ディスプレイオーディオ DAF9 を取り付けました

昨日のことですが、納車されたので早速 DAF9 の取り付け作業を行いました。
クソ暑いので、まずはスポットクーラーの設置から。

事前に内張の外し方を調べておいたので、そこそこ順調に作業は進みました。
なのでそこら辺はさくっと省略。

基本的に説明書を読まないのですが、すごくハマった点があって、サイドブレーキの結線は必須 だったことです。
最初電源が入らなかったんですが、これはアースが 2 本あって、両方繋いで即解決ですが、リセットをしてもどうしても設定ボタンが押せる状態にならないし、ただ、ラジオなどの操作はできて音は鳴るという、訳のわからない状態になったんです。
仕方ないので、説明書を読んだんですが、トラブルシューティングにも、そう言うケースは書いてません。
結論を書くと、サイドブレーキの結線をしないと走行中モードで、操作が一部に制限されていて設定が機能しなくなっていた、です。

なので、真面目に結線しましたが、そのためには、車速などのコネクタ変換が必要になるし、アースするだけでも良いような気がしないでもないですね、これは。
ただまあ、ジムニーキットで買ってあって、コネクタ変換はついてきたので、もったいないので使ったってのが正直なところです。

基本的には、CarPlay で使いますし、自分は有効にしていないのですが、Hey Siri で呼び出すこともできるので、走行中の操作にも全く使用はないので、サイドブレーキの決戦は規定通りやったほうがいいとは思います。
Siri の呼び出しの物理キーはついているので、自分はそれを押すと思います。

DAF9 ですが、アイコンなどのデザインはかなりダサいです。
まあ、CarPlay で使うだけだと思うので、正直どうでもいいんですけど、もっと頑張りましょうのハンコを押されるレベルです。
あと、液晶だからか、MADE IN KOREA です。
画質について、解像度が低いです。
画面ですが、多少左右に触れるといいんですが、ガッチリ固定されていて、全く動きません。
とりあえず、値段が値段ですから、多くを望むのは酷かなと思いますし、及第点だと思います。

思った以上に不便なのは、ステアリングリモコンに未対応な点です。
特に、ボリュームは、本体側も +/- で操作するんですが、物理キーといってもクリック感がないし、やはり昔ながらのアナログのくるくるタイプに比べると圧倒的に不便です。
これだけでも、ソニーにしとけば良かったと思えるレベル。

逆に、まあいいかなと思えるのが CarPlay が有線接続限定という点。
今のところそれほど面倒臭くはない感じです。

CarPlay の使い心地ですが、Spotify に関しては、挿したら自動的にレジュームしますから、悪くはないんですが、ナビが Apple の Map なので、これはどうにかして欲しい感じです。
Google や Yahoo! に比べて、スポットの検索がかなり弱く、Siri で目的地を言っても、まともに検索できません。
Siri は Siri で、言語を英語にしておくと、日本語の地名, 店名などをまともに聞き取れないので、目的地の設定すらできませんが、CarPlay の時のみ言語を日本語にすることはできないようなので、痛し痒しです。
せめて 2 ヶ国語くらいは聞き取れるようにして欲しいところですね。
実際問題、外国人が日本に来て、日本の地名を喋って、聞き取れないでしょうしね。
まあ、おいおい機能アップするでしょう。

あと、トラック(カーナビ) が CarPlay 非対応でしたから、ボルボやキャンターなどのトラックでのナビはちょっと不便ですね。

そう言う意味でも、CarPlay 対応の DA は、高いものを買うべきではないと痛感しました。
DAF9 に関しては、画面が大きく見栄えはしますが、価格が 6 万を超えて高いのですが、解像度自体は 10 年, 20 年前のカーナビのレベルで、アンチエイリアス処理してなんとか見られなくはないというレベルでしかないレベルで、ヘッドユニットとしての品質や、安定性などという部分を無視すれば、アメリカのチャイニーズ品なら $100 くらいからあるものと表面上のスペックとしては同等ですから、少々出しすぎた感があります。

やはり、出しても 3 万程度、Sony XAV-AX1000 が正解じゃなかったのかなと思うところです。

とりあえず、キャンターのヘッドユニットは 6 年使っているし、一番よく乗る車なので、トラック が対応していないと言うのは気にくわないところですが、人柱として XAV-AX1000 が使えるかどうか試すのも悪くないのではと思うところです。
これ、USB が背面で、トラックだからかガタガタするのか、断線して、困っているので端子が前面なら、ダメになったケーブルの交換も楽チンですし。

それよりもなによりも、次の問題は、スピーカーです。
フロントに 10cm が入っているだけ。。。
来月くらいに、なんとかしたいところです。
おいおい調べていこうと思います。

