だと思って買ったんですが。。。
だって、写真には 7 個写ってますからね。
実際に届いたのはなぜか 6 個です。

こっちだと 15 個も入っているんですが、6 個を二つ買うよりも安いので、6 個の方は返品することにしました。

返品するのは初めてなんですが、デフォルトはヤマト運輸で、返品の荷物ひとつだけ取りに来てもらうのもアレなので、郵便局から送ることにしてみました。
うまく返品できるんでしょうかね?

何事も経験と前向きに受け止めようと思います。

お宮の出入り口の引き戸の状態

今日はお宮でした。

今月から第 3 日曜日も祭日として、お宮に詰めることにしたんですが、今日のところは初日ということもあり、3 組のみでした。
多くの方に周知され、参拝が増えるといいなと思います。

そんなわけで、ちょっと暇だったので、お宮の出入り口の改善について考えてみました。

現状ですが、まあ、見ての通りです。
鴨居部分は溝のみ、敷居は溝があり、戸車があって、敷居滑りではなくて、金属(おそらく銅板)が貼ってある構造です。
障子は 3 枚あって、中央の 1 枚は固定式(上に溝があり、その溝に金属のダボのようなもの突っ込んで固定し、下部はフランス落としで固定する)で、左右の 2 枚はスライドします。
鍵等はありません。

障子の幅は 873mm 程度、戸車は平型です。
平型なので、建具から見るとオフセットしていて、溝から見ると中央になるように取りついています。
平成元年の落成なので、もう 35 年も前の仕事なので、調整は職人技です。
今となっては時代遅れで、柱と擦っていたりするものですから、三次元調整の V 字戸車にした方がいいと思います。

鴨居自体、後から取ってつけてあるだけですね。
鴨居自体も交換することで、クローザーを内蔵することができるので、少し予算がかかると思うのですが、ストッパーまでついたものを仕込むことができると思います。

敷居も、材が違うので、これも後から取ってつけているだけなので、交換した方が綺麗に収まりそうです。
V 字戸車の場合、建具の中心に戸車の中心がくるのが普通だと思うので、敷居の溝の位置もずれるためです。

それで、ふと思いついてしまったのが、半自動ではなく、この際、自動にしてはどうか、ということです。
ざっと調べたら以下の商品がありました。

自動であれば、手をかざして非接触でドアを開けたり、介助で解放する必要がある場合、リモコンで離れていても対処できます。
ただ 10 万円台という表現なので、10 万円でも 19 万円でも 10 万円台ですからね。

並行輸入品をディスっていることから、少なくない人が並行品を購入するという選択をとっている=内外価格差が大きい、ということが考えられます。
米国の価格をざっくり調べると、Amazon だと $500 してません。
正直 10 万くらいまでなら許容できますが、19 万とかだと、ちょっと高すぎるかな(自分で輸入した方がいい)という判断になりますね。
まあ、推測で話しても仕方ないので、明日にでも問い合わせてみようと思います。

駐車場作りですが、昨日追加で採石を運んでくれていました。
まだ均してないんですが、結構たくさん運んでくれているので、ある程度レベルを出しながら作業を進めたいと思います。
しばらくは砕石のままで、踏み固めて下がったりしないか確認して、その後、また採石を追加してから、排水や墜落防止などの工事ののち、舗装も行いたいと思いますが、いつになることやら。。。

その前に、余っている材料の石を移動しないとですが。

6 號がトイレのドアを開けてしまいます

模様替えというか、壁を作っていたトイレですが、手すりもついてとりあえず完成かなと思っていたんです。

が、トイレの扉には、鍵もなければ、取っ手もありません。
それで 10 年以上経つので、まあ、そんなものだろうと思っていたし、特に今まで困っていなかったんですが。。。
6 號がドアを開けるのです。
今までは壁がなかったので、自由に出入りできていたのです。

そういえば、マンションのリビングが引き戸で、外出していると知らない間に開けてしまい、家に戻ると玄関で待機していたりして、チャイルドロックを買って取り付けたのを思い出しました。

