薪割り機の組み立て

午前中は地鎮祭でした。

恙なく式典を執り納めることができましたが、工務店さんが非常に几帳面で、万全の準備でした。
それなりに神主をやってきた中で、個人宅であそこまできっちりしている業者さんも、少ないですね。
そういう部分にまで、気を配れているのだから、家も立派に工事が行われるんだろうなと思います。

午後からは、薪割り機の組み立てでした。
というか、倉庫に入荷した商品がたくさんある状態なので、それを片付けるところからスタートしたので、残業でした。

2 台組み立てたんですが、1 台は共食い整備に使ってしまった在庫で、部品を取り寄せていたものが届いたので、組み立てようとしたんですが、ポンプにはキーがついてこないし、エンジンにもキーがついてこない、エンジンやポンプとブラケットを固定するネジもよく考えたらついてこないのですが、在庫が足りない状態です。
ボルトに関しては、ユニファイなので、松山界隈では実店舗では扱いがないのです。
あと、部品不足が結構あって、在庫が足らない部品が出てきたので、それらも取り寄せてストックしておく必要がありそうです。

ちょうど昨日、ドリーのタイヤ と 園で使っている 20t を強化するために作動油タンクを作るのに必要な部品類を航空便で手配したのですが、ちょっとタイミングが悪かったです。
ボルト類なので、少々重いとはいえ、船便で 3 ヶ月もは待てませんから。
まあ、そのうち、急ぎの荷物が出るでしょうから、その時に一緒に運ぼうと思います。

写真を撮ってから気づいたのですが、手前の 1 台は完成させたつもりでしたが、よく見ると、作動油フィルタを取り付け忘れています。
12 月に代金をいただいたものの、雪で取りに来られてないお客さんがそろそろ引き取りに来られるということで、引き取りに来られる場合、送料がかからないので、完成納品させていただいているんですが、その時にフィルタ類もサービスしているんです。
後で直しておこうと思います。

明日は朔日なので、神社です。
午後から、薪の配達の準備をしたいと思います。
トレーラが使えないので、また 4t で配達です。
ボチボチ頑張ります。

コンテナの回送と雑貨の出荷

今日は朝イチでコンテナの回送をしました。
台がうまく切れなくなるということで、修理工場の人がついてきてくれて、ロック状態の確認や、切り離し時のサポートをしてくれて、回送自体は無事に終わりました。

予想通り半日仕事で戻ってきたら、お昼だったので、5 号に迎えにきてもらって、久しぶりにみなと食堂に行きました。

そうしたら、何か変わった車(キャンターです)が止まっていて、おやつを売っていました。
せとか 600 円を買いました。
インスタ見てくださいと言われたので、宣伝しておきます。

明日は地鎮祭なので、お宮に行って準備をしたり、下見に行ってきました。

玉串なんですが、見ての通り、色が悪いです。
虫に食われてしまっているし、困った。
一応神社の境内で育てているものなので、勘弁してもらおうと思います。

夕方まで、雑貨屋さんでした。
3 パレット、うち 1 パレットが予約注文品で、これで全部発送完了です。
2 パレットは在庫が切れているものを Amazon に納品です。
まだまだ在庫がないものがたくさんあるので、検品、梱包等、進めていこうと思います。

それはそうと、コンテナの件ですが、シェイク が出ないかなと思ってずっとオークションを見ているんです。
年に 1 度くらいの頻度で出ていたんですが、最近全く見かけません。

最近かなり生産量が増えてきて、配達をより効率的に行うことを考えないといけなくなってきました。
積み込みしかり、荷下ろししかりです。

トレーラ、というか、コンテナに積み込む際も、ベルトコンベア等で積み込めば、かなり手間が減らせますし、微妙に隙間ができる、ということも無くなります。
無論、手で並べて積んだ方が、たくさん詰めるんですが、大体 60m3 容積があるので、ベルトコンベアで落とし込んでも、隙間が 50% だとすると、60 x 0.8 x 0.5 = 24t 積むことができます。
最大積載量が 24t なのですが、コンテナの重量分があるので、今の台車だと目一杯積むと過積載になる感じですね。
目一杯積むなら、3 軸に変える必要があるでしょう。

