続・タイヤが坊主になった件

まな板台車のタイヤが坊主になった件の続きです。
11R22.5 だと耐荷重が不足するのでは という件について、運輸局に問い合わせてみました。

これについては、計算してください、といわれたんですが、ざっくりとした計算方法を教えてもらいました。

台車の長さですが、8,570mm です。
実際はさておき、この上に均等に 16t の荷物がバランスよく積載されているという前提で計算します。
さらに現実的には、台車自身の重心にも偏りがあると思うのですが、それも無視して良いそうです。
つまり、先端より 4,285mm の位置が重心、ということになるようです。

次に第 5 輪が受け持つ荷重を計算します。
積載は 16t で、車検証上の自重(トレーラ自体の重さ)は 6t, 都合 22t = 22,000kg です。

2 軸の台車なので、キングピンから軸と軸の中心点までの距離がホイールベースとなります。
4,715 + 1,300 / 2 = 5,365mm です。
これを 1/2 して、先端からのキングピンのオフセットを足したものは 640 + 5,365 / 2 = 3322.5mm です。

3,322 / 8,570 x 22,000 = 8,528kg となりました。
車検証上の第 5 輪は 6,120kg です。
計算、合ってんのかな。。。

計算した 8,528kg を 22,000kg から引くと、13,472kg ですので 1 軸あたりは 6,736kg となり、タイヤ 1 本当たりは 1,684kg ってことになります。
車検証上の数字の方がタイヤには不利なのでそちらを援用すると、(22,000 – 6,120) / 2 / 4 = 1,985kg となります。

最も不利な条件で計算した場合でも、1 本当たり 2,000kg あれば十分です。

元々のタイヤの対荷重は、W の場合、2,785kg のようですが。
11R22.5 16PR で 2,725kg なので 60kg 減るようです。

11R22.5 16PR で問題ないと思われます。
でも、念のため、運輸局に確認をしたいと思います。

ヘッドの方からタイヤを回していきたいという思いもないわけではないし、山にあるハイリフト用の台車のタイヤを外して、台車自体はスクラップにしたらどうかと思っていたりもするので、タイヤサイズ等を確認してきたいと思います。

雑貨の出荷準備

今日は Y さんが、クヌギやナラの皮が剥がれたものの引き取りに来てくれました。
焼け石に水といえばそうなんですが、折角乾燥機で乾かしているわけで単に捨てるのはもったいないと思うのです。
これも有効に活用する方法が見つかればいんですが。。。

それと、寒くなってきたので、ボチボチ薪の問い合わせ・注文をいただくようになりました。
現在の在庫数は 6 カゴ、推定で 4 — 5 袋分です。
うち 2 袋は注文をいただいています。
確実な数字で言えば、残り 1, 2 袋となります。

原油等の値上がりがあり、生産環境としては値上げ圧力がものすごくかかっていますが、今年の原木が未入荷で、来月くらいから生産を始めますが、在庫が切れた場合、価格が維持できるか極めて不透明です。
今月いっぱいくらいに予約いただいているものは据え置きますが、年内生産分は、業販分の納品も納期が危うい状態です。
ご購入いただける場合は、早めにご相談ください。

そんなこんなで、倉庫がパンク状態なので、嵩張る NO-SPILL 缶から出荷しようと思うのです。
MADE IN THE USA ですからね、まあ、日本人的には検品が甘いと言わざるを得ません。
基本的に自分はズボラおおらかな性格なので、検品担当は 5 号です。
一応ダブルチェックしていますが、ノズルの O リングの欠品がたまにあるので、分解して調べます。
缶についているバーコードは目隠しシールを貼り、その後、輸送時に破損しないように、ノズルをストレッチフィルムで固定して、Amazon 倉庫での管理用バーコードを貼って、ビニール袋に封入します。

今まではヤマト便があったので、こういう軽くて嵩張るものも、重たい LODGE 製品などと一緒に発送することでバランスを取っていたのですが、廃止されてしまいました。
もちろん、そういう重たいものと軽いものを一つにまとめて宅急便等で送ってもいいんですが、箱の中でしっかり固定できないため、破損のリスクがあります。
折角専用の輸送箱があるのに、別の箱に詰める手間までかけて事故になったら、何をしていることやらわかりません。

いずれ自分たちで FC(Fulfilment Center, Amazon の倉庫)にまで持ち込んでみようとは思っているのですが、トラックの基準があって、いわゆる 10t 車までのトラックを前提としているので、トレーラは対応できないようなのです。
流石に10t トラックを導入するメリットはないので、当面はパレット輸送という納品方法に切り替えて、コスト等を算出してみたいと思います。