次々回 FISKARS 製品入荷予定

週も変わり釜山には 6 日に入港済みのはずなので、そろそろ A/N が届いても良さそうな今日この頃ですが、まだ届いてないので、届くものを次回とすると、そのさらに次、次々回の FISKARS 製品の入荷の予定の話です。

ブッキングがあったと連絡があり、一応のスケジュールが示されたので、備忘録を兼ねてメモしておきます。

ETA がなんか遅れてるなと思ったんですが、7/15 ってことになっちゃってますね。
まあ、ここに書いてあることは全く当てにならないんですが、BUSAN, KR の 7/8 はほぼ予定通りに行くとは思います。

それで、元々のスケジュールはこんな感じだったんですが、CFS Closing 6/9 に間に合わせてくれと言う話になっていたのに、どうして間に合わなかったのか、甚だ疑問です。
単純に、締め切りが早まったからなんでしょうけど。。。

とりあえず、次回、ここでそこそこ纏まったものが入荷して、予約販売分がなければ、一月くらいは売れるペースが今までと同じであるとすれば、在庫が切れることはないと思います。

なので、7/15 が予定通りに入ってくるなら、多分なんとかなるのではと思いますが、ちょうどボーナス時期ですから、コロナの影響がどの程度出るかはわかりませんが、7/15 か、その一週間前の入荷かってのは、クリティカルな差になるんですよね。

とはいえ、今更ガタガタいっても仕方ないので、なるようにしかなりません。
少し多め、4 パレットになりましたが、TrueNorth TN20 は先送りしています。

内容も 40″ x 48″ のパレットなので、4t ユニックには 3 枚しか乗りませんから、大型で引き取りに行きたいと思います。

ちなみに、次回のは、2 パレット、Totals:2259.6kg, 3.995m3 なのです。
次次回が 4 パレット、5.943m3 なのに、2014.0kg と 1.5 倍の体積でむしろ軽いわけですが、この差はずばり、IsoCore Maul の数の違い、です。
IsoCore Maul は、とにかく重いってことですね。

それはそうと、薪製造機 WP36 ですが、ラムがちょっと歪み掛けていて、修理部品を一年近く前に頼んだんですが、その代金がようやく請求されました。
請求された=出荷された、かと思ったら、請求されただけ。。。
いったいいつ届くんでしょうかね。。。

あと、もう一点困っていることが、チェンソーオイルの供給の問題で、作動油を重力により供給する仕組みなんですが、まともにオイルが供給れないので、ソーが作動状態になったら = ソーを送るシリンダに圧がかかったら、そこをパイロットとして、重力式のバイオオイルタンクからの弁を開く、というようなパイロット圧で操作できる弁がないかなと思っています。
そうすることで作動油ではなくバイオオイルを使用できますし、バイオオイルは良くも悪くも腐るので、必要最低限の吐出にしておかないとソー周りでオイルが樹脂化したら掃除が厄介ですし。
12V 電源を用意できなくはないので最悪ソレノイドバルブを使い、リミットスイッチで開閉すれば済む話ではあるんですが。
どうしても、バイオオイルを使わないといけないわけではないので、バーオイルをシリンダの回路から取って、ニードル弁で絞って供給するのでもいいんじゃあるまいかと思ったりもします。
とにかく、安定してくれないのが困るので。

とりあえず、明日修理屋さんを呼ぼうと思います。

オーディオ取り付けの勉強

夕方連絡があり、いよいよ明日納車されるようですので、早速オーディオの取り付けの勉強をしました。
一番の問題であるところの内張の外し方についてです。

いやはや、ありがたい時代ですよね。
YouTube にまんま上がってます。
タダです。

まさに To see is to believe, 百聞は一見にしかず。
動画解説ってのはありがたいもんです。
ちょっと写ってなかったりピンぼけしたりしてますけど。
ほぼ理解した感じ。

そうこうしていたら、オーディオ取り付け編もありました。
コネクタ類もわかった感じ。

まあ、なんとかなるでしょう。

それはそうと、薪割りの件です。

なんと屋根ができてました。
台風までに補強は必要かなと思いますが、これで結構、作業がしやすくなるんじゃないかなと思います。

第 1 ヤードは相変わらず骨の状態なので、そっちもさっさとなんとかしないとと思います。
高所作業パレットもあるし、晴れているうちに屋根をかけてしまいたいのですが。。。
ボチボチ頑張ります。

いわゆる法事

法事とは言わないんですが、まあ、通じないので、今日はいわゆる法事でした。
こういう状況ですので、親族は案内せず、兄弟でやりました。

久しぶりに、弟たちとも会って、甥っ子たちも来たんですが、彼らも上の方が随分と大きくなったものです。
まあ、その分自分たち兄弟も歳を取ったわけですが、それだけ長く生きているということでもあり、感謝しないといけないし、と同時に、時間の流れる速さも感じたりました。

