鉄屑 27 万円号がいよいよ鉄屑に近づいてきました

鉄屑 27 万円号とは、ユソーキのまな板台車の愛称です。
そのままズバリで 27 万で買ったから、鉄屑 27 万号です。

なんだかんだで、かれこれ 4 年近くはこの台車を引っ張っているわけです。

全塗装してみたり、泥除けを自作してみたり、スタンションを増やしてみたりと、それなりに手入れをしつつ、騙し騙し使ってきて、今のところまだタイヤ交換がすぐさま必要な状態ではないんですが、いざタイヤを変えるとなると、本体よりもタイヤの方が高いという笑えない状態になることは必至なのです。

それで、ランディングギア(脚)のハンドルというか、くるくるするやつ、元から歪んでいて癖があって、一発目の整備で修理した方がいいといわれたんですけど、慣れたら問題なくずっと使えてたんです。
ただ、やっぱり調子が悪いことには変わりがないし、うちは自宅の車庫が狭いので、台車とセットで駐めることはできなくはないんですがやりたくないので、毎朝台を繋いで、夕方に切らないといけません。

荷台の床板もこの前フォークで突き破って穴が開いているところもあるし、そろそろ腐ってきているので、張り替えが必要です。
ただ、それらを直したら、当面は使えそうです。
最近はアピトンって高いようなんで、いくらくらいかかるのか気になります。

まあ、金額次第ですが、また鉄屑を落としたほうが安いんじゃないかという思いもあるので、ヤフオク巡回です。
ありました 25 万円号、車検付き。
タンクシャーシですね。
この長さは微妙かも。。。

今日の 1 号。
いつもいつもの定位置、足の間。

フラッシュフェイスカプラですが、圧力がかかったままになっていてつなぐことが難しい状態で、プーリープラーで圧を抜いたらどうかと思ってフェイス面を押してみたんですけど。。。
周りの人が逃げる逃げる。
そして大方の予想通り、霧状に作動油が吹き出して、油塗れになったわけですよ。

1 号、臭くないのかな。。。

結論として、プーリープラーで圧を抜くのは無理、です。

対策品を使うと、機械の数ほど必要で、高そう。

こんな道具があるようです。

Ever been showered in oil while trying to connect those hydraulic hoses?

ありますとも!

どうやって使うんだろうかとも思ったんですが、別のものですが、動画がありました。

いいけど、ちょっと高いよなぁ。。。
と思ったら、ニュージーランドドルでした。
ポチなう。
というわけで、wktk しつつ、明日も元気に頑張ります。

特定自主検査

ViO30 ですが、特定自主検査でした。
明日は祝日らしく、整備工場は 3 連休ということで、今日引き取ってきました。

自主検査ついでに、というか、毎年のことなので、オイル類、フィルタ類を交換してもらい、温水で洗ってもらってそれなりにきれいになりました。
一応、たちまちどうこうしないといけないような、悪いところはないはずです。

ただまあ、2003 年式だったと思いますが、4,000Hr 近いし、ご老体です。
それで悩むこととしては、ゴム下駄をいつ履き替えるかということで、よほどのことがない限り履き替えたものの寿命の前に、本体の方がだめになりそうな気もしないでもないんですよね。
ざっと値段を調べると、117,410 円で 17% ポイント還元表示です。
Yahoo ショッピングの表示価格は、割引額に上限が設定されているけど、それを無視して単にパーセンテージをかけるだけの優良誤認表示なので、額面通り受け取ってはいけないんですが、10% くらいは戻ってくると思うので、替えるタイミングを悩むところです。
切れたら即替えいないとなんですけど。

まあ、そんなことを思いながら、回送しておきました。

薪の方は、結局 19 袋+400kg 分をみかんカゴに入れたので、都合 20 袋 = 8t の製品が取れました。
もともとカゴ自体 2 段で積んだので、仮に乾燥機に目一杯詰め込んだら、12t 程度できただろう、ということになります。
つまり、トレーラの積載が 24t で、コンテナ自体の風体が 3t 程度あると推定されるので、20t 強で満載かなと思うところですが、そうすると、乾燥機を 2 回で 1 台分くらい、ということになりますか。

なんだかんだで、乾燥機は空になったので、先延ばしにするのも限界なので、一度配達に出かけようと思います。

その前に、天日干ししてあったものですが、そのまま出荷すると、乾燥ムラ、というよりも、シートの掛け方に問題があって水が入っていたり、どうしても虫が入っていたりするし、折角乾燥機があるのだから、一日か二日かけるだけで、完全な乾燥を担保できるし、カビや害虫に関しても殺菌殺虫消毒できるわけで、熱処理をしようと思います。

現状、バッグに入っているんですが、バッグ自体の耐熱温度が低く風通しも劣るため、メッシュパレットに移し替える必要があります。

折角買った Hay Gripper ですが、これでバッグを反転して排出してみようと思います。
Hay Gripper というのは、本当は Hay = 干し草のロールを Grip = 掴むための per = もの(アタッチメント)です。