そうこうしているうちに包むビニール袋がなくなったので、強制終了です。
夕方、ボブキャットリムを買っていただいたので、それを出荷して、帰りにコーナンに買い出しに行きました。
あいにく 0.03mm しかなかったんですが、仕方ありません。
ためにし使いますが、明日は 5 のつく日なので忘れないように資材を注文しておこうと思います。

朝晩は冷えるようになりました

最近は朝晩は冷えるようになりました。
本格的にはまだシーズンインという状態ではないのですが、ちょっとだけ焚き始めました。
おニャー様も前だと暑いようで少し離れてゴロゴロしています。

今は、主に剥がれた皮を集めたものを焚いています。
粉が結構落ちるので、ダンボールに入れることにしました。
着火は、草焼き用のバーナーが使いやすいと気付いたので、今年はこれでいきます。
皮でも、ちゃんと乾燥させてあるので、スチーマーがグツグツと沸騰するので、火力は十分です。

それはそうと、スチーマーにオレンジオイルでもたらしたらどうかと思っていたんですが、どうも良くないようですね。
猫のいる皆さん、お気をつけください。

あと、お風呂などの掃除も塩素系は命に関わるので十分な注意が必要とのことです。

20 パレット配達しました

計算上 20 パレットは余裕と思っていたら、意外とギリギリでした。
一つ 600kg, 風袋が 100kg といったところです。
700kg x 20 = 14t くらいです。

まあ、ガッツリ積んでいるように見えても、全然余裕なのです。
台車の積載は最大 24t なんですが、間違いなくその重さまでは積むことができないので、緩和は受けていません。現状 16t です。

積み込みは 2 時間ほど、荷下ろしは 1 時間ほどでした。
天気の良い日の朝に積んで、その日のうちに配達できるので、このパレットの場合、まな板のほうが楽で良いです。
ただ、抑えのダンボールですが、締める位置が不適切だったため、走行中の風で煽られてパタパタしてしまいましたし、ラップも積み込み方向を考えずに巻いてあるため、これも一部剥がれてしまいました。
ベルトのガッチャも 20 個くらい買ったのに、積み忘れてギリギリの 5 本で縛ったんですが、これももっとガッチリ止めたら、より安心できたかなと思います。

次回は少し先になるんですが、対策をしたいと思います。

タイヤが坊主になりました

明日の配達に備えてまな板台車を回送しました。
年末だか、年始くらいに車検なんですが、タイヤが坊主なので、交換しないといけません。
見積もりを取りにいつもお世話になっているタイヤマンさんに行きました。

正直にいうと、新品のタイヤを使っていては、運賃がいただけるわけでもないでペイしないので、本当は中古タイヤで凌ぎたいところなんですが、そうもいかない事情があります。
その事情、というのは、今のタイヤが 11.00-R20 というチューブタイヤだということです。

もう、さすがにチューブタイヤってのは生産さなくなっているので、チューブレスに交換したいわけです。
そうすると、適合等が分からないので、プロに依頼した方がいいだろう、ということです。

それで、以下のパターンになるようです。

  • 11R22.5 5.4 万円くらい
  • 295/80R22.5 7.4万円くらい
  • 12R22.5 8.4 万円くらい

11R22.5 の場合、積載が足りなくなるかも、と言われました。
台車のメーカーは輸送機で、廃業しているため、メーカーには確認できません。
運輸局に確認しようと思います。

タイヤ屋さん的には、295/80R22.5 は、ヘッドとサイズが同じなので、ヘッドのタイヤを台車に使いまわせるのでおすすめ、とのことです。
ただ、イニシャルとしてコストが @+2 万、今回は 1 軸 4 本交換が必要なので、8 万円差額が出ます。
長い目で見ると、これが一番いいように思います。

パレットですが、写真のように、上の方もダンボールを当てて、横から落ちないように対策してみました。
夜少し雨が降るようなので、明日の朝積み込んで出発したいと思います。

思ったよりも狭くてなかなか大変でした

このところ疲れてしまい、まとめての更新です。

配達ですが、無事に(?)終わりました。

4t で下見に来ていたのですが、さすがに 40ft だと狭かったです。
意外と交通量も多いし、敷地内もいつもより車が多く止まっていて、切り返しの際に照明灯についている行灯が微妙に引っかかって曲がりました。
なんとも。

40ft は 21 パレット、4t に 3 パレットで、24 パレット納品です。
帰りに 24 パレット借りて帰りました。

帰りは帰りで角を曲がることができず、切り返す羽目になりましたが、後ろが詰めてこない人だったので助かりました。

前にも書いたんですが、そういう時は、90° 程度まで折りながらバックすることで、キングピンの位置を最も良い条件に持ってきます。
これでダメなら、その時の後輪の位置では曲がることができません。
この動画の逆の動きで出します。

かなり苦労した割には、コンテナには 21 パレットしか積むことができず、積み下ろしも時間がかるので、次からはまな板で配達したいと思います。