配達の準備

明日は神社の祭日なのですが、神社が終わった後、配達に出かけたいと思います。
なので、今日のうちに配達の準備をしておくことにしました。

天使の取り分というようですけど、薪を乾燥させると目減ります。
見ての通りなんですが、カゴに目一杯入れてあったものが、上に少し余裕ができています。
大体、接線方向では 3% 程度痩せるといわれています。
繊維方向はほとんど痩せません。

木材の繊維方向,半径方向,接線方向の収縮率の比をとると,一般的に0.5~1:5:10といわれています。

ミズナラの気乾収縮率でどんぶり勘定をすると、(100 – 5.9) / 100 x (100 – 2.6) / 100 x (100 – 0.22) / 100 x 100 = 91.45% ということで、体積は 1 割程度減るんです。

未乾燥薪を買うときには、体積で買うなら 1 割減ることを覚えておいてください。
また、重量で買う場合、適切な時期に伐採されたものであっても、3 割は水です。

乾燥収縮だけで 1 割減りますから、乾燥に伴い、虫が食うとか、皮が剥がれるというようなロスもあります。
つまり、未乾燥 1m3 で 20,000 円、乾燥薪 未乾燥 1m3 22,000 円の場合、乾燥薪の方が断然安いということになります。
同じ体積なら 2 割安いならトントン, 3 割り安いならお買い得と思います。

重さ(目方売り)についても同様です。

というわけで、隙間ができているので、足の長いカゴ(乾燥専用のカゴ)から、隙間部分に充填して、計量します。

段取りが悪くて、15 時くらいには終わるかなと思っていたんですが、17 時までかかってしまいました。

それはそうと、この前積んだ枝です。
いくつ積んだんだろうかと思ったんですが、600 積んだ気がしていたんですけど、数えたら 400 ほどでした。
どこから 600 という数字が出てきたんでしょう。。。

残りのスペースに積み込む、普通の薪です。
1 パレット 36 カゴ, 20 パレットできてます。
多分、これでいっぱいになると思います。
コンテナのシートができたら、積み込んで、これも配達に出発したいと思います。

お昼ですが、平井のビックモーターの斜向かいにできた「韓丼」というお店に行ってきました。
なんでも京都からやってきたようです。
結構繁盛しているようで、いつも並んでいたので、そこまでして食べるものでもないでしょうからスルーしていたんですが、今日は時間が早かったのですんなり入れました。
コンビニ居抜きなので、大型枠があるので、トラックでも安心です。

肝心の味ですが、まあ見た目の通りで、猛烈にくどいですね。
写真のお品はカルビ丼(大盛り)890 円+ワカメスープ 80 円です。
自分的にはありですが、5 号は臭い、気分が悪くなったといってました。

好きな人は好きなんでしょうけど、年寄りは消化に悪いですね。
夜、お腹が痛くなりました。。。
35 歳までですね。

店自体がすでに臭いので、作業服とかはいいとしても、スーツとかだとない感じです。
帰りに寄る分にはいいでしょうけど、人と会う前とかはやめた方がいいですね。
タイミングを選ぶお店ですが、丼以外にも、スンドゥブもあります。
今度はそっちに行ってみたいと思います。

今日も配達でした

昨日に引き続き今日も薪の配達です。
昨日草刈りをした際のゴミ(草)だとか、お宮から拝借した片付け道具を 4t に積みっぱなしだったので、まずはそれを降ろしました。

計量して積み込みです。
昨日はてんこ盛りにしたんですが、ちょっと距離があるので、別のカゴに入れました。
よく乾いているからか、それとも隙間が多いのか、2 カゴ分なのに 2.5 カゴくらいになりました。

コロ薪も問い合わせがあったので、持って帰ります。
燃やし太郎(キャンパーさん向けの量り売りのお店、というか、自宅)の在庫もないので、補充しないといけませんし。

土曜日に作ったチップ ですが、干されていました。
カブトムシは回収したようです。
それと、木工の残材もチップに加工されていました。
ただまあ、3 回目の完了までには足らない感じです。

カゴ詰も進んでいます。
けど、これ、手で積むんですよね。
ということは、手で下ろすわけですが、自分は流石に手伝うのは無理なんですが、本当に下ろせるんでしょうか。。。
真夏なら、確実に熱中症になると思うんですが、だいぶ涼しいとはいえ、今から心配です。
計算上は、1,400 カゴくらいになる予定です。
うち 600 は積み込んであるので、残り 800 カゴです。
まあ、なるようになるでしょう!