ただ、回転機能はないので、今思うこととしては 2 パターンあって、一つは Hay Gripper で掴んで持ち上げてやって、その状態で吊りベルトにスリングを下から回してかけて、そのスリングベルトを引き上げることによりバッグをでんぐり返す方法、もう一つは、Hay Gripper で掴んだ状態で、アタッチメントを前に 90° 回転(ダンプ)させて離し、アタッチメントを水平に戻してまた掴み、再度アタッチメントを前に 90° 回転(ダンプ)させることで 180°でんぐり返す方法です。
前者は玉掛けが必要になるため、てごがいります。
後者なら一人で済みますから、そちらから試してみようと思います。

Hay Gripper はボブタッチで固定するためのピンの位置とそれの受け口とが微妙にずれていたため、ガスで穴を刳るなり、暗いんだで削って調整する形が必要なのと、掴んだ時に当たる可能性ある補強板の角が鋭利なままなので、そこの対策は必要かなと思います。

来週早々にも作業しようと思います。

【新商品】クランプ・オン・パレットフォーク

世の中には、マスクや消毒用品の転売屋など、儲かれば人の道に悖るような行為も厭わない、どこぞの県会議員センセーのお言葉をありがたく拝借すると、価格を市場に決めてもらうってなことになるらしいですが、正直、マスクを売っても楽しくないんですよね、自分は。

というわけで、大好きなものしか扱いたくなんで、品揃えが相変わらずきもいことになりそうですが。。。重機用のアタッチメント類の扱いを始めてみました。

まあ、見たままの商品で、SSL やホイールローダー、あるいはトラクタのフロントローダなんかに取り付けて、簡易的なフォークリフトとして使用しよう、みたいな横着道具です。

仕入れ価格は $160 ちょっとなのですが、長いのに、普通サイズのパレットに乗せて持ってくるもんだから、容積が増えて増えて、運賃がかなりかかってしまいました。
なもんで、いくらで売り出そうか、勘案中です。

箱サイズが、1.8m x 0.2m x 0.2m だと、0.072m3 で、倉庫でパレタイズしたりする費用などを含めると、こういうバラものは 1m3 あたり 6 万とか、簡単にかかってしまいます。
当然、ピッタリ組み合わさるわけでもないし、パレットの費用、パレット分の容積に対しても運賃もかかるため、3 割りくらいのロスが発生するんです。
仮にその数字を採用すると、0.072m3 x 6 x 1.3 = 5,616 円程度は、運賃がかかっていることになります。
実際にはもっとかかっていると思いますから、手取りで最低でも、25,000 円は残さないとダメそうです。
そうすると大体 29,999 円(税込)+送料といったところでしょうか。

もう一度箱のサイズとか、よく確認して、ヤフオクに出品しようと思います。

Hay Gripper を組み立てました

6 日、お宮が終わってから通関だけ済ませ、翌日 7 日, 土曜日なんですが、倉庫は半ドンで、午前中に引き取りってきていた Hay Gripper ですが、昨日、日曜で Y くんが手伝いに来てくれたので、組み立てて見ました。

写真では分かりませんが、ユニバーサルマウントがやっぱり調子が悪くて、ボブタッチで固定できません。
外して見てみると、ピンが刺さる部分の受け側に傷がついていて、寸法が合わないようです。

それと、全体的にサイズが小さくて、掴んだ時、前の方が潰されてしまいますから、劣化している袋だと、裂けてしまう可能性が考えられます。
ある程度強くグリップしないと、滑り落ちるかもしれないのでゴムパッド等の取り付けを考えた方が良いかもしれません。

段積みして見たんですが、玉掛け作業自体が不要ですから、安全に一人で素早く作業でき、パレットを使わなくても良い分、安定もよく、パレット分の高さも節約できますから、乾燥済みの在庫を一時保管するにはもってこいかもしれません。
太陽電池小屋なら、目落としで 3 段積みで保管できそうです。

ただし、掴むときに多少変形するので、しっかりと詰めたものでどの程度影響があるのか、ゴムパッドなどと合わせて、様子を見ながら対策を考えていく必要があるかなと思います。

というか、Y くんは寝坊して 10 時頃来たんですが、それまでは 5 号と提灯の内職でした。

まあ、見ての通りですが、文字がちょっと小さいですね。
使ったシートの幅は SV-8 用なので 200mm ほどなんですが、提灯自体今度買ったものは 8 枚をビニールを張り合わせてあり、ビニールの継ぎ目に文字がかからないようにと思って 100mm 幅で作りました。
シートギリギリには切ることができないため、両端の 10mm はマージンとして残してあるので、文字のサイズ的には 260pt ほどです。
思ったよりもスカスカになりました。
次は、継ぎ目にかかっても良いので、200mm で作ろうと思います。

かかった時間ですが、フィルムのカット自体は 5 号が 2 — 3 時間ほどでやって、貼り付けは二人で 1 時間もかかっていないので半人役だと思います。
普通作業員の日当が 1.2 万円なので、0.6 万円、提灯が 7 つなのでシート代を含めて、名入れは一つ 1,000 円ほどのコストですね。
経費・ロスを見て、一つ 5,000 円くらいで作れたようです。

