通関・引き取り

今日は午前中に書類を作って、午後から通関・引き取りでした。

品切れしているものもぼちぼち入ってはきたんですけど、あいかわらず入ってこないものは入ってこない感じです。
そろそろ L410 とか、入ってこないと、これからのシーズンには間に合わないんだけどなぁ。
とりあえず、在庫が完全になくなっている Roughneck のトング類がちょっと入荷しました。

それはそうと、キッチンの件です。

ようやく換気扇の穴が開きました。
来週の月曜日に納品されるんですが、間に合いそうな、ちょっと際どそうな、微妙な感じです。
換気扇もそうですけど、食器洗い機とかも着く予定なので、電源が必要になるわけですけど、よく考えなくても、炊飯器だとかの電源も増設しておかないと、炊飯しながら電子レンジ使ってブレーカーが落ちました、は困るので、回路を分けたコンセントを用意しておいたらと思います。
明日、電気屋さんに見てもらおうと思います。

あと、倉庫に転がっていた丸太を材料にしたいので製材してもらったんですが、その残りが戻ってきました。
雨だから倉庫にしまっておきたい気もしたんですが、時間がないのでそのまま放置です。

キッチンの工事で、結構細かな木屑が出るんですが、基本ケルヒャーで掃除して、その後ダイソンで掃除をしています。
ダイソンって、謎粉というか、微細な埃やかなり小さなゴミを取り除くことはできるんですが、ちょっと大きめのものは簡単に詰まってしまうので、意外と使い物になりません。
硬貨とか吸い込んでしまうと詰まって分解して掃除しないといけなくなります。
なもんで、先にケルヒャーで掃除をするわけですよ。

それで、ケルヒャー自体の掃除をしてないなと思って開けてみたら、おニャー様の毛とパウダー状の木屑とでフィルターが大変なことになっていたので、ダイソンで吸って掃除をしたんですけど、まあ、別にダイソンを掃除する必要まではなかったんですけど、ついでなのでフィルターなんかを水洗いしました。
ダイソンを別のダイソンで掃除しても良かった気もしないでもないんですけど。

記憶が確かなら、ダイソンのサイクロン部って、水洗いしてはいけない、ってことになっていたような気がするんですが、この際なので、水洗いしてみました。
ダストカップはゴムパッキンやなんかも外して、メラミンスポンジで擦ったらかなりスッキリです。
でも、一度掃除したら元の木阿弥でしょうけど。

洗ってみて、洗ってはいけない理由ってのがさっぱりわからないんですが、なんででしょうかね。
乾くのに時間がかかるのからか、微細な粉末が洗い流せず、サイクロン内部で水で固まってかえって悪くなることがあるのか、その辺は謎です。

ケルヒャー自体のフィルターも洗いたいところですが、1 台しかないし、洗い替えもないし、ブロワーで吹いて終了です。
フィルターは洗い替えを買っておいた方が良さそうです。

夜は久しぶりに浪漫亭に行きました。
最近は関西風ばかり食べてます。
イカ、大盛り。
イカは体によろしくないとお医者に言われているんですけどね。

それで 5 号と、松山英樹の話になりました。
港に行くときに太山寺の方からいくと、峠にゴルフ場があるんですよ。
そこ、HIDEKI GOLF GARDEN と書いてあって、調べたら松山英樹のお父さんの経営だそうです。
いや、いい立地(高台だから津波でも安心だし、周りに民家がないし、港も近いし)なので、ゴルフ場が潰れたら、工場にいいんじゃないかなんて言ってたんですけど、松山英樹の名前を冠しているので、潰れることはありえないよね、って話をしていたんですけど、優勝したから、絶対に潰れることは無くなった気がします。

そういえば、石川遼はどうなったのか、って話になったんですが、同学年だと初めて知りました。
で、どうなったんでしょうかね。
ただ個人的に思うこととしては、日本で松山英樹・石川遼を知らない人って、まずいないと思うんですよ。
今の活躍具合はさておき、それだけでも物凄いことだと思います。

そんなこんなで、今日見かけた動画。

のんびり過ごした日曜日

わざわざ日曜に休むこともないかなと思うんですが、今、キッチンの工事で平日は大工さんが来るんですね。
スケジュールがタイトで、土曜日も来てくれているんで、日曜しか休める日がないのです。
というわけで、本当に一日ちゃんと休んだ一日でした。
途中、仕事をちょっとやりかけてしまいましたが。