前々から気になっていた桜三里の「中華そば心」さんに寄ることができました。

いつも行列ができているんだけど、閉店間際ギリギリ滑り込みだったためか、並ばずすんなり入店できました。
ただ、売り切れメニュー多発。
まあ、無難に中華そば(大盛りで +100 円の 700 円)です。

見ての通り、極めてあっさり目、麺はストレートの細麺で、本当にそばのような感じ。
スープは甘味があってクセがなく、三つ葉が個人的にはツボりました。
煮卵も絶品です。

あと、チャーシューですが、赤いですね。
しばらくすると、火が通って茶色になりましたが、これがきっと低温調理というやつでしょう。
そうそう、注文 2 回目のエンペラータマリンはまたもやキャンセルされてしまって、いまだに入手できていません。

というわけで、ラーメンなので好き嫌いというか、好みというものの要素が大きいとは思いますが、自分はお勧めできると思います。
近くの人は、機会があれば、行ってみてください。

〒791-0541 愛媛県西条市丹原町鞍瀬辛702
 
 
〒791-0541 愛媛県西条市丹原町鞍瀬辛702
電話番号 0898-76-6050

肝心の配達は予定通りの時間に到着して、無事に終了です。

帰りに新居浜のイオンモールに寄りました。
無印良品でゴソゴソと小一時間、買い物をしました。

そうこうしていると電話があって、薪の乾燥ですが、2 回目も無事に仕上がりました。
3 回目と入れ替え完了ということで、1 回目のものはみかんカゴ詰中なので、2 回目仕上がったものは、明日積み込んで、明後日、お宮が終わったら配達に出ようと思います。

それと、第 2 ヤードですが、もう原木がほとんどない状態になっているので、新しい原木を持って帰る前に、舗装をすることになりました。
これでぬかるんだりしなくなるし、それ以上に、泥汚れなどが付着しづらくなる、地面からの湿気の影響が軽減できる、というようなメリットが出てきます。
掃除も楽になるし。
ただ、舗装してしばらくは養生しないといけません。
まずはすき取りをして、レベル出しをしないといけないので、明日はその作業の準備もしたいと思います。

ボチボチ頑張ります。

薪の配達でした

今日は午前中は母に頼まれた空き地の草刈りでした。

まあ、かなりどうでもいいので、写真は撮ってません。
というか、人を雇って草刈りしても、一円ももらえないんですけどね。。。

軽トラも乗ったら乗るだけで、ゴミは積みっぱなし。
まだそこまでは許すとしても、燃料も入れません。
満タン入れておいても、気が付いたら空になっている感じです。
今日も燃料が少ないので、4t だけで出かけることにしました。

今日の駄賃として、ツケで掃除道具を買ってしまおうと思います。

草刈り自体は 2 時間ほどだったんですが、行って帰ってで 2 時間ほどかかります。
3 人だから、移動だけで 6 時間、時間が実にもったいない。

朝 M さんから電話が買ってきて、乾燥してるんじゃないの、というのです。
まあ、それはないなと思ったんですが、昼から行きます、ということにしたので、とりあえず、園に行ったのです。

実は昨日、チップを運んだあと、コンテナのシートが台風でズタボロになってしまったので、テント屋さんに連絡を取っていたのですが、現物を見て打ち合わせということで、話している間に 17 時を回ってしまって、そのままだったのです。