問題はどうやって下すかです。
チップ屋さんを見ていると、ウォーキングフロアと書いてあります。

仕組みはこんなもんですから、極めて原始的ですね。

買うといくらするものなんしょう。
簡単に作れるものだと思うんですが、確か 3 年くらい前の林業機械展で上陣のトレーラは 2,000 万とか、そういう値段だと聞いた記憶があります。
シェイク も新品は 1,500 万で、3 軸の 40ft の新車が 400 万なら、似たような金額ってことになりますね。

明日は、午前中は地鎮祭、午後からは、Y くんが来てくれるようなので、薪割り機の組み立てをしようと思います。
ぼちぼち頑張ります。

トレーラヘッドは未だ戻らず

今日は神社の祭日でした。
天気は雨で、肌寒い一日で、お参りは月末ということもあり、少なめでした。
まあ、それでも、とても疲れることには変わりはありませんが。

それで、追突されて修理に出しているトレーラの件です。
かれこれ 2 週間になるんですが、そろそろ戻ってくるかと思って電話して確認すると、カプラは調子が悪く、分解整備をしたものの修理できず、アッセンで交換しないとどうにもならないので、部品を注文したものの、入荷に 2 週間ほどかかる、という状態です。

カプラってのは、ヘッド(牽引する車、頭とか、トラクタとも言います)とトレーラ(牽引される車、被牽引自動車とか、台車とか、尻とか、コンテナ用は骨とか、シャーシとか言います)を連結するヘッド側の装置です。

二人が指摘したとおり、トラクタとトレーラは頑丈につながっていないといけません。でも、トレーラをつなぎかえる必要もありますから、手間をかけずに離れなくてはいけません。
これをクリアするために、トラクタ側には「カプラ」という差し込み口があいた部品がついています。そしてトレーラ側には「キングピン」という大きなピンが装着され、この2つを合体させることでトラクタとトレーラをつなぎ合わせているんですね。鍵を鍵穴に差し込むようにつながることで、走行中に外れるのを防いでいるわけです。
トレーラとトラクタを外すときには、トレーラの前方をジャッキのように地面から浮かす「ランディングギア」という装置を使います。これを地面に向けて伸ばすことによりトレーラの前方を浮かします。こうすることで、カプラとキングピンのロックを外し、さらにトラクタからトレーラを切り離した際に、トレーラがランディングギアを支えにして自立できるようにするのです。

シンプルな仕組みにすることで、トレーラとトラクタを切り離す手間を減らしているのですね。

台車の側のキングピンですが、これ、2 インチしか太さがありません。
荷物を積むとうちの車の場合、台車の自重が 4t くらいに箱が 4t、荷物が 16 — 20t くらいなので、30t 近い重さになりますが、この 2 インチのピンをカプラが噛み込んで引っ張っているわけです。
よく折れないな、と思うんですが。

極めて重要な装置で、万一外れたら、即事故ですから、問題があることがわかっていては運行できません。

それと、前にも書いたんですが、被牽引自動車(トレーラ)には一般的に保険をかけません。
なぜなら、トレーラは単体で走行することができず、トラクタと連結した状態で走行します。
連結している限りにおいて、一般的に、事故の際の 相手への補償 は、トラクタの保険で賄われるからです。
ただし、何らかの理由でカプラが外れて事故になれば、自賠責しかかかっていないということになってしまいます。

というわけで、当面、トレーラでの配達はできなくなりました。

一旦ロックできれば、ロックが解除できなるくなる不具合があるんですが、逆にいうと外れる可能性はないということで、台車の修理は終わっているので、明日、一旦ヘッドを返してもらって、台車を回送しようと思います。
というのも、コンテナを倉庫がわりに使っているので、どんどん薪ができているんですが、保管する場所がないのです。

