屋根裏掃除

今日は神社の屋根裏の掃除の続きをすることにしました。

この間の 16 日、少し湿度が高かったからか、天井裏からの臭気が酷かったのです。
枝から落ちて怪我をする前に少し掃除をやりかけていたんですが、さすがに体力的に無理があり、ようやく回復してきて作業ができるようになりました。

天井裏には結構、フンが溜まっていて、それが臭いっているのです。
スコップで取り除いて、細かなものは掃除機で吸い取りますが、前はハイガー掃除機を使っていたんですが、吸引力が弱いので、ケルヒャーの 100V のタイプを投入しました。
ただ、最初闇雲に吸っていたんですが、暗くてよく見えないので投光器を持ってきたらすごい量で、掃除機で吸っていたら紙パックがいくらあっても足りないので、スコップも投入しました。

それで、ずっとモモンガかなと思っていたんですが、フンのようすからどうもハクビシンでないかなと思うようになりました。
フンは絵的にアップするのはどうかと思いますので、興味がある方は検索していただくとして、まあ、ネット情報を総合して考えると、ほぼほぼハクビシンであろうと。

そういえば、家の周りもうろうろしているようなんですよね。

丸太小屋は勾配天井で、隙間は漆喰で塗り固めているんですが、天井裏の通気層に入り込まれないように、点検した方がいいかなと思いました。

今、天井裏に置いている忌避剤はハッカ系のものなんですが、どの程度効果があるのか、ちょっと未知数です。
先ずはお引っ越しいただけているのか、カメラで見張りたいと思うところです。

話は戻って、結局夕方まで頑張ったんですが、フンの片づけで終わってしまいました。
おしっこもしているので、拭き取りと消毒も必要ですので、明日、続きを頑張りたいと思います。

通関・引き取り

今日は通関と引き取りでした。

午前中、一昨日に持って帰った台車の床のアピトンの廃材ですが、積んだままだったので、降ろして薪ストーブ用に切り詰めようかとも思ったんですが、濡れているものあるし、時間もないので、チップ屋さんに引き取ってもらうことにしました。
港までの途中にあるので持っていったら 1kg 12 円, 250kg なので、3,000 円の処分代でした。(税込)
まあ、松山市は 1kg あたり確か 17 円だったと思うので、安いといえば安いんですが、切り詰めるのに 1 時間もはかからないと思うし、冬まで置いておけば、一週間分くらいにはなったと思うので、ちょっと複雑な気持ちになりました。

この作業で、到着が 11 時前にずれ込んでしまって、これ昼までに帰れるのかななんて思ったら、何年かぶりに他の人とバッティングしました。
バッティングしたというか、当人はいなかったんですが、キオスクを使いっぱなしでいないんですよ。
後から知ったんですが、搬入確認番号だけ打って、どこかにいってしまっていたようで、本当に迷惑な人です。
松山だと通関に自ら出向く人ってほとんどいないようで、神戸ですら滅多に被りませんから、松山で被ったのは事実上初めてです。
とりあえず、一旦撤収して、昼から出直すことにしたんですが、出直した後も、使いっぱなしの人は戻ってきてなくて、キオスク自体、今回は 2 欄だけなので、5 分ほどで入力は終わったんですけどね。
そろそろ、NACCS を入れろということなのかなと思った今日この頃です。

そんなこんなで見事区分 3 を引き当てまして、でも、前回も検査したし、今回は別の検査で倉庫に税関の職員さんが出向いた時についでに外観なんかもチェックしてくれたらして、いつも通りの荷物ですので、省略となって、書類で許可になりました。

入荷した品物ですが、目新しいものは一切なくて、品切れしていたダンパーとか、25″ の太枝切りはさみとか、その辺がちょろっと入ってきただけです。

それにしても、ダンパーも恐ろしく値上がりして、今では $20 ほどします。
MADE IN CHINA なので、もともとのコストは高くなっていると言っても、知れていると思うのですが。。。
まあ、数が出るものでもないし、いろいろ大人の理由があるのでしょうが、これ以上の値上げは勘弁してもらいたいものです。

通関と引き取りが終わって、メッシュパレットの引き渡しです。
本来は 16 時ということだったんですが、予定より早く 15 時くらいには着きそうと連絡があり、急いで園に向かいました。
一月半ぶりくらいにミニに乗りました。

