By-pass valve その後

今日は午前中 5 号がお休みでした。
自分は、相変わらずですが、電話をしたり、打ち合わせをしたりで、それで午前中は終わってしまいました。

薪仕事は午後からになりました。

乾燥機の修理なんですが、アイテックさんに連絡をして、とりあえず By-pass バルブの修理をお願いしました。
ただ、忙しいようで、夕方まにできてもらえなくて、明日に持ち越しになりました。

By-pass バルブですが、調べた結果、poppet valve と呼ばれているタイプのもののようで、使われているものは交流 110V 用のもので、印加されていない時には、圧油が流れることができ、タンクに素通りして戻る、バイパス経路となっています。

夕方、帰る手前の段階で、乾燥機のメーカーから連絡があって、この経路はモーター(とポンプ)の保護のためにある、という説明がありました。
バイパスしなかった場合ですが、cross feeder と fire grate の 2 つのシリンダを操作するため、directional valve が二つ連なってあるんですが、このバルブはどちらも closed center のようで、ポンプが作動してその後、ソレノイドで方向が切り替えられる動作や、中立に戻るときのショックなどから回路を保護するためある、とのことでした。
なので、あったほうが良いけど、たちまちはなくても動く、という回答を得ました。

こういうことがあったときに、間に合わせで修理をするため、基本的に NPT に統一してもらっています。

タンク出口、1/2″ NPT-F, スイベルあり。
途中で、チーズでバイパス回路に分岐しています。
キャップを持っていればここでバイパス回路に行く経路を遮断すれば良いんですが。。。
ソレノイドに入る部分も 1/2″ NPT-F, スイベルありのため、既存のホースを取り外して、タンク出口と直結します。

戻り側ですが、ZINGA AE-10 がついているのですが、これのヘッドは 3/4″ NPT-M とわかっています。
それに壊れていると思われるソレノイドがチーズでぶら下がっています。
チーズ入口は何か不明ですが、ホース口金は 1/2″ NPT-M ですね。
おそらくですが、1/2″ NPT-F 自在 x 1/2″ NPT-M → 1/2″ NPT-F x 3/4″ NPT-M &rarr チーズ、という組み立てだと思います。
ただまあ、手元に 1/2″ NPT-F x 3/4″ NPT-M があるので、チーズまでを外して、フィルタヘッドにホースを直結して戻り経路を作成しようと思います。

とりあえず、適当な長さの油圧ホースを 3 種類くらい持っていけばちょうど良い長さのものがあると思います。

バイパス回路に関しては、ソレノイドバルブを丸ごと交換する方法で、予備を手配したいと思いますが、時間がかると思うので、国内で代用品がないか、並行して動きたいと思います。

製造機の修理の結果についてなんですが、待つ間に 1t 程試運転をしてみました。
5 号曰く、怖いくらいに早い、だそうです。

今までラピッドモードがうまく稼働していなかったようですが、普通に使うと本来は自動的にラピッドモードで動きます。
今回ある程度バラしてわかったんですが、シリンダ自体は普通の複動シリンダでした。
なので、いわゆる増速バルブ, regeneration valve 機能が内包されているコントロールバルブを使っているのだと思います。
かなり使いにくそうにしていましたが、まあ、すぐに慣れるでしょう。

ソーチェンについても、バーオイルの問題がなくなっているのもありますし、原木がまだ切って間もないこともあり、豆腐を切るようにスパスパ切れます。
目立てについては、ロボットを導入したんですが、後述しますが、これの調整もほぼ完了して、あとは設定を失敗したときにヒューズが飛ぶ問題についても、部品が届いているので改造する予定です。

それに、ついにバーオイルポンプも届きました。
早速おニャー様の厳しい検品を受けております。
実に手作り感満載。

しかし、紙切れ一枚入ってないですね。。。
組み付けについてはノー説明。
今までのメールのやり取りで、ソーモーターの回路にチーズで割り込め、それでバーオイルを圧送するよ、って聞いているんですよね。
シリンダは単動だからバネが仕込んであって、ドレンで油をタンクに戻す必要があるよ、ともいっていたんですけど。。。
その出口のポートと思われるものがないんですよ。
思った以上に巨大。
細かなことは聞かないとですが、ベントと思われるものがついているので、少なくとも横にするにしても、そっちを上にしないとマズそう。

乾燥機が修理できたら、こっちも着手したいと思います。

そうそう、午前中、電話をした、というのはチップの件についてなんですけど、この件は書くととても長くなりそうなので、また別の機会にしたいと思います。
簡単にいうと、チップの件は振り出しに戻って、自分たちで作るしかない、という結論に戻ってしまった、ということです。

それと、automatic reciprocating valve であるとか、2 分割以上の proportional flow divider については、供給先をついに見つけることができ、非常に専門性の高いお店なので、今後の油圧機械の開発が大きく加速しそうに思っています。
ようやくチップトレーラの開発(チップ保管庫 兼 定量供給機)の目処が立ちました。

明日は薪割り機の引き取りがあり、お客さんと一緒に組み立てを行います。

ただ、T さんが明日は午前中だけ出勤ということで、乾燥機のバイパス回路のホースの繋ぎ換えはどうしても午前中にしておきたいのです。
アイテックさんも、朝来るような口ぶりでしたし。

明日は、本来は、家祓だったんですが、こういう状態なので中止になりました。
夕方は神社の会合があるんですが、もともと家祓があったので、行くのは難しいかもといってあるので、最悪は夕方に修理に行きたいと思います。

ヘッドも運輸局に持っていって車検だけ通したいし、やることが溜まる一方ですが、死なない程度に頑張ります。