ヘッドは、車検の時にブーツが切れていたので、応急修理としてノリで貼って車検を通したんですが、その後、タイミングが合わず未だちゃんと修理ができないので、カプラの部品が来るまで高知の安全さんに預けて、整備をしてもらおうと思っていたんですが、整備工場が一杯一杯で受け付けられない状態ってことなので、次回の配達時に神戸の丸栄さんで整備してもらうことにしました。

軽く当たった程度と思っていたら、一月も修理にかかるとは予想だにしてませんでしたが、仕事にならず物凄く困ってます。
今はなんとかできることをして乗り切りたいと思います。

FISKARS 製品が入荷しました

来週にずれ込むかなと思ったんですが、伊予商運さんに確認したら、もう搬入済みで確認取れます、ということだったので、午後から通関と引き取りに行ってきました。

検査になるかなと思ってたら、なんと驚きの区分 1 でした。
NACCS で輸入申告した場合は、以下のように 3 つの区分で判定がなされます。

  • 区分 1. 簡易審査扱い: 輸入(納税)申告後直ちに輸入許可されます。
  • 区分 2. 書類審査扱い: 税関に通関書類を提出して審査を受けます。
  • 区分 3. 検査扱い: 税関員が現物検査を行います。

記憶にある範囲では、10 年やってて、初めてです。

今回は B/L が 2 通あったので、搬入確認番号も 2 つあり、まとめて申告する方法がわからなかったので、別々に申告して、もう一つは区分 2 でした。

それはそうと、トレーラですけど、まだ修理から戻って来ないというか、進捗もわからず、4t だけでは荷物が微妙に積みきれないので、2 台で引き取りに行く羽目になりました。
かれこれ 2 週間です。

とりあえず、予約していただいているアイテムを順次発送しています。
今日、ほぼ発送し終えたのですが、漏れがあったので、明日には発送できそうで、なんとか月内には届くのではないか、と思っています。
ギリギリですが、表示の納期に間に合ったな、と安堵しています。

ただ、見ての通り入荷が極めて限定的、しかもこれ、2 ヶ月分の荷物が一度に届いてこの量です。
長くは在庫が保たないと思います。

明日は神社の祭日ですが、天気も悪いようで、夕方神社の後、検品と Amazon への納品のための準備作業を少しづつ進めていこうと思います。

D/O が届きました

予約販売している FISKARS 斧類を含む貨物の D/O が届きました。

明日、25 日デバン予定だそうで、遅くとも 26 日の朝までに搬入確認が取れるようになるということなので、なんとか月内に処理できそうな気がしてきました。
検査にならなければ、ですが。

今朝は、前々から頼まれていて、ずっと後回しになってしまっていた 壁代(かべしろ) 作りをしました。
壁代というのは、平たく言えば、目隠しと装飾を兼ねた壁にかける布です。
朽木模様のものが既製品で売られているんですが、それでも結構高いもので、通常は壁のサイズに合わせて誂えるので、相当高いものなんです。
しかも、洗えない。
なので、自分で作っているわけですが、それをみた親戚に作って欲しいと頼まれたわけです。

そうこうしていると原木の件で電話がかかってきました。
ただ、電話では埒が開かないので、出向くことにしました。

そして、またまた電話がかかってきて、薪のお客さんが来ていると。
急いで倉庫に行きました。
薪焚きの店燃やし太郎に初来店です。
キャンパーさんでコロ薪 20kg 買ってくだいました。800 円也。
思うに、ダンボールに 10kg くらい詰めて 500 円って書いて置いておくほうがいいかもしれません。

そんなこんなで、午後から薪割りです。
まずは瓢月で腹ごしらえ、2.5 玉です。
薪割り自体は特にいつも通り、一人でのんびりやって、1 時間にダンプ 1 台といったペースです。
今日は 3 台分。