7 枚で、約 350kg で、軽トラだと積める限界です。
流石に 5 枚を越えるとふわふわするので、今回は帯鉄で結束しておきました。

T さんが床を張ってくれていました。
大分できていました。
材料は多分足りるんじゃないかなと思います。

水が貯まるのでガスで穴を開けた部分も、グラインダで磨ってくれてました。
たまに点検するように、縞鋼板で蓋をしようと思っていたんですが、すでに塞がれていたので、また詰まってしまうようなら、その時に考えようと思います。

帰りに鉄工所に寄って、依頼されていた化粧板を引き取ってきました。
集荷には間に合わないので、明日発送したいと思います。

タッピングビス

今日は神社の祭日でした。
今日から神社も復帰しました。

コルセットはしているので、深くお辞儀(拝)ができません。
病院で、できますかと聞いたんですが、それができないようにしているんだけどとツッコミが入りまして、まあ、それもそうかと。
珍しく 11 時くらいの時間帯にお参りが全くなくて、その前後に分散して、結局 15 時過ぎまでかかりました。
できる範囲でやっているのですが、かなりしんどかったです。

遅くまでかかったので、申告やなんかは明日に延期です。

それで、まな板代車の修理の件ですが、いたといたとのジョイント部分について、あまりもののタッピングビスは六角の頭なので、座繰りの寸法の関係で、皿ネジの方がいいんじゃないのか、という話になりました。
そして、フィリップスだと舐めるから、スクエアか、それ以外の形状がいいだろうということ、現状 M5 のビスなんですが、サイズ(長さ)のバリエーションの関係から、結局買ったのは M6 の 60mm となりました。
M5 だと、50mm までしかないんです。
板厚自体 28mm, 相手の鉄板が 2m ちょっとだと思うので、計算上は 30mm あればいいんですが、タッピングビスは先端がドリルになっているので、ネジを確実に効かすためには倍くらい欲しいなと思ったのです。

トルクス(星形)のビットが必要になるんですが、サイズは T30 ということで、ビットも買っておきました。

翌日来るのかと思ったら、蓋を開けると、ビットは翌日出荷の翌々日で、ビスは来週の月曜出荷、MonotaRO は特に安くもないし、出荷も遅いし、サイトも微妙に見辛いので、もう少し頑張ってもらいたいです。
そんなに遅いなら、土曜日まで待って、クーポンコードを使って注文すればよかったかなと思ったりしました。
とりあえず、今月中くらいにはなんとかなるのかなと思うところです。

賽銭泥棒の件ですが、防犯カメラやセンサを設置した方がいいんじゃないかと思うのですが、そのためにはネット接続が必要になります。

高額な回線コストでは維持できないのと、工事などは手間なので、愛媛 CATV のイーネット・ワイヤレス にしようかなと思うのです。

かれこれ 3 年ほど前に一度モバイル版を試したんですが、その時に据え置きタイプが近々出るよ、とは聞いていたんです。
結局、光ファイバーにしたので契約はしなかったんですが、確認すると、据え置き型も始まっているようでした。

マップを見てみると、黄色いエリアとオレンジ色のエリアがあって、現状では通信方式が異なるとのことで、端末も違うようです。
旧北条市になるので、オレンジ色の G エリア、というところになるんですが、試したことがあるのは黄色の H エリアの方なので、念のために即契約ではなくて、無料体験で確認することにしました。

H エリアは今年の年末から、1 年くらいかけて G エリアに切り替わるみたいです。

こちらも追々進めていこうと思います。

薪製造機の修理

今日は 15 日なので、神社の巡回です。
前回 賽銭泥棒が来ているようだ ということを書いたと思いますが、やはり継続してきているようです。

警察に通報しようかと思うところですが、盗まれた額はせいぜい数千円ですので、半日かけてまで被害届を出しても、そもそも警察が犯人を検挙する確率が限りなく低く、かつ、検挙した犯人が損害を弁済する可能性はさらに低いのです。
上の書き方を読めばわかると思いますが、実際に過去、何度も手間をかけて通報しているのです。
防犯カメラでナンバーまで特定して、顔もはっきり写っていても、検挙しないのが、警察の捜査の実情なんです。
まあ、それでも、悪質と思う場合は、通報するようにはしているんですが、続くようなら、対策をしていこうと思います。