どうしたものかと色々思案して、後付けのドアクローザーを取り付けようと思いつきました。

取り付けた跡が目立たないのがいいです。
ただ、これ単体だと、最後の最後を閉めることはできても、中途半端な位置だと引き寄せることが原理的にできなさそうです。
両端で、ドン!と閉まらなくする感じです。
とにかくデザインがいいですね。

これは取り付けに手間がかかるけど、鴨居の溝にドアクローザーが隠れる構造になっているので、目立ちませんね。
ただ、動画を見る限り、閉める際だけソフトになるようです。

これは、閉めるのは自動のタイプです。
構造はかなり原始的ですね。
閉める力ですが、5N と 8N があるといっていますが、動画のものは 8N のようです。
ただ、ワイヤー丸見え。。。

Amazon だとこの手のがたくさん出てくるのですが、とにかく安価です。
2 つで 1,180 円、4 つで 1,880 円ですが、そんなに要りますかね?

原理的に、解放しておくことができない構造ですね。
ワイヤーを外せばいんでしょうが、解放しきった位置で固定する機能がありませんし、途中で止めることもできないです。
まあ、ドアなので途中で止める必要はあまりないのでしょうが。

クローザー自体も、とても小型だし、貼るだけなので、取り付けは極めて容易そうです。
引き戸の場合、位置など調整する必要もないですし。

引き戸に取り付けている動画もありました。
うーん、この締まり方はない感じですね。
ドン!と閉まって跳ね返ってます。

現時点でほぼ決定打といえるのがこのクローザーです。

ただ、問題点がいくつかあって、まずは値段がお高いのです。
それともう一つ、かなり出っぱるんですよね。
製品の構造上、トイレの内側につけることができないので、外につけるしかないのですが、ちょっと微妙な見た目です。

それと、最大開けた時にロックする機能はないようです。
ただし、掃除などの際に開けっぱなしにしたい時には、扉との連結フック部分は比較的用に取り外せる、ということです。

とはいえ、自分の場合、それでも NG です。
解放時のロック機能自体は製品に内蔵して欲しいのです。

神社の拝殿の出入り口も引き戸なんですが、この時期、エアコンで空調をしているんですが、きちんと閉めない人がものすごく多いのです。
結構広いので、開けっぱなしにされると、かなり温度が上がってしまうんですが、いちいち閉めるようにお願いするのも面倒なんで、ドアクローザーを取り付けたいともう何年も思っていました。
複数で来る場合、次の人を待つ間開けっぱなしにする、最後の人は元々開けっ放しだったと思い込んで閉めない、あるいは、閉め忘れて帰る、等々です。

ここまでのニーズなら、このドアクローザーで解決できるのですが、お年寄りの場合、足が不自由だったりして介助の家族の方と一緒のことがあって、その場合、このように手を離したら閉まり始めてしまう場合、不便なのです。
前回にした時に、ロックがかかり、少し力を入れてロックを外せば自動で閉まる、というのが理想なんですが。。。

理論的には、鴨居に埋め込むタイプのクローザーを逆向きに使い、そちらの引き締め力よりこのドアクローザーの力を弱くすることで解決できそうな気がしないでもありません。
一体になった製品がない場合、最悪はそういう工夫で凌げるのかなとも思わなくもないんですが。

神社の引き戸は戸車が悪くなっているのか、結構重たいので、敷居も修理した方がいい気がしました。

丸っと被せるタイプってのもあるんですね。
これはかなりお手軽です。
マンションの管理で、敷居が痛んだ時にはこれは使えると思いました。

お宮の場合は、普通に掘り込んで、レールを仕込んだ方が段差がなくていいんじゃないかと思います。

トイレの引き戸は V レール なんですが、動画だと U みたいな形状の戸車を使っていますね。
違いが気になります。

いきなりお宮で試すわけにもいかないので、まずは自宅で試して、それから考えたいと思います。