最大積載量2.0トンのいすゞエルフダンプの荷台寸法は全長3.05m・全幅1.6m・アオリ高さ0.32mでアオリの高さまでの積載容量は約1.56立米、三菱キャンターダンプの荷台寸法もエルフと同サイズで積載要領は約1.56立米です。

比重1の積荷でもアオリの高さまで積めば1.56トンとなるので比重の高い土砂などをアオリ高さまで積み込むと過積載のリスクがあると考えられます。

2 トンダンプの箱のサイズですが、1.56m3 ということで、ベルトコンベアから落として山になっているので、2m3 くらいはありそうです。
隙間が半分くらいあるので、比重的には 0.5 程度かなと思いますが、だとすると原木重量で 1t/h くらいのペースです。
製品としては、500kg にしかならないので、今日の出来高は 1.5t というところ。

もうちょっと真面目にやって 2t/h くらい、10t/日くらい作らないと、乾燥機は 3, 4 日で製品重量 10t (原木重量だと 20t)程の製品出来高としての乾燥能力があり、24 時間自動運転なので、薪割りが追いつかないことになります。
乾燥機を止めると、釜が冷えるので、とても効率が悪いのです。
薪割りは雨が降ったらお休みですしね。

今のところ、月に 40t 程を作れるかどうかということで、いろいろなところにボトルネックがあるので、少しづつ、生産性を高めていかないとかなと思うところです。

少し早く切り上げて、椎茸センターに行ったんですが、行くといっていたのに M さん不在でした。
まあ、園から 10 分かからないので、また行けばいいんですが。
また薪割りをしようかなと思ったんですが、もう一見用事があるので、近所の某薪屋さんに寄ってから帰りました。

明日は、デバンの様子等を確認して、午後、もし通関が切れるようなら、税関に出向こうと思います。
まだ、申告の書類を作りきってないので、まずはそれからですが。
ボチボチ頑張ります。

ジムニーのリアゲートが全開になる問題に悩む件

畏くも天皇陛下におかせられましては、本日お誕生日をお迎えあそばされましたことは、大変喜ばしく、衷心よりお祝い申し上げます。今上陛下の益々のご健勝と皇室の弥栄を祈念申し上げます。

今日は M くんが来てくれたので、午前中、お宮でお焚き上げの後片付けをしました。
境内が広くスッキリしました。

午後からはいつも通りの雑貨屋さんです。
今日は 2 パレット, 28 ケース、200kg の出荷でした。

コツコツ、粛々、作業をしているんですが、最近とっても欲しいものがあります。
それはズバリ、シュリンク梱包機、です。

まあ、こういうものなんですが、斧などを出荷する際に、箱の中で動くと危ないので、フィルムを使って台紙に固定して、台紙を箱に貼り付けることによって、緩衝材等の使用量を減らしたいわけです。

あと、ガラスクリーナーなどの液体は、シュリンクすることで蓋を固定できるので、液漏れ等の事故を軽減できますね。

園に ミラノ があった気がするので、今度試させてもらおうと思います。
いくらするんだろう。。。

今日気づいたどうでもいいようなこと。

地下駐車場で、ミニにジムニーのリアゲートの角が当たって 1mm くらい凹んだら板金修理に 7 万かかったわけです。
いちいち押さえてドアを開けるのはかったるんですけど、今までは微妙に距離を取っていたんですね。
近づけてみると、あら不思議、タイヤが当たるじゃないですか。

いや、リアゲートストッパー なるものが売られているのは知ってるんですけど、ちょっと高い気がするんですよ。
それに不細工。

これで円満解決なんでしょうけど、マイナーチェンジしたら、ハナからついてきそうなパーツですね。
問題は値段です。税別 19,800 円です。
まあ、板金代の 7 万、ボンネットのストライプの張り替え、コーティングのやり直し、そこらを考えると、このダンパー何本買えたのかなと。

でも、2 万は高いなぁ。。。

当分悩もうと思います。