大祭翌日はゴロゴロしたい気分だったのに徹夜だった件

大祭というのはどうも疲れるのです。
普通に祭日の翌日は疲れるのですが、特に大祭はそれなりに緊張するので、ヘロヘロとは言いませんが、翌日は昼くらいまでゆっくりしたいくらいな感じなんです。

で、ゆっくりしたいところですが、輸出のため(米国に出す書類)を作る必要があって、いつもは向こうの月曜日だから、午前中にでもボチボチ作るかと思っていたら、矢のような催促があり、徹夜する羽目になりました。
催促されたのもあるんですが、前回の通関時に、書類のミスが頻発していた件もあり、今回から倉庫側での商品の管理方法を変えたのを思い出して、そうなると気になって眠れなかった、というのもあります。

管理方法ですが、今までは、

  • オーダーを入れたら、オーダーの情報を倉庫に登録する
  • 倉庫で荷受けして、それを反映させる

という流れだったんですが、例えば、Amazon.com の場合、インボイスやパッキングリストを送ってこないので、倉庫側としては、先に入れたオーダーは先に納品される、という大前提で処理をするのです。
しかし、Amazon.com では Subscribe & Save という、いわゆるサブスクを利用していて、洗剤だの、ゴミ袋だの、細々としたものが大量に届くのですが、複数のオーダーが取りまとめられて一箱で届いたり、逆に複数の箱で届いたり、また、サブスク自体がオーダー日と届く日に 2 週間くらいのズレがあるため、付き合わせ処理が破綻し掛けていたのです。

なので、

  • 倉庫で荷受けしたら、品物の明細と、Tracking Number だけ入力する
  • こちらがオーダーと付き合わせる

に変更しました。
つまり、突き合わせはこちらの責任で行う必要が出てきたのです。

というわけで、作業量が膨大になって、初回なので人力でゴリゴリやりましたので、徹夜になってしまいました。
貨物量的には、今回は、通気バッグや、薪割り機などの大型商品がほとんどなので、細々としたものは通常の 1/3 もないくらいなんですが、丸っと一晩かかってしまいました。
ほぼ完成して送る手前くらいで、不覚にも寝落ちしてしまいましたが、隣の工事の騒音で爽やかに目覚め、仕事を完遂できました。

安心したから寝るかなとも思ったんですが、不思議と眠くないので、普通に仕事をすることにして、輸出が終わったので、次の仕込みをしないといけないので、在庫切れそうなものを拾い出して発注をかけたんですが、まあ、商品がまともにない。
今仕込んでも、届くのは 2, 3 ヶ月後になるので、今年の冬に売れる商品としては、最後の仕入れになる感じです。
仕入れ過ぎると翌年まで不良在庫として持ち越しになりかねないのですが、毎度毎度、仕入れは気分です。

そうこうしていると、電話が掛かってきて、危うく忘れるところだった伐採の件で呼び出されました。
この間、電柱の移設をしてもらった際に、光ファイバーにかかっている雑木を伐採してもらえる話になって、今日がその日だったのです。

まあ、現地で打ち合わせるだけで、作業はお任せなので、その間、昨日の大祭の時にお供物の野菜を準備してもらった前の総代さんにお礼に行きました。

エリエールのゴルフ場の隣なんで結構山なんです。

1位 標高631m 久万カントリークラブ(愛媛県)
2位 標高591m 高原ゴルフ倶楽部(愛媛県)
3位 標高565m 松山ロイヤルゴルフ倶楽部(愛媛県)
4位 標高563m 松山小野カントリークラブ(愛媛県)
5位 標高471m エリエールゴルフクラブ松山(愛媛県)

– [http://fanblogs.jp/golf1000m/archive/83/0](http://fanblogs.jp/golf1000m/archive/83/0
)

自分は基本的に半袖、素足なのですが、その格好だったもので、寒くないのかと言われてしまいました。

別に寒くはないのですが、そうなのかなと思って、その後、フリースを着たら、汗をかいてしまったので、車に積んであるまな板を除菌するアルコールでクロックスを消毒したのですが、汗疱(かんぽう)というらしいのですが、皮膚に水が溜まる病気があるので、汗をかいてはいけないのです。
汗をかいたら冷やさないと皮膚がズタボロになります。
なんでも原因不明とかで、それがいつもクロックスで素足の理由です。
もっともらしく言ってますが、楽ってのがそれよりも大きな理由なんですが。

