薪製造機をとりあえず修理

今日は神社の祭日でした。

お参りはボチボチでした。
忙しいと疲れるし、暇でも疲れます。
ボチボチでも、やっぱり疲れるんですけど。

夕方、乾燥機の様子を確認するのと、薪製造機のベルコンが調子が悪いので、その修理に出かけました。

途中、ダンボールがいっぱいなので捨てに行ったんですが、飛ばないように養生したつもりが、養生のシート(ベッドパット)が吹っ飛んでしまいました。
ゴムネットもかけてあったし、ゴム自体、外れないようにシャックルで固縛してあったんですが。。。
事故にならなくてよかったですが、もうちょっと、網目の小さなネットにしないとダメかもしれません。

後、昨日出荷が間に合わなかったボブキャット用のパレットフォークアタッチをターミナルに持ち込んで発送しました。
これも、以前は大分安く出せたんですが、今だと昔の倍近い仕入額になってしまいました。
流石に国内の配送料は倍までは高くなっていないわけですが、このところの原油高で、今後は運賃もどうなるかわかりません。
ついこの間、軽油が 150 円を超えていましたし。。。

薪製造機ですが、ベルコンのジョイント部分がめくれたスチールパネルの端部に引っ掛かり止まってしまうので、グラインダーで削って引っかからないように調整しました。
昼間ゴーグルを探したのに、積んでくるのを忘れてしまいました。
グラインダーはマキタの 18V タイプの安物ですが、電源がないところでもパッと使えて本当に便利です。

乾燥機ですが、今朝まで順調に稼働したようで、釜の温度が 100°C を超えましたので、薪の中の水分が沸騰して抜ける状態に到達しています。
確認したら、やはりクロスフィーダー部分で不具合があって、うまくスクリューコンベアに送れなくなって、アイドリング状態に遷移していました。
手動で燃料を供給して、運転状態に復帰して、温度が回復するところまで確認しました。
クロスフィーダー部分は、やはり何かしらの補助的な搬送機を追加してやる必要があるように思います。

そうこうしていると、雪が降ってきて、あまりに寒いので温かいものが食べたくなり、ラーメンにしました。
一興ってチェーン店です。
まあ、チェーン店ですから、大きく外すことはありません。

そんなこんなで本日なんとか終了です。

明日は、M 君が手伝いに来てくれます。
薪の引き取りもあるのですが、お宮の片付け等をしたいと思います。

今回の薪乾燥機のトラブルですが、電気制御のバルブの不具合でした。
国内で調達が難しく、メーカーの技術者(ベラルーシ人)との連絡も不安定なので、修理に非常に時間がかかりました。
約 2 ヶ月弱、1 ヶ月は丸々止まったことになります。

交換用部品については、マニュアルから推定して丸ごと油圧部品専門の会社から調達したので、今後は自力で解決できるようになりました。
あと、2 つソレノイドのシリンダ操作弁があるのと、圧力センサがあります。
写真のものです。
これについても壊れる前に予備を取り寄せようと思い、同じ部品屋さんに連絡をしました。
また、今回交換した部品についても、予備がないので、これも頼みました。

I assume you don’t need another body for the cartridge?
The Hyvair and Power Valve are the same Spool and coils. I have quoted my brand
I don’t have pressure switches like what you are asking for

ということで、圧力センサーは同じものはないとのことです。
ソレノイドは、確かに書いてある動きは同じものだとは思っていたんですが、ブランドは違うけど、物理的には同じもの、ということで互換品が $103.5 だそうです。
カートリッジの Poppet Valve が $38.63, コイルは $15.9 です。

それと、新しいボディ(ハウジング)ですが、メールの返答にあるように、流石にもう一つは要りませんけど、固定がやっつけすぎるので、元のものと同じ状態で取り付けようと思います。
そうすると、1/2″ NPT-M x 1/2″ NPT-M, 1/2″ NPT-M swivel, 1/2″ NPT-F 90° Elbow が手元にないので必要です。
これも合わせて発注しようと思います。