お昼は、今治のイオンモールにまで足を伸ばしました。

レモネード屋さんができていた んで、買ってみたんですが、結構いいお値段です。
でも、おいしかったです。
レモネードって当たり外れというか、個人的には、甘ったるいのはあまり好きではないのですが、ここは生搾りレモン追加ってオプションがあって、結構さっぱりした感じの味でした。

帰りにイオンモールの隣のカタヤマによって、本当は電球を見たかったんですが、売っていなかったので、くたびれてしまった枕だけ買いました。
帰って枕カバーを付け替えたら、枕が小さくて、かなりゆるゆるでした。
まあ、500 円してないので。
空港の近くのアンミンピローという会社の製品で、一応、日本(松山?)製のようです。

電球ですが、丸太小屋の二階というか、屋根裏部屋というか、5 号がやってきたので小屋裏を生活スペースとして使うようにしているんですが、テレビコーナーにダクトレールをつけたので、そこの照明をどうしようかなと思って、いろいろ見て回っていたんです。

とりあえず、ネットで探した方が良さそうかなと思って調べてみたら、面白い電球を見つけてしまいました。

しかしまあ、楽天ってどうしてこうもトイレットペーパーのようにだらだら長ったらしく下にスクロールさせるデザインなんでしょうかね。
商品は良いと思うんですが、インタフェイスは本当に最悪です。

この電球は、ほとんど飾りみたいなもんで、20W 暗いととても暗いので数で勝負する必要がありますね。

それと、電球自体が主人公なので、灯具が目立っては困りますが、それも合わせやすいものがありまして、かつ、うちはダクトレールが黒なんですけど、ダクトレール用(引掛シーリングの変換がいらない)で、かつ黒も用意されていました。

ただ、結構いいお値段です。
階段の吹き抜け部分に吊るしたいと思ったんですが、1 灯あたり、電球と灯具を合わせると 7,000 円くらいするので、5 — 6 灯くらいはないと見栄えはしないし、暗すぎるのかなと思うのですが、そうすると、4 万くらいしてしまうことになります。
ちょっと、というか、かなり高いなぁ。。。
あと、コードが 50cm だと短すぎる気もするし、イメージ写真だと、吹き抜けに大量に吊るしてあって、コードはもっともっと長いんですが、別に長いものがあるんでしょうか。
たちまちではないので、おいおい調べてみようと思います。

大工の正やんチャンネルですけど、今日も見てます。
編集も上手いし、見入ってしまいますね。

薪小屋の動画です。
コメントで、小屋ではなくて御殿というツッコミが入ってましたが、本当に立派な薪小屋です。

あと、今更ですが、床貼りの動画も面白いです。
うちは、框に対して、平行に貼ってしまいましたよ、正やん。。。

首切りっていうのは知りませんでしたけど、あれ、前々から面倒臭いなぁと思っているんですが、松井鉄工の際カッター があれば、かなり楽になるんじゃないかと思います。
グラインダー、それもワイヤードのものにカッターと定盤というか、土台というかがついただけのシンプルな、まあ、アイデア商品みたいなもんですが、数が出ないから高い、高いから数が出ない、そういう悪循環の典型例みたいな工具ですかね。

まあ、そんなこんなで、一日が終わってしまいました。

夕方一瞬、明日の輸入申告の書類を作りかけたんですが、休むときはちゃんと休もうと思って、書類の仕上げはまだです。
明日午前中やって、昼前くらいには申告に出かけたいと思います。
明日中に許可になれば良いですが、ぼちぼち頑張ります。

一般的な階段作り

今日は午後から春祭り・祈年祭でした。

祈年祭は「きねんさい」と読みます。
米のことを「奥御年(おきつみとし・おくつみとし)」ともいうんですが、米を始めて、五穀豊穣、ひいては工業・商業など、あらゆる産業の振興を祈念するお祭りです。