たまたまお供物に吟醸酒があったのと、純米酒もあったので、他の日供のお供え(野菜以外)をお礼に持っていきました。
そしたら、今度は生姜をもらってしまいましたが、ハウスで暖を取るのに薪がいるというので、今度、その界隈に配達に行くので、ついでに一袋木っ端を持っていこうと思います。

戻ったら、伐採は無事に終わってました。
引きずり出して薪にするには、まだ微妙な太さですね。
欲しい人がいたら、軽トラ半分くらいはあるかと思います。

その後、チップがなくなりかけているので、チップ工場に買い物に行ったんですが、社長がいない。。。
電話をすると、別のヤードにいるということで、チップ代を払いにいきました。
そうしたら、桜の木を大量に持ち込んでいるおじさんがいたんで、話しかけました。
そうしたらもっと太いのがある、ということで欲しいと伝えて、電話番号を教えたんですが、はてさてどうなることやら。

その後、車検が終わっているコンテナシャーシを引き取って、配線作業があるので、一旦お宮に持って帰りました。
ざっと見たら、リバースの隣にまで、バックカメラに電源を送ろうと配線をやりかけて、常時電源がないので放置してある配線が残っているのを思い出したので、それを流用しようと思います。

そうこうしていると土建屋さんから電話が買ってきて、薪の件かな、そろそろ電話しないとと思ったら、チップ工場をやりたいと前々から相談されている件の方で、チップを買って欲しいという話なので、それは全然問題ないんですけど、薪も配達に行かないといけませんね。

そんなこんなで一日が終わって、昨日までに切れよ、とツッコミが入りそうですが、髪が長くなってうざかったので床屋に行って、生姜をもらったので、豚肉を買って帰ったのでした。

明日こそはゴロゴロしよう。。。って、1 日だから、神社の日でした。
死なない程度に頑張ります。

新穀感謝祭でした

今日は午前中は準備をして、午後から兼務神社の新穀感謝祭でした。
例年とは違いチャイニーズウイルスの問題で、直会等もなく、あっけない感じもしないでもないです。

11 月も残りわずかで、もう直ぐ 12 月、あっという間に 1 年が過ぎていく感じです。
いよいよお正月の準備をしないといけないのですが、どうしたものかと思い悩むところです。
もっとも、うちのような小さな神社の場合、それで生計を立てているわけではなく、むしろ持ち出しくらいの感じなんですが、なんだかんだと言って、お正月の間の社頭での収入は、神社の護持・運営に大きな割合を占めているのも事実です。
まして、その地域の中核となるような大きな神社の場合、さらにその割合が高まるようです。
飲食店などは GoTo などの支援策も、効果の程はさておき、あるわけです。
神社に関しては、政教分離ということなのか、給付金とか、そういう支援がないようですから、経営が厳しい神社というのも出てくるのではないかなと思います。

まあ、なにはともあれ、無事に終わってほっとしていますが、来月 12/6 に後 2 社の新穀感謝祭が残っているので、それがおわれば、冬至祭を残すのみとなります。

どっと疲れが出て戻ったら寝てしまったんですが、5 号と夜にお好み焼き屋さんに行ってきました。
手前が関西風ネギ焼きシーフード大盛り、奥が関西風デラックス普通です。
お昼を食べてないからと大盛りにしたんですが、ちょっと多かったです。

明日は、コンテナシャーシの車検ができていると土曜日に連絡がったので引き取ってきたいと思います。
一旦、お宮駐車場に持って帰って、バックライトから 24V を取っておこうと思います。
コンテナを載せると作業しづらいので。
この間注文した、肝心の DC-DC は、まだ届いていません。
届いたら、バックカメラを取り付けてみたいと思います。
ちゃんと電波が飛んでくれたらいいんですけど、こればかりはやってみないと分かりません。

時間的に余裕があれば、原木も取りにいきたいところですが、輸出の処理もしないといけないし、雑貨の出荷準備もあるし、ちょっと無理かもしれません。
というか、休みがないんで休みにしたい気持ちもあるんですが、ここらが踏ん張りどころの気もします。