TrueNorth TN20 等の輸入の進捗です。
昨日 B/L が届きまして、本船が判明しました。
YM MILESTONE です。

CA RTB ROBERTS BANK
KR PUS BUSAN
ATD: 2022-02-08 15:21 LT (UTC -8)
ETA: 2022-02-23 18:00 LT (UTC +9)

ここは大きくずれません。
今までの経験則。

積み替えはケンチャナヨな状態で、大体一週間くらいでなんとかなることが多いんですが、この間はずいぶん放置されましたので、3/7 頃だと思っていると腹も立たない感じでしょうかね。
最悪でも 3/18 までには引き取れると思いたいところです。

そして、TrueNorth TN20 について残念なお知らせですが、またまた値上げです。
うちの仕入れ価格ですが、ついに CA$1,500 を突破し, CA$1,530 となりました。
次回の入荷が 3 台で、うち 1 台は売約済み、残り 2 台です。
これが売り切れると再度値上げをしないといけません。

上記価格は、本体価格で、カナダの港までの運賃等、カナダでの費用、コンテナ輸送の費用、到着後の通関等の作業、日本国内の運賃は一切含まれません。
消費税もね。

Google で、

1530 cad in jpy

と検索してみてください。
今のレートが表示されます。
大体 14 万です。

為替手数料が 3.5% くらい、港までの運賃が CA$100 くらい、国際輸送費用は 1m3 あたり 5 — 6 万ですね、うちの場合 LCL なので。容積としては、0.6m3 くらいと思いますので、3 — 4 万です。
そして、国内の運賃が 1 — 1.5 万くらいかなと思います。
さて、本体が 14 万、カナダ国内運賃 1 万、これの為替手数料が 5,000 円程度で、都合 15.5 万。
海上運賃が 3 — 4 万、最悪のケースで 4 万として、国内運賃も最悪で 1.5 万、都合、5.5 万。
よって 21 万、消費税別。
これ、原価です。

販売時の手数料が 5%, 消費税 10%, うちの粗利(通関費用もこれに含む)として 10% はお願いしたいので、
21 x 1.05 x 1.1 x 1.1 = 26.6805 万円となりますから、グリーンフッドさん扱いの正規品と価格が逆転します。
というわけで、グリーンフッドさんが再値上げすれば別ですが、今持っている在庫が切れた時点で扱いを終了させていただきます。
以降も、もはや低価格とはいえなくなりましたので、受注発注とさせていただきます。

別に売りたくていうわけではないのですが、海外製品を日本人が買えなくなるのは時間の問題です。
大袈裟ではなくて、輸入に携わっている人、皆同じ感覚じゃないかと思いますが、海外の物価の伸びに対して、国内の所得の伸びが全くなく、為替の問題、また原油高も手伝って、去年 1,000 円のものは、今年は 1,500 円でないと販売できないような状況になっています。
それでもまだ品物が納品されればいい方で、品切れ、というのも日常茶飯事です。
もし、ストーブの導入を検討されているのなら、そういう状況にあるということは理解しておき、早め早めに動かれることをお勧めします。

Auger Bucket

乾燥機の件です。

昨日修理した際にコイルの向きが分からなくて、コネクタを差し込むだけ差し込んで、ねじ止めはしなかったんですね。
向きが正しかったら(動いたら)固定しようと思って。
そうしたらすんなり動いたものだから、固定せずにそのままにしておいたら、コネクタが脱落して、釜が自動停止してしまいました。

というわけで、今日の帰りの時点でようやく 70°C といったところです。

今日は、15 日なので、午前中は神社でした。
というか、出荷がたくさんあったので、お昼くらいまでその準備に時間を取られてしまったんですが。。。

その後急いで昨日積んで帰った原木を下ろして、山に行ったんですが、積み終わったらもう暗くなりかけていました。
かれこれ 3 台持って帰ったので、100t 程だといっていたので半分近くは持って帰れたのかなと思います。
ただ、第 2 ヤードは大分いっぱいになってきました。