それで、今日は大部分の人はあまり興味はないことなんでしょうけど、榊(さかき) の話です。

玉串といって、榊の枝を供えるのですが、朝それを取りに行ってもらったんです。
最初は弟が取りいったので、ちゃんと榊を取ってきたんですが、数が足りなかったので、子供たちにも山に行ってもらいました。
そしたら取ってきたものが榊ではないのです。

取ってきたものは ヒサカキ でした。

見分け方はとても簡単で、葉をちょっと良く見れば一目瞭然、ギザギザしています。
あと、ヒサカキの方が、ちょっと小ぶりであることが多いです。

榊として売っているものでも、ヒサカキのこともあります。
葉がギザギザしていたら、それはヒサカキです。
代用品ですから、ヒサカキならヒサカキと書いて売るべきではないかと思います。

榊を買うことがあったら、気をつけて観察してみてください。

久しぶりにお参りが多かった 1 日

緊急事態宣言も解除となり、月も変わって、人々の気持ちにも変化があったのでしょうか、今日は、お参りが多かったです。
まあ、多かったと言っても、以前に比べると少ないのですが、誰も来ないという状態に比べてという意味です。

ただまあ、これも悪いことばかりではなく、お参りに来られた方々と、話をさせていただく時間がゆったりと取れるというのはメリットかなとも思ったりもします。

そんなこんなで、今日はこのチャイニーズ疫病の退散のお願いでお参りに来られた方と、ちょっと話をして、それで 三津厳島神社 のアマビエ御朱印の話になりました。

たまたま朝方 Facebook で神職のグループに「けしからん」というニュアンスの投稿があったもでして、どうも Yahoo ニュースで全国に配信された ようで、 それを見てご立腹になれたようです。
まあ、半分は正鵠を射ていると思う反面、神社ってそんなに不寛容なのか、とも思ったりもします。
鰯の頭も信心からと言いますし、そもそも神社って、誰かの許可がいるわけではないですから。

昼からは、寄付をいただいたので、その記念碑を頼んでいたものが出来上がり、Y くんが設置工事に来ました。
5 号がユニックを取りに帰ったりして、夕方くらいまで作業をしていたんですが、ほとんど仕上がったので、先に帰ったら、今日はすごく疲れて寝てしまいました。
一番下の弟が戻ってきていたので、夕飯でも出かけるかという話になっていたんですが。。。
お参りが多いと、特に重労働ということではないのですが、ものすごく疲れるのです。

明日は、Y くんが手伝いに来てくれると言っていたので、丸太小屋の裏の水路等を梅雨に備えて清掃しておこうと思います。
あと、雨が続くと草が伸びるんですが、草は伸びてから刈るのは大変なので、先に除草剤を散布して、予防しておこうと思います。
ボチボチ頑張ります。

FISKARS 斧の入荷状況

コロナの影響もあり、入荷が遅れて品切れしまくっている FISKARS 製品ですが、明日いっぱい、予約価格で 5% off です。

それと、おそらくということになりますが、前回は円高の時に決済したので、FISKARS 製品の価格を引き下げましたが、レートが戻ってきていて、5% 程度は仕入れ価格が上昇する見込みなので、価格を改定すると思います。

それで予約品の入荷状況です。
FISKARS 斧を積んだ HYNDAI SATURN ですが、日本海にいました。
KR PUS, ETA 6/6 17:00 ということで、ここまではほぼ間違いないかなというところです。
あとは接続次第です。

コロナの影響といえば、FISKARS の永久保証のサービスについても、何度も告知していますが、現在、ほとんど機能していません。3 月にお問い合わせいただいたお客さんに対する返答も未だない状態です。
世界的なメーカですので、倒産するとかはないと思いますけど、永久保証サービスは メーカ保証 なので、メーカが対応しないことの責任を当方が取ることはできません。
うちのお店のサービスとしては、北米でのメーカ保証サービスですから、北米の住所や連絡先が必要になりますから、それら作業等をほぼ実費で 代行 するというものです。
ですから、お客様が 自分で直接交渉 しても何ら問題はありません。

また、今週次の FISKARS 製品が届いているので、6/10 が CFS カットオフなので、それに合わせて搬入を行う予定です。
TrueNorth TN20 ですが、在庫が 1 台になって、その後、何件か問い合わせはあったんですが、問合せで終わっているので、こちらの仕入れは先送りしました。
なので、その 1 台が売れると、納期は現時点で 3 ヶ月以上、ということになります。