ボチボチがんばります。

原木の入荷

今日から原木の搬入をするということで、山に様子を見に行ってきました。
細いものは椎茸の榾木(ほだぎ)に使うので、φ 20cm 以上の良いものばかりで、しかもほとんどクヌギです。
とりあえず、ようやく今シーズンの原木での生産を始められそうです。

寒かったのでお昼は鍋焼きうどんにしました。
耕庵です。
ただ、来月の 14 日で閉店するそうです。
チャイニーズウイルスの影響でしょうか。。。
今後も、そういうことが続くのかと思うと大変な世の中になりました。

それはそうと、いよかんコーヒーって。。。
まだ飲んでません。

お昼からは、借りているハッキの薪製造機の使い方を指導してもらいました。

明日は、新穀感謝祭なので、お供物を頼んでいたんですが、取りに来ないのかと電話があって、ちょっと予定よりも押しているので遅くなるという話をしたら、お宮に持ってきてくれるという話になりました。
この時期、落ち葉が掃除しても掃除しても追いつかないので、午前中に掃除をして準備をしようと思います。

久しぶりの雑貨の納品

今日は久しぶりに雑貨の納品作業です。
60 ケース、400kg ちょっとの納品でした。
かれこれ品切れしているものが増えているのですが、これで一息つけるのでしょうか・・・

相変わらず、入荷が極めて不安定な、綱渡りの状態が続きます。
また、そういう状態なので、仕入れ価格が高騰し始めていて、販売価格に添加せざるを得ないアイテムも出てきています。
うちはもともと薄利なので、為替や仕入れ価格の影響をもろに受けます。
まあ、仕方ありません。

それで、コンテナシャーシですが、車検なので、コンテナを下ろして、三菱ふそうさんに持って行ってきました。
毎年同じことを言っているような気がするんですが、箱がないと、後ろの見晴らしがとても良いです。
せっかくコンテナを下ろしたので、車検が終わって戻ってきたら、無線カメラ用の電源だけは取っておきたいと思います。

DC-DC ですが、よく見たら、やたら納期がかかります。
というわけで、間に合うかどうかはちょっと微妙ですね。

明日は、山に行ってきます。
朝 7:30 に道の駅で待ち合わせをしているのですが、ここから大体 1 時間位はかかる見込みなので、6:00 には出たいと思います。5:30 くらいに起きないとかな?
原木もそろそろ入ってきそうなので、忙しくなりそうです。

ただ、原木が 1t 11,000 円に値上がりです。
販売価格の方はそう簡単に値上げできなし、かといって、原木を買い叩くようなこともしたくないし、難しいところです。
ゆくゆくは自分たちで伐採しないといけないのではないかと思うようになりました。

この前見せてもらった ViO-55 ですが、これらから先のことを考えると、少し小さいのかなという気もしないでもないんですが、作業道も小さくて済む、という話もあったのと、フォワーダーもやまびこ号が HST で、これも狭いところによいということを聞いたので、よく調べていこうと思います。

TrueNorth の納期

TrueNorth の納期についてです。
昨日の朝イチでブッキングの連絡をしたら、現地でもブッキングの連絡があったということで、スケジュールが案内されました。

Nov 24, 2020 @ 17:26 PM
CLOSING CFS VANCOUVER:
Dec 2, 2020 @ 10:00 AM
Vessel:
Frankfurt Express v. 067W
Port of Sailing:
VANCOUVER
Sailing Date:
Dec 11, 2020
Via:
BUSAN, KR, E.T.A. Dec 23, 2020
Destination:
MATSUYAMA, JP, , E.T.A. Dec 30, 2020

BYSAN, KR までの ETA の 12/23 は本船が変わらないなら大きくずれることはないと思うのですが、ここでもしかしたら一週間程度、その後の積み替えは、一週間ですんなりくる可能性は 30% といったところですし、さらにここに書いてあるスケジュール通り接続できたとしても、12/30 入港では、お正月明けまで身動きが取れそうにありません。
以上を含んで考えると 1/18 の週に引き取れるといいかな、というところです。
そこから、約一週間程度、発送して到着までかかるので、来年 1 月中には受け取れると思われる、といったスケジュール感です。