薪割り機や薪ストーブの配達もあるし、乾燥が仕上がれば、薪の納品もあります。
来週はちょっと忙しくなりそうです。

それで、乾燥機を運転すると、燃料のチップがなくなるわけです。
そして、チップ作りの問題が再浮上するわけですね。

ふるいにチップ少しづつ供給するため、定量供給機を作ろうかと思っていたんですが、日課の YouTube 散策中に表題のアイテム、Auger Bucket なるものと邂逅してしまいましたよ。
まだまだ知らない萌アタッチ面があるのですね、世の中には。

これさえあれば、チップを少しづつふるいに供給するのは楽勝です。

ただまあ、将来的には、チップのふるい作業自体を不要にしたいんですけどね。

それと、ボブキャットのアタッチメントを SV100 でも使えるようにしたいので、Bob-Tach の社外部品を注文しました。
$300 ほどでした。
油圧取り出しなどの都合があるので、OilQuick 側のブラケットが高額になるかもしれないのですが、その場合には、バケットやフォークアタッチなど、油圧を必要としないものだけにしようと思います。

乾燥機の修理完了

今日は メッシュパレット の引き取りがありました。

この間、20ft コンテナ 1 本丸ごと, 152 枚、輸入したわけですが、流石に多すぎるので余剰分をちまちま販売しております。多分、そこそこリーズナブルな金額だと思いますので、お近くの方でご入用の方がおられましたら、一つよろしくおお願いいたします。

その後、ふと見ると、いつの間にやらパレットの上に見慣れぬ箱が。
もしやと思って開けてみると、バルブ類が届いていました。

左の黒いのが壊れているもののハウジング, 右のシルバーのが新しく届いたもののハウジングです。
カートリッジバルブですが、新しいものの方が微妙に小さかったです。
丸ごと買っておいて正解。
新しいものは、仕様がはっきりとわかっているので、今後安心です。

黒いものは、1, 2 ポート共に O リングですが、シルバーのものは 1/2″ NPT です。
一応、1/2″ NPT の自在も取っておきました。
ポートをとにかく NPT に統一しておきます。
一応、メーカーに依頼して、ホース類は NPT にしてもらっているのですが、流石にハウジングまでは統一しきれていません。
まあ、フィッティング(継手)がダメになることはほぼないですけど、O リングだと、漏れた時に O リングを買いに行かないといけません。
NPT ならシールし直すだけでいいので楽です。

かなり不細工なことになっていますが、1/2″ NPT-M x 1/2″ NPT-M の自在をもっていなかったので、ホースで間に合わせにつなぎました。
動くことは分かりきっていたのですが、それでも動いた時には、ほっと一安心です。
リリーフを調整して、今のところ、By-pass valve 自体は安定して動いています。

乾燥機もとりあえず直ったことだし、次は薪製造機ですね。
ベルコンが切れかけているのですが、修理できるのか、専門の業者さんに問い合わせたところ、寸法等、写真で送ってほしいという話になりました。
まあ、見ての通りです。
ジョイントの金具は在庫を持っているそうで、ベルトを少しきって、金具をやりかえることで修理ができるかもしれない、ということです。
ただし、ベルトが短くなるため、調整の範囲内で短くすることしかできないということです。
後、問題は費用でしょうかね。

この間、原木を積んだままだったので、とりあえず下ろしました。
下ろすのに小一時間かかります。
15:30 くらいになってしまったのでどうしようかと思いつつ、電話もかかってきたことだし、結局取りに来ました。
小一時間かかります。
あいにく、グラップルは使用中でちょっと待ちました。

積み込みも小一時間です。
帰るのにも小一時間、大体 1 サイクルで 4 時間といったところです。

園についたら真っ暗で誰もいません。

乾燥機の様子が気になったので確認しましたが、途中でちょっとチップがこぼれた形跡がありました。
スクリューコンベアの上部が詰まったようです。
これも早めに対策しないとと思います。

釜がすっかり冷え切っているので、3 時間ではまだ 40°C 程度までしか加温できていませんね。
このまま止まったりせずに稼働してくれるといいんですが、少々の出力低下程度であれば、今週中には出荷可能になると思われます。
このハイシーズンに 2 ヶ月近く故障していたので、納期が遅れて大変な迷惑をかけているのですが、一度に全量を納品することができないため、お詫び方々、各方面にできたものを少量づつ分配して、乾燥機は連続稼働させたいと思います。