昼からは薪製造機の修理をしました。
昨日ログテーブルを接続もしたい、とかいたと思うんですが、一度に園に運べないので、薪製造機から作業をしました。

チェンソーが引っかかって切れない症状が出て、ラムを戻す位置を調整するプレートの問題かと思って、ラムを持ち上げてプレートの位置を調整したんですが、それでは改善しませんでした。

この調整、恐ろしく手間なのです。
なもんで、ホールソーでインパクト用のソケットが入る穴を開けておきましたが、延長しないとちょっと届かない感じです。
延長のための工具を持ってくるのを忘れたので、微調整はまた今度にします。

バーを動かすシリンダのコントロールバルブを調整して、とりあえず、今のところは引っかかる症状が改善しました。

まな板台車ですが、M さんたちが修理してくれていました。
板は全部は剥いであって、ビスが残っている部分の処理をしていました。

キングピンの上のところなんですが、水抜きの穴が小さくて、泥水が溜まっていました。
ここは、着脱可能なように縞鋼板でもで蓋をして、たまに掃除できるようにした方がいいと思うのですが、水はけを良くするためにガスで穴を開けることにしました。
カプラに載る部分にあけてしまうと水が抜けないし、カプラにゴミが乗るのでよろしくありませんが、まあ致し方ありません。

そんなこんなで夕方になってしまったので、剥いた床板を回収して、本日退散です。
床板ですが、後で切り詰めて、薪にしようと思います。

明日は神社です。
今までは、代理を頼んでいたのですが、もう一月ちょっと経つので、明日からはできる範囲で頑張りたいと思います。

今日の入港分ですが、状況を確認する余裕はありませんでした。
まあ、今日の今日で、はんにゅされることはないと思いますが。。。

それと久しぶりに、煙突の見積もりの依頼をいただきました。
カナダの ICC 社製の煙突です。
ただ、こう円安と、運賃の高騰があっては、従来に比べて相当価格が上がってしまいます。
さらに、現地の価格自体も上昇していますし。
極力無駄のないレイアウトを提案して、性能を犠牲にせずにコストをカットできるように計画をしてみたいと思いますが、国産の高木・新宮なども高品質なものも併せて提案してみたいと思っています。

梅雨入り? — 初ワークマンプラスで防虫ウェアをゲット

今日は雨というほど降るわけでもなく微妙な天気でした。
世間では梅雨入りしたとか、そんなニュースが流れていましたが、先月から今月頭にかけて、怪我のため碌に仕事をしていないので、薪の仕事が大幅に遅れています。
とはいえ、雨が降ると、屋根がない現状だと仕事がなかなかできないのでもどかしい限りです。

午前中は、頼んでいたトーフができたということで、取りに行きました。
ふと見渡すと、半分のサイズのものがあります。
積み上げていく時、端部をつい直に近い角度で立ち上げていくなら、こういう半分のものあると楽なんです。
余ってないのと聞いたら、オーダーで作ってるから、余裕がない、注文してってことで、値段は大きなものと同じ、ということでした。
何個か頼んでおいた方がいいかもしれません。
予定通り、お昼には終わりました。

思い返せば、梅雨までには工事を完成させたいとかなんとかいっていたような気もしないでもないんですが、材料が遅れたということにしておきたいと思います。

お昼は Y くんたちと真中に行ってきたんですが、せっかく三津まで足を伸ばしたので、帰りに新しくできたワークマンプラスに行ってきました。

〒791-8071 愛媛県松山市松ノ木1丁目2−35
 
〒791-8071 愛媛県松山市松ノ木1丁目2−35 

ワークマンプラスは初めてです。
普通のワークマンよりも店舗が少し大きい気がしますね。

とりえず、夏用のつなぎが古くなってきているので新しいのを買って、値段を見なかったら意外と高くて 3,900 円もしました。
でもまあ、商売道具のようなものなので、致し方なし。
他には、いつも通り軍手だのの手袋とかも買いました。
それと、ディアガードという虫除けの商品がありました。
5 号が 2 着ほど買っていました。

うちは山の中に家があるのと変わらないような状態なので、結構虫が入ってきます。
神社も山の中ですし、倉庫で作業する時も、時々蚊に刺されてしまいます。
薪作業も山の中ですしね。