松山はチャイニーズウイルスが蔓延して大変な状態ですので、直会もなく、少し話をして解散となりました。
それで少し話をした内容についてです。

K さんが先日松山に来られた際に一緒に S さんが来られたんですが、この方、林道をつけたりの森林整備のスペシャリストということで、これからの薪屋さんの事業計画について、アドバイスをいただいていたんです。
その際に 30 丁程、スギやヒノキの針葉樹の山を集めて、計画を立てて、認定林業事業体になりましょうという話があったんです。

それで、もう少し低地のお祭りでも話をしたんですが、そちらはそれほどの面積の山がないよということだったんですが、流石に五明まで上がると、多分あるということで、総代さんの山もかなりあるようで、森林組合の担当の方を聞いたので、月内くらいに一度相談に行ってこようと思います。

こういう言い方は不適切かもしれませんけど、現状、うちはビタ一文補助金を受けていないのですが、補助金を受けている他の事業者さんと、公平・平等に価格競争をすることができません。
林業機械を次々に導入している会社とかあるんですが、どう考えても、木材の値段から逆算すると、機械を購入できるわけなどないし、うちと違い輸入して安く済ます、というノウハウもないでしょうから、お金の出どころといったら、宮崎県なら盗伐かもしれませんが、補助金くらいしかないと思うんです。
県庁の資料で見たら、やはり認定林業事業体に名を連ねていました。

まあ、スギやヒノキは薪にはならない気もしないでもないんですが、チップの生産も始めたいし、帰りに別の総代さんのところに行って、薪やチップの材料になる原木の中間土場の候補地を探してほしいとお願いしました。
でもまあ、買わないとダメかもと言っていたんですが、土砂崩れとかの際の責任の問題もあるし、そうなるとなかなか難しい感じです。

愛媛県の場合、愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 というのがありまして、3,000m2 を超えて山林を造成することが規制されているます。

その次のハードルとして、工場立地法 というのがあって、工場の面積が 3,000m2, 敷地が 9,000m2 を超えると引っかかるのです。

それ以前に、山の真砂土を採掘してつつ谷に残土を埋め立てしても、それだけの面積を平らにするのには、かなりの時間を要するので、早くかからないと生きているうちには工場ができないわけで、もちろんお金を払えば早くできるんでしょうが、お金をもらって(少なくともタダでは)、工場用地にしないと、薪ビジネスは単価が安すぎて成立しません。

千里の道も一歩からというので、まあ、風呂敷を広げるのは大概にして、少しづつ前に進んでいければと思うところです。

それはそうと、階段の作り方を調べています。
そうしたら、とても為になる(と思う)チャンネルを発見して、楽しくてずっと見ています。

スライド丸鋸で、厚めの板を挽くときに、ちょっと変わった刃の入れ方をしているんで気になっていたんですが、ちゃんと理由があって、普通にやるとキックバックが起こることがあるけど、それを防止するためだとか、素人にもわかりやすく説明してくれていて、ありがたいです。

ビスの打ち方にしても、楽に木口が割れないようにするコツだとか、本実の板の止め方で、逆に止める場合、実にボンドを塗っておくとか、こういうのって、知っているのと知らないのとでは大違いですよね。

桁にしても、節を如何に隠すかとか、自分だったら全く気にしないで適当にやると思うし、色を見たりして順番を決めたり、プロにはプロの細かな気配りがあるのだと感心しきりでした。

丸太小屋のキッチンですが、19 日に納入となりました。
II 型キッチンになったんですが、シンク側には食器洗い機が着くので、その電源が必要です。
コンロ側はレンジフードがあるのでその電源と、電子レンジだとか炊飯器だとか、そういう機器類のコンセントも増設しておいたらと思います。
でも、10 年も前のことですっかり回路がどうなっているのか忘れてしまいました。
食器洗い機は 200V なんでしょうかね。
その辺もよく見てみないといけないかなと思います。

明日は、Y くんが手伝いに来てくれる日ではあるんですが、ここ 2 週間くらい、休みらしい休みが全くないので、5 号が可哀想なので、休みにします。自分は仕事をしたいんですが、もう年で、夕方仕事が終わると、気絶するように昼寝(?)といいうか、2, 3 時間寝てしまうので、疲れているんだろうとも思うんです。
もともと頑張らないタイプなので、あまり根をつめると、作業の効率が落ちてしまうのです。