明日は 15 日なので午前中は月次祭です。
午後からは、出荷作業と、時間があれば、原木の引き取りの続きをやりたいと思います。

バルブは今日は届きませんでした

今日は雨だったので、予定通り、倉庫の片付けというか、FBA 納品をしました。
こっちは特に書くようなことはないんですけど、まあ、それなりに片付いた感じです。

高い高い運賃を払って急いで取り寄せているバルブですが、昨日には到着して、許可になっている模様です。
もしかしたら、今日の夕方くらいに届くんじゃないのかなと思ったんですが。。。
一応、明日、月曜日の夕方までには届く予定にはなっています。
とりあえず、部品が届けば、乾燥機の修理はすぐ終わると思うんですが。。。

それはそうと、SV100 です。
QilQuick がついているということは書いたと思うんですが、QilQuick のブラケットが結構高いんですよね。
それほど頻度が高くないものは、正直降りて着脱するよ、って思います。

それで、第 1 ヤードには常時フォークリフト(ボブキャット)があるわけじゃないし、ただ薪を園に運ぶのにメッシュパレットを使うとすると、その積み込みをどうやるのか、というような問題があるわけです。
それで、SV100 くらいアームが長ければ、フォークアタッチも使い物になるんじゃないの、と思うわけです。

なので、OilQuick → Universal Skid Steer Mount → Bob-Tach Attachment とう風にクッションをかませば、ボブキャットのアタッチメントが SV100 で使えるんじゃないかと思うんですよね。

QilQuick の方を細工してやれば Power Bob-Tach にもなるんじゃないかと。
Power Bob-Tach ってのはこんな具合で、単にピンを油圧で抜き差しするだけなんですけど。
贅沢を言い出すとキリがなさそう。

理屈的には、人力なら、UNIVERSAL SKID STEER QUICK TACH CONVERSION ADAPTER を買って、これに QilQuick のブラケットをつければ OK(のはず)。

とりあえず、これでボブキャットのバケットやフォークアタッチが使えるようになります。
グラップルとかは、油圧取り出しが必要なので、ややこしいことになりそうですが。。。

明日はメッシュパレットの引き取りが午前中あります。
バルブが届くまでは身動きが取れないんですが、FedEx の国内配達業者ってどこになるんでしょうかね。
ぼーっと待っていては時間の無駄なので、明日 FedEx に確認をして、確実に受け取り、できれば明日中に乾燥機の修理を完了したいところです。

薪割りしようと思ったらベルコンが壊れた件

今日は薪割りをしようと思ったのです。
朝イチ、ちょっとだけ納品作業をして、珍しく午前中にスタートを切ったんですが。。。

原木を積んだままだったので下ろしながら薪割りを始めたんですが、程なくベルコンが動かなくなりました。
ジョイント部分の金具がベルコンの本体の鉄板がめくれた部分に引っかかってしまっています。
裏側を見ると、大部分は裏から補強されているのに、めくれている部分は補強が入っていません。
ジョイントもかなり傷んでいるし、きっちり修理した方が良さげです。

凹んでいる部分ですが、今は時間が取れないので、差し当たっては、引っ掛かる部分だけグラインダーで削ってしまおうと思います。
そして、プライヤーでもで端部を下に折り曲げておけば、引っ掛かることもないのではと思います。

それと、コンベア本体ですが、予備はあるんですが、かなり高価なものなので、まだ交換したくない、というのが正直なところです。
幅は 250mm なので、これを 50cm くらいかって、この前知った バケットボルト を使って、繋いでみようと思うのです。
それでしばらく延命できると思います。

今日は土曜日なので忘れないうちに MonotaRO に注文しておきました。
買ったのは、ウエルドボルト(鉄/ユニクロ)(小箱)

とりあえず、原木を下ろしました。
だいぶ手狭になってきています。
台車もかなりボロボロだし、はてさてどうしたものでしょうね。

原木を取りに行きました。
まだ 4, 5 回分ありそうです。

この後、メッシュパレットの注文があったので 3 枚積み込んで、ボブキャット持って帰りました。

山に行くとき、峡の館(道の駅)に寄ったんですが、原木椎茸とか、うどんの出汁とか、鉄板なものと、今回は卵プリン、豆腐も買ってみました。
椎茸は薪ストーブで焼いて食べようと思います。