どれくらい効果があるのか、とても気になります。
特に高いという印象もなく、ある程度効果があれば、追加で買っていきたいと思います。

それはそうと、このところ、ブログ村の調子が悪いです。
4 月頃から、記事の画像が取得されなくなって、今はいちいち、プラグインを導入して “og:image” を指定する作業をしていますが、元々は勝手に取得されていました。
さらに ping の送信をしているはずなんですけど、記事が反映されず、手動で取得操作をする感じです。
実に面倒臭いんだけど、原因を調べるのも、これまた面倒臭い。
なんともです。

明日は 15 日なので、午前中は神社です。
午後からは天気が回復するようなので、薪の作業ができるようなら進めたいと思いますが、先に製造機の修理をした方がいいようにも思います。
前にも買いたんですが、この際に、ログテーブルなどの接続作業も済ませてしまいたいところです。
ぼちぼち頑張ります。

Oregon Speed Cut

今日も昨日の続きで、原木を短く切り詰めています。

1 年ほど前に買った Oregon Speed Cut ですが、届いていたものの、特に困っていなかったので今日までずっと放置していたんですが、流石に埃をかぶっているのも勿体無いので、物は試しに実戦投入です。

感触としては。。。違いがわかりません!
まあ、多分、切れてるんでしょう。

80TXL と同じように、なんというんでしょうか、バーの溝にはまる部分に斜めにラインが入っています。
バーオイルの潤滑が良くなるんでしょうかね。
STHIL だと、ここの部分に粒状の窪みがあったりしました。
各社色々と工夫をしているようです。
あ、刻印は 95 でした。

これ、自分は大丈夫だけと、5 号や Y くんに教えるのが面倒臭いです。
今のところ、主に使っているチェンは 5 種類で、450 なんて Oregon, Husqvarna 純正, Carlton の 3 種類を使っているので、ややこしくて仕方ないです。
流石に覚えてしまいましたが。

Oregon Husqvarna Carlton
製造機 21 K1
450 95 H30 K2
マキタ 青 80
新ダイワ 91
マキタ 赤 25

話を戻して、Speed Cut の 95TXL ですが、逆に、ループに繋いである箇所ですが、ストラップの色は変わってないので、その点は 80TXL の方が工夫されているなと思いましたけど、今朝、目立てロボットのヒューズが飛んだので、久しぶりに 310 で 80TXL を目立てしていたんですが、着れなくなるまで使って粉っぽい汚れがついていると、正直ストラップの色の違いなんて見えないです。
老眼なんだけかもしれませんけど。

それで作業自体、やっていることは、並べて、マーキングして、切って、積み直して、ただそれの繰り返し。
グラップルソーがあればと思うんですが、ないものは仕方ありません。

本来は、薪割りも並行して行うんですが、薪製造機の調子が悪くなったので、今日はほぼほぼこの作業だけで、トレーラ 2 台分くらい片付いた感じです。
30t くらいですかね。

木から落ちたのは 5/8 ですが、原木自体は 4/184/30 に持って帰ったものみたいです。
流石に 5/8 から、たかだか腰骨やら数本折れた程度で、一月も寝て過ごしたロスは大きいなぁ。
すっかり体力が落ちてしまいました。

夕方、フォークリフトのリアタイヤを白のノーパンクタイヤに交換しました。
調べてみたら 2017 年に買ってきた ようです。
かれこれ 5 年、特にタイヤは減ってはいないのですが、ちょっとゴムが古くなってきた感もあるし、それよりも車庫に入れる時にリアタイヤの跡がくっきり残ってちょっと気になるんですよ。
なので、ヤフオクで中古を合わせホイル付きで 2 本 7,000 円で落札しました。
まあ、送料が地味に高くて、3,800 円もかかりました。
とりあえず、これでしばらく、住友号のタイヤは安泰かなと思います。

7 個くらいトーフができたと連絡がったので、明日は引き取りに行こうと思います。
さっさと取りに行かないと、他の人が持って行ってしまいかねないので。
トーフも 4/30 に取りに行ったみたいなんで、ひと月ちょっとかかってますね。
とりあえず、前回の 8 個と合わせると、15 個になると思うので、一応、擁壁の補強工事に差し当たって必要な分は手当てできそうな感じです。
ただまあ、もう梅雨入りなのかはわかりませんが、ちょっと工事には微妙な天気が続きそうだし、晴れたら晴れたで、薪仕事をしたいところではあるんですが。。。

今週は、入荷もあると思うので、ぼちぼち頑張ろうと思います。