午後からは、一緒に入ってきた雑貨類の検品・梱包作業を行いました。
3 人でやった上に、量も少なかったので、ほとんど終わりました。
今日は、残っているものの処理をして、納品作業をしたいと思います。

Hay Gripper が届くけど…

前回、ギリギリ間に合わずに積み損ねた Hay Gripper がようやく届きます。
Hay Gripper ってのはこんなの。

それで今日は午前中は書類を作っていたのですが、ふと、重要な事実に気づきました。
その重要な事実とは、ずばり、カプラから油がダダ漏れだから、交換する必要がある ってことです。
まだ、オーダーしていません。
というわけで、それほど大きなものでもないので、最悪は航空便で輸入しようと思います。

書類の方は一通りできまして、食品衛生法関連については、松山の出張所では対応できないので、広島にレターパックで送っておきました。
週明けにも見てもらえ、問題がないなら、来週、水曜日くらいに通関できると思います。

しかし、今回は、えらく運賃が嵩みました。
Hay Gripper に至っては、本体よりも明らかに運賃のほうが高そうです。
形が悪過ぎるので、輸送の効率が悪くて、こういうものは、FCL になって容積を気にしなくて済むようになってからにするべきですね。

午後からですが、届いていたものの後回しにしていたスプロケットの交換をしました。
値段ですが、一枚 14,000 円だった みたいです。

で、アフターです。

交換前はこのようにスプロケットが磨耗して、先が尖っていたわけです。

M さんと、T さんに手伝ってもらって、1 時間ほどで交換できました。
まあ、途中でスプリングワッシャーがなくて買いに行ったりもしましたけど。

とりあえず、あらかた、調子が悪いところはこれで修理し終えた感じですが、ゴム下駄がかれこれで、そろそろいつ切れてもおかしくないような気もしないでもないんですが、山でもないし、切れてから交換でいいかなと思います。
当面の薪作業には支障はなさそうです。

№261 全回転フォーク フォークリフト用アタッチメント バッカン回転 バラもの 3本レバー用アタッチメント 取り付け幅400㎜ 中古

今日は、薪の配達に行きました。
何度もリピートしてくださってありがたい限りです。
5 号が南京縛りを覚えてくれたので、ちょっとは楽になりました。
この調子で、大型、牽引、大型特殊あたりの免許も取ってもらいたいところです。

回転フォークの出物がありました。
出物といっても結構いいお値段。。。
送料込みで 10 万なら買ってもいいかも。

ただ、お宮の 1t 車にこれをつけると、アタッチメントの分、持ち上がらなくなるので、事実上使い物にならなくなるし、あのポンコツにレバーを一本増やすお金がもったいない感じです。
じゃあアクロバにするかというと、あれ、レバーじゃなくて、スイッチ操作なんですけど、ということはソレノイドでの比例制御だろうから、改造費が高くつきそうだし、これまたアタッチメントの厚み分、小回りが効かなくなるのでこれもない感じ。

余計なコストをかけたくないので、このアタッチメントにユニバーサルマウントプレートを溶接するなりして、ボブキャットで使ったほうがいいかないうところ。
TITAN のバックレストの低いフォークアタッチに被せられるなら、切った貼ったは要らないだろうし。
油圧ホースは大元の口金を調べて NPT-F に変換しておけば、後は薪割り機用に在庫してあるホースで対応できますし。

それで、なんで回転フォークが欲しいかというと、バッカンというか、1.5m3 BOX をひっくり返したり、重ねて保管したり(というほどは持っていない)するのに便利ってのもあるんですが、薪乾燥機でメッシュパレットに入れた薪を乾燥させた後、それを取り出すのひっくり返すと早い、ってのがあるんです。

カスケード あたりの挟み込むタイプの回転アタッチメントを使ったら、メッシュの側に細工はいらないんですが、幸にして実物を見る機会があったんですが、アタッチメントが高価な上に、フロントが重くて早く歩くとガタガタするし、視界は悪いしで、個人的にはない感じです。

問題があるとすると、うちにあるメッシュは普通のもので回転排出には対応していないタイプです。
そもそも回転排出に対応しているものは、3 台しか持っていません。
まあ、後付け すれば済むことではあるんですが、全部につけないといけません。
ただまあ、見ての通り、単に鉄板を曲げて溶接するだけで、乾燥機には 30 カゴ入るので、最低 2 セットだけ回転仕様にしてやれば間に合う気もしないでもないです。

今すぐ必要とか、猛烈に欲しい、ってことはないんですが、生産性を考えると遅かれ早かれ、あった方がいいアタッチメントではあるんですけど、それなら先にサイドシフト付きのフルフリー車の方が、乾燥機への出し入れやコンテナからの出し入れに使えるので、ちょっと優先順位は低めかなと思います。

先立つものもないので、少しづつ環境を整えていこうと思います。