明日は雨の予報です。
今日は、原木を下ろす時間がなかったため積んだままになっているんですが、キャノピーなので濡れるため、雨が強く降っているようなら原木の引き取りは延期したいと思います。
代わりに倉庫の片付けでもしようかなと思います。
ボチボチ頑張ります。

普通に倉庫整理

今日は原木を引き取りに行こうと思っていたんですが。。。寝坊してしまいました。

なので、普通に倉庫整理をして、Amazon への納品をしていたら夕方になってしまいました。
ただ、まだまだ在庫が切れしているものが多く、少しづつ補充していく状態なので、検品・納品作業は、後一週間くらいはかかりそうです。
これはこれで頑張らないとです。

それと、乾燥機の修理用部品ですが、一部破損しているようなんですが、それほど高いものでもないというのもあるんですが、時間だけどんどん過ぎていってしまうので、FedEx で発送してもらいました。普通だと 2–4 business days で到着するという表示で、今朝(向こうだと、昨日の夕方、木曜日)出してくれたようなので、金曜日中には飛行機に乗ってくれたらと思うところです。
月曜日くらいに関空について、火曜日くらいには到着して欲しいところですね。
ちなみに、送料が $200 近くかかりました。
品物の 3 倍しているんですが。。。
サブプレートがアルミではなく鉄製なのでガッツリ重いのが効いているようです。

あと、SV100 の契約書類ですが、ようやく返送しました。
流石に角印くらいは作っておいた方が良かったかなと思いますが、まあ、今後ハンコはどんどん廃れていくと思いますし。
ちなみに、登記の際に必要なハンコは手作りです。
今回ものそのハンコを使いました。
どうでもいい情報として、ハンコは印に過ぎないので、山田さんのハンコが、「加藤」でも「鈴木」でもいいし、もっと言えば、肉球でもいいんです。
だから、うちのハンコも、全く関係ない形をしていますが、それでいいんです。
よもやそんなハンコとは思わないでしょうし。

ところで、SV100 ですが、ちょっと悩んでいることがあります。
自重が 10t 程あるので、当たり前ですが 4t 車では運べません。
そうなると、うちにある車でいうと、トレーラで運ばないといけないわけです。

A B C D E F G H I
標準仕様 4310 4570 3890 7240 7060 6410 4870 2050 3070
J K L M N(スイング時) O P Q R
標準仕様 2020 485 495 2810 2480(2110) 1860 5120 7240 2320
S T U V W X Y Z a
標準仕様 1870 475 420 835 635 45 155 950 1330

そうなると問題になるのは、M の 2,810mm です。
ヘッドガードがついているので 3,000mm くらいあります。
制限外積載を取らずに走行できるのは 3,800mm までなので、荷台の高さが 800mm 程度でないといけませんが、その高さはもはや中落ちの低床でないと無理な高さになります。
制限害積載許可を取ることで、4.3m まで積載可能となります。
現実問題としては、まな板で運ぶことになるわけですから、引き算をすると、ヘッドガード無しの場合、4.3 – 2.8 = 1.5m なので、ギリギリです。
でも、ヘッドガードをつけたままだと、4.3 – 3 = 1.3m でちょっと高さが足りません。
ヘッドガードは簡単に着脱できるようにした方が良さげです。

あと、荷台の高さが 1.5m くらいあるので、スロープを作っておいて、そこにトレーラを寄せて乗り移る必要がありますね。
第 1 ヤードはそれでいいとしても、第 2 ヤードでどうやって降りるかは考えた方が良さげです。
まあ、滅多に回送することもないとは思うんですが。。。

もしかしたら、コンテナの中に乗れるかもしれないのですが、そうすると、あれは低床で高さが 1.2m くらいだと思うので、4.1m 以下になります。
高さ指定道路 を走るなら、制限外積載許可はいらないと思うんですが。。。
お宮から国道までが、指定道路ではないようです。
ここだけ、制限外積載の許可を取っておく必要があります。