それはそうと、今朝、バックーダー分が急遽入荷したので、どうするのか、と連絡があったんですが、CFS のカットが 12/2 なので、間に合えば、一緒に積み込んでもらおうと思うし、ダメなら単体で運んでも採算が取れる量なので、これはこれで運んでもらおうかなと思うところです。
最近入荷が安定しないのですが、在庫が心許なくなっていたところなので一安心です。

今日は神社の祭日だったんですが、午後からは、お札の仕分け作業をしました。
間違いのないようにやったつもりなんですが。。。多分、間違えてそう。
分ける作業は 5 号がやったんですけど、その前の集計自体が怪しい件。

それはそうと、これらのお正月から頒布するのか、facebook で訊かれたんですが、それはうちの場合は違います。
これらのお札は、大麻(たいま)というお札で、神棚に納めておまつりするものです。

うちの場合は、今度の祭典、新穀感謝祭(新嘗祭)に併せて、大麻を頒布するのですが、それ以降は各地区の代表者の方により配られるようになり、年末に各家庭では、年末に神棚等を含めて大掃除し新しいお札をおまつりします。
初詣等では、古いお札を神社に納めます。
神社では、例年 1 月 15 日頃に、古いお札をお焚き上げする神事を執り行います。
これが、年末、年始の行事の流れです。

ただし、神社・神道というのは、教祖だとかはおらず、教義・経典の類もありません。
そのため、地域ごと、神社ごとに、古来からの習わしなどがあり、このような年中行事についても、差異があります。
正しい、正しくない、ということではありませんが、上記とは異なることがあります。

あと、お正月飾り等ですが、あれは歳神信仰に基づくものなのですが、うちでは、歳神様のお札は用意していません。
こういう部分も地域性が大きいと思います。

仕分け作業が終わって、おニャー様のお世話をしたら、すっかり暗くなって、忘れるところだったコンテナの移動に出かけました。
この前、マテラにいったら 20:00 が最終入場時間と知ったので、先に晩ごはんにしました。
豚丼特盛 1,000 円也。
並盛が売り切れていたんですけど、500 円のセールだったみたい。
貧乏根性が染み付いているオッサンとしては、並 x 2 と、特盛とどっちがお得なのか気になりますが、まあ、気にしたところで売り切れていたから、比べても仕方ないのですが。
コンテナの移動自体はすんなり行って、明日、コンテナを下ろして、車検に持って行きます。

明日はお宮の掃除もしようと思ったんですが、この時期、2 日前にやってもね。。。
祭典は午後からなので、当日午前中に準備しようと思います。

薪の生産はフル操業です

今日は盛りだくさんな一日でした。

M くんの会社の後輩の O くんのところにキャロルが嫁ぐことになったわけですが、彼は今日が休みだそうで、一緒に軽自動車検査協会に行って、名義を書き換えました。

ただ、キャロル、あまりに乗らなさすぎてバッテリーが弱くなっているのです。
ちゃんと充電していなかったので、やはりエンジンがかかりませんでした。
テスターで調べるまでもないんですが、やはり、あがってます。
フォークリフトで救援しているところに M くんと O くんがやってきて、一旦車を引き取って、現地集合、ということになりました。

コンテナシャーシですが、邪魔になるのでちょっと移動して、という話で、軽自動車検査協会に行くついでに、移動しようと思うのですが、ブレーキランプが球切れしているというエラーになっているので、電球の交換です。

自分でやるのは初めてなんですが、トルクスでした。
この間買った TONE の工具を早速使います。

M くんにブレーキを踏んでもらうと、やっぱり切れているので、基板がダメになって交換した古い ASSY から移植です。
P21W というのが球の種類なんでしょうか、球の種類を書いてくれていますし、球にも刻印があるので、そうだと思います。
滅多に切れるものではないですが、切れたら事故の元なので、工具と交換用の球は積んでおいた方が良さそうです。

あと、パッキンが微妙に劣化している気がするので、替えた方がいいかもしれませんが、材料がないので、今日はそのまま戻しました。

昨日買ったと書いた無線式のバックカメラですが、いつの間にか届いていました。

早速開封、動作確認をしました。
動作確認のみなので、電波の到達距離やなんかはまだ調べてません。

一番気になっているカメラの電源をどうするか、という部分に関してですが、動作としては、

  • モニタは電源が入って 5 秒経過すると待機状態になり、カメラからの映像信号を受信すると速やかに復帰する
  • カメラに電源を投入すると、モニタ側は、概ね 1 秒以内に画像を表示する

という感じです。
なので、手抜きするなら、バックランプから電源を取ったので良さげ。

もう一つ気になっているカメラ自体の消費電力ですが記載がありません。
ただまあ、24W も使うことはないでしょう。

これで問題なく足りる予感がします。

それで、カメラの実物を見て、まだ試してはいないんですが、すごくいいことに気付いてしまいました。
もう、感のいい方は、気づきましたよね?