午前中、雑貨の梱包をしていた時に検疫所から書類が戻ってきているので、輸入申告の書類は揃ったので、明日は運賃計算書を作ったり、通関のようの補助的な資料(HS CODE やアイテムの画像などを含めて、HS CODE の根拠となる材質や使用目的を記したもの)をまとめるくらいはしておきたいと思います。

HS CODE って、って方は、以下の動画をご覧ください。

実際には、税関に分厚い電話帳みたいなものがあって、そこで調べるのですが、ネットでも調べることができます。
オンラインなので、新しい情報検索することができ、便利です。

ここまで書いておいてこういうのもアレですが、個人輸入をしようと思っている方がいらっしゃったら、忠告しておきますが、こういう細かな書類はアイテムが 1 点だけでも、コンテナ満載 1 万点あっても、基本的に同じ程度の手間がかかります。
どう分類されるのか(どの HS CODE で申告するのか)ということには、商品に対する知識と、分類(通関)に関する知識と、双方が必要になり、わからない場合、税関に事前に教示してもらう等して、申告することになります。

通関を依頼すると、10,000 円+税の扱い料と、11,800 円〜(大額の場合, 非課税)の料金が発生するんですが、これは 30 万円分の商品であっても、3,000 万円分の商品であっても、同じなんですよね。

だから、自分のように、輸入を今後もずっと継続して行う、という意思がない場合は、個人輸入は代行を依頼したほうがいいと思います。

うちでも商品はかなり限られますが、代行を行なっているので、薪ストーブや薪割り機等なら、一度ご相談ください。
多分、個人で苦労して運ぶよりも、トータルで安くなると思います。

クリーニングインクその後とパチモンインク商売はいかがわしい件

少し前にインクジェットプリンタの黒が印刷できないと書いた件です。

Amazon でクリーニング用のインクを買ったんですが、その結果を書いてないことを思い出しました。
結論を書くと、通常のクリーニングでは回復しなかったんですが、強力クリーニングをすると、とりあえずは完全復活しました。

とりあえずなのに完全復活というのはどういうことかというと、ノズルの詰まりは完全に解決したのです。
しかし、黒の印刷がとても薄い色なんですよ。
まるで、葬式の案内状のようです。

そして、しばらく使っていたんですが、また掠れるようになって、再度クリーニングインクに変更して、そうするとまた完全にノズルの詰まりは解消されるのです。

思うに、長期間使っていなくて、黒のインクタンクの内部が詰まっているとか、インク自体がうまく供給できておらず、洗浄液で色が薄まったままそれが切れて印刷ができない、ということを繰り返しているような気がしないでもありません。

いずれにせよ、クリーニングインクは効果があると思うので、全色買っておきました。

普通のインクも買っておきました。

それはそうと、インクのチップスというお店ですが、結構注意が必要です。
色々なチャンネルで売っているんですが、値段の設定が無茶苦茶です。

ヤフオクだと、CMYK を 200 円 で売っているんですが、送料が 1,500 円以上の設定です。

★送料は全国一律1点1590円となります★
・同一商品複数購入や他の商品と同時に落札された場合でも、
 商品1点につき1590円の送料がかかります。

ただ、新規 ID だし、インク以外なんでも売っているので、チップスの名前を悪用している転売ヤーかもしれませんが。

ヤフーショッピングでもかなりの高額で、お店の謳い文句は純正品の 90% off なんですが、いいところ半額くらいの設定。
黒だけで、1,400 円 と、ヤフオクの転売ヤーかと思う出品が良心的にすら見えてきます。

ところが Amazon だと、CMYK のセットで 1,480 円ほどで出品しています。
CMY は 3 本で 80 円ということになりますよね。

商品自体はちゃんと届きましたが、そもそも論として、パチのインク自体、まともな商売ではないわけで、どこで買うにしても、疑ってかからないとカモにされてしまいますね。

とりあえず、今回はチップスではなく、JOJO 問屋 というお店で買いましたが、4 本、宅配便送料込み 1,000 円でした。
JOJO 問屋は何度か買ったことがあるんですが、一応、ちゃんと商品は届きますし、使えています。