それはそうと、明日は 6 日なので、神社の祭日で、午後はぼちぼち掃除をしていたんですが、結構花粉(?)的なものがだいぶ落ちていて、ブロワーで吹き飛ばしていたんです。
先代の時、平成元年にお宮を立て直したんですが、関係業社さんのご尽力で境内がほとんどインターロッキングブロックで舗装されているんです。
ブロワーで清掃しても、基本的にはブロックの表面にどこからから運ばれてきた少量の砂しか舞わないんですが、100% 舗装されているわけでもなく、当時はブロワーで清掃するというようなことは考えていなかったわけで、どうしても吹くには無理がある場所があって、そういうところはゴミが舞い上がって自分に降りかかってくるんです。
例えば袋小路になっているような場所や、植え込みの中です。

少し前に Youtube で固まる土の話をみたんですが、

お勧めしない場所・理由

  • 人が歩く場所 → 苔が生える

お勧めする場所

  • 植え込みの中

という話があったんですね。

未舗装で残っている場所、そこはズバリ、植え込みの周り、なんですよ。

そして、ここが未舗装で残っていているから雑草が生えたり、植木があるので落ち葉が落ちたり、当然歩くことはありませんので、苔が生えて滑って転ぶなんてことはないですし、むしろ、苔が生えた方が雰囲気が出ていいくらいですから、結構お誂え向きの気がしてきました。

固まる土で固めておけば、ブロワーで土が吹き飛んだり、雨で表土が流出したり、雑草も抑えられるように思うのです。

DIY は超簡単そうですし、コストもそれほどかかるわけでもないし、今度挑戦してみようかなと思います。

あとは、吹き飛ばせないところは使っていない集塵機があるんですが、これを境内のゴミ集めに使えないかなと思うのです。
木工用なので、サイクロンの前にファンがありますから、そこのところは細工が必要かなと思いますが、単純にドラム缶を使ったらいいんじゃないかなと思うのです。

たとえば、これ、Oneida の Super Dust Deputy です。
写真のものは 4″ 用のキットです。
サイクロンのみの単体もあります。
サイズは 4″, 5″, 6″ とありますが、4″ で十分だと思います。

4″ のサイクロンのみだと、2 万ほどで買えるので、ドラム缶の蓋の部分を合板でもで作って、このサイクロンを取り付けてやれば、集塵機に小石や大きな枝葉などが吸い込まれることを 99% くらい防げると思うのです。
まあ、うまくいけば集塵機のサイクロン自体は、バラしてファンの部分だけを使ってもいいと思います。

買ったと書いた フローティングビッグ DA, 届いてました。
開封の儀。

普通なら、こんな写真アップしないんですが、正直、有名メーカの直販のクオリティを思い知らされたというか、ハンマーで頭を殴られたくらいの衝撃を受けたのが、黄色いビニール紐です。

何の紐かわかりますよね?
これ、原価は紐なので、人件費はさておき 1 円とかそういうレベルでしょうが、よくあるのが箱から取り出せない、という問題。

うちも例えば Kindling Cracker などは、米国から輸入して、まあ、出荷元というか世界総代理店は Northern Tool + Equipment ですから、そこから仕入れるしかないのですが、ここはアルパインの真逆で、雑にも程があり、米国倉庫に到着した時点で箱がズタボロなんですよ。
なもんで、マトリョーシカみたいな状態ですが、ひとまわり大きな箱を作って、それに入れているわけです。
入れるまで良くても、お客さんが開封した時のことなど、一切考えていませんでした。
多分、商品の箱の底を開けるか、ひっくり返さないと取り出せなかったのではないかと思います。

一流というのは、こんな些細なところまで一流なのだと、思い知らされました。
そのことを気づかせてもらえたこと、この黄色い紐には 6 万どころではない価値があった、本当に良い買い物をしました。

それはそうと、付属品の配線キットなど ENDY というブランドのものでしたが、全て MADE IN JAPAN で、とても綺麗な配線です。

ACC などは、予備配線が取れるようになっているんですが、未使用時にはカバーがついているんですが、さらにプラグが差してありショートしないようになっていたりと、本職からすれば当たり前なんでしょうが、見えなくなる部分なのに、きちんとしたものなんだなぁと思いましたが、黄色い紐を見れば、それ以外の部分も推して知るべし、なのかなと。

あと気になったのは、ロゴ入り OPP テープです。
いいなぁ、これ。
肉球ロゴ入りの TABBY PRODUCTS オリジナルテープを作りたくなってきました。
ググったら、結構お高いみたいなので、まあ、こっちはおいおい考えたいところです。

明日はお宮ですが、ボチボチ頑張ります。
開店休業でしょうけど。