そう、カメラのケーブルが他のカメラと同じ 4 ピンなのです。

それがどうした、意味がわからないという方のために説明しますと、このカメラは、カメラ自体は普通のカメラなんですよ。
そして、カメラに繋いでいる電源線の方にアンテナユニットがあるのです。
アンテナはちょっと飛び出している細い黒い線です。

以前、スマホのアプリを使い、WiFi で接続するタイプのバックカメラを試したんですが、この時の問題として、手間がかかるというのがありました。

  • カメラの電源を入れる
  • WiFi の電波が発信されるので、そのネットワークにスマホを接続する
  • スマホのアプリを立ち上げる

という具合です。
面倒臭いにも程がある。

その上、コンテナは金属製の箱なので、電波を遮蔽するため、後方に取り付ける場合、電波が到達しなかったのです。

今回は、側方が映ればいいやと思っていたんですが、4 ピンのケーブルで延長すれば、後方にカメラを設置しても、アンテナユニットはコンテナ前方に設置することができるのではないか、ということなわけです。

最大の問題は、VOLVO には側方や背後にガラス窓がないので、全体をコンテナの前方にアンテナユニットを取り付けても鉄板一枚挟む形になります。
これで電波がどの程度弱まるのか、これが最大の難関ですね。

まあ、そんな具合で、待ち合わせ時間くらいになったので出発して、名義変更自体はすんなり行きました。
その後、園に行ってコンテナを移動して、でも、よく考えたら、車検に出さないといけないので、コンテナはおろさないといけないのでした。
昼間は駐車場に車があるので、明日の夜にでも移動して、明後日の昼にコンテナを下ろそうと思います。

薪の生産ですが、大体今日くらいで今乾燥中のものが仕上がりそうです。
これは K さんのところに納める予定のものです。

薪の温度を測るプローブが調子が悪いような気がしますが、大体 120°C くらいまで温度が上がっているので、ほぼ間違いなく乾いていると思います。

一度に 30m3 作るんですが、K さんのところは、ころまで含めて納めるので、大体 20 袋になります。
乾燥時は、ガサツに入れないと空気の流れを阻害して、乾燥にムラが出るため、袋にきれいに並べると 2/3 くらいに減ってしまうのです。
外にあるものは未乾燥なので入れ替えて、来週いっぱいくらいで乾燥させられると思うのですが、はてさて。
トレーラでは一度に 40 袋、だいたい 16t 分の薪を配達します。

それで、この前 T さんにも 1 台分頼まれたんですが、これは K さん分の薪で、次に G さんの薪を作って(2 週間)、その後になると 3 週間後に仕上がることになります。
12 月中旬くらいから雪が降る可能性が高くなるといっていたので、かなり怖いですね。

G さんの原木は、今度の土曜日から入る予定で、一緒に山を見に行こうと思っています。
G さんの薪製造機を借りているので、来週からは 2 台体制で薪割りの速度が 2 倍になるんですが、泊まり込んで薪の乾燥を 24 時間体制で行えば、5 日かけている乾燥工程を 2, 3 日で済ませられるはずなので、ここらが正念場の気がしないでもないです。

まあ、原木の入荷が追いつくのか、という問題があるのですが。。。

そんなこんなで、戻って雑貨の出荷をしようとしたら。。。
MacBook を家に忘れていて、伝票の出力ができず、本日は強制終了と相成りました。

ヤフオクで、メッキの品質が悪くて、白サビや赤サビの目立つものをセールしています。
機能自体は問題ないんですが、見た目が悪い。
2 箱くらいこういう状態。
Imperial Mfg のものなんですが、まあ、輸入物だけに致し方なしです。

お店の方で買っていただくと、選別して綺麗なものをお送りしております。(値段が違います)

明日はお宮の祭日です。
ボチボチ頑張ります。