前回は カラーレーザーのトナー を買ったんですが、これも色の再現性が良くないんですが、元々純正でも良くないし、4 本セットの値段が値段が純正 1 本の半額もしないので、1/8 ですからね、十分納得して使っています。
トナー交換は、これまで 2 度していますので、トナーの差額で本体は買えているので、壊れても元は取れているのです。

まあ、そんなこんなで、無事に案内状は発送しました。

最近は郵便局でもカードやクイックペイでの支払いができるようになり便利になりましたし、切手もシールになっているので、楽になりました。
切手を切り離す手間、水をつける手間、どちらもシールだと不要ですから。

それで、今年のお祭りですが、行事の餅まきとその準備の餅つきは当然と言えば当然ですが、中止しました。

代わりに 前原製粉 さんのお餅を手配しました。
個別に包装されているので衛生的で、法令の遵守など企業としての姿勢がしっかりしていると感じました。

明日は、兼務神社の春祭りが午後からあります。
このところ全く休みがないのですが、とりあえず明後日は休みにしたいと思います。

春祭りの案内状作りの内職

今日は春祭りの案内状作りの内職でした。

折り機ですが、MonotaRO のコピー用紙とすこぶる相性が良いです。
MonotaRO の用紙だと全く詰まりません。
これからは、MonotaRO の用紙にしようと思います。

それで、朝 A/N が届いていて、今回は伊予商運さんに入るということだったので、搬入のタイミングについて電話で確認したら、午後になるだろうということでした。
14 時過ぎに連絡があって、内容点検は 15 時から可能ということで、点検に出向きました。
夕方、急いで帰って、検疫所に書類を郵送しておいたんですが、早めに戻してもらえるとありがたいなぁというところです。
明日、金曜日中に処理されれば、土日の間に戻ってくると思うので、月曜日にも通関を切れると思います。

それで、Brave(ブレイブ)の 13t ですが、びっくりするほど箱が小さかったです。
まあ、考えてみれば、20t よりもコンパクトなメインフレームの部分だけですから。
K さんから 20t のフレームも頼まれているのをすっかり忘れかけていたので、忘れないうちに部品と発注をしておかないとですが、パーツで頼むのが安いのか、この際だから、20t のトラクター用を買って、バラした方が安いのか、その辺も吟味しないとです。

夕方、あまりに道路が汚いので、掃除のついで石垣も洗っておきました。
たまに洗うと綺麗です。
ただ、泥が跳ねて、洗っている本人は汚れてしまいましたが。

明日は封筒詰をして、発送したいと思います。

なぜ 4:1 になるのか

見ての通りです。
昨日は、1, 2, 3, 4 と 6 というふうに分かれていましたが、今日は 1, 3, 4, 6 と 2 でした。
キッチン工事のため、ケージに入ってもらってますが、3:2 くらいの方が狭くなくていいじゃないのと思うんですけどね。

今日は、16 — 18 の 3 日間の春祭りの案内状を作りました。
まだ終わってませんけど。
例によって、例の如く、シルバー精工の折り機の具合はイマイチで、無理して連続動作させると詰まったりしてしまうので、3 枚づつ処理しているので、微妙に時間がかかります。
明日には終わるといいんですが。

そうこうしていると、電話がかかってきて、今日入港する予定なんだけど、いつ引き取りますかと。
搬入されたら、内容点検に行って、検疫所に書類の提出をして、それから通関です。
とにかくどこにいつ搬入されるか教えてもらわないことには、予定もへったくれもありません。
今日が水曜日、明日搬入されるとして、明日内容点検に行けたら、夕方までに広島に書類を送り、金曜日中に処理して送り返してもらえたら月曜日に何とかなるんでしょうが、月曜日に処理されれば、書類の戻りが火曜日、通関は水曜日、というのが無理のない無難なスケジュールです。

案内状の印刷の合間で、雑貨の検品、梱包、出荷も行いました。
もう薪ストーブのシーズンも終わりで、売れ行きも落ちていくんでしょうが、在庫切れしているものは納品・補充しておかないと、お店のスコアが下がってしまうのです。
その反面、長い間売れない状態の在庫を溜め込んでも、保管料(倉庫の費用)も嵩みますし、スコアも下がるので、なかなか面倒臭いです。

明日も案内状の続きと、雑貨の発送とを頑張りたいと思います。