まずはチップを運んでおきました。

それで乾燥機の様子を見るんですが、どうもセンサの一つが不正確なようです。
そういえば、センサを 5 号が取り付けたときに、一つゴム栓が悪くなっているとかいっていたのを思い出したので確認したんですが、どうもそれが原因のような気がします。
まあ、今中に入って作業をするのは死ぬほど暑くて嫌なので、しばらくはこのまま行こうと思いますが、少なくとも一つは当てにならないということで、それ以外の温度を見る範囲では、まだ温度が十分上がっているとはいえない感じです。
それ以前に日曜日で人もいないので、明日まで乾燥させて、より確実に仕上がった方がいいんではないかと判断しました。
なので、重量測定も省きました。

配達の準備もしました。
400kg 分を計っているんですが、よほどよく乾燥したのか、すり切りいっぱい入れても 400kg になりません。
てんこ盛りになりました。

2 カゴは今日配達、明日も 2 カゴ配達の予定です。

残りは配達のためにみかんカゴに詰め直すんですが、手下ろしなので、手積みしないといけませんので、コンテナトレーラを回送しておきました。

トレーラの左ウインカーが不調なので、それ以外不調でないか調べたんですが、リアのスモールライト類も一切点灯ません。
複数のユニットがまとめてダメなので、推測ですが、リアに行くケーブルが断線したものと思います。
潜ってざっと見た範囲では断線箇所を見つけることができなかったんですが、サイドマーカーや横のウインカーの配線を分岐させて新たにケーブルを引き直して、やっつけ修理をして、きちんとした修理は車検時にコンテナを下ろすので、そのタイミングでやったらどうかと思います。
リアに行くのは、左右のウインカー、スモール、ブレーキ、そして、バックなので 5 本、それにアース線を入れると都合 6 本です。
キャブタイヤケーブルのようにしっかりと保護されたものを使った方が良さげかなと思いますが、断線だとしたら、原因が気になります。

それと右の後ろの外側のタイヤが結構傷んで、交換した方がいいレベルです。
運転の仕方が悪いんでしょうけど、押し込むときに何か突起物というか、角のある縁石に乗り上げたような感じです。
40ft コンテナ用で台車が 13m ほどあるので、結構無理をして折らないといけないケースが多く、タイヤの消耗が著しいんです、正直新品はもったいなさすぎる気がします。
扁平率が高いので、タイヤが結構高いようですし、今までは予備の台車(解体済み)から取り外したタイヤを使ってきたんですが、流石にそれも古くなってきたので、新しい中古タイヤを手にいれないとかなと思います。
2 軸とはいえ 8 本あるので、結構な出費です。

そんなこんなで戻って配達に行って、本日終了です。
配達先は、近所といえば近所だったんですが、日曜日で渋滞がひどくて思ったよりも時間がかかってしまい、草刈りした時のゴミの片付けまで終わりませんでした。

明日はおそらく乾燥が仕上がると思うので、その確認や、配達の続きを頑張りたいと思います。

乾燥機の燃料のチップを製造

乾燥機の燃料のチップの在庫が心もとなくなってきたのですが、すぐにはチップ工場から納品してもらえないので、とりあえず、木屑からチップとして使えるものを回収することにしました。

まずは木屑を輸送用の袋から取り出します。
基本的にワンウェイ用の袋なので反転ベルトがありません。
仕方がないので、グラップルで破れないように掴んでひっくり返します。

あとはいつも通りですが、少しづつ岡持ち的ふるいをぐるぐるして、細かい燃料として使えるサイズのものと、大きくて詰まるため破砕機で処理する必要があるものに分別です。

というか、14 時から兼務神社の本殿が傷んでいるので、修理の打ち合わせがあって、1 時間ほど抜けていたんですが、その間に 5 号が袋詰めしてくれました。
チップですが、いい感じのサイズのものばかりです。
今肥料が高騰しているということですが、堆肥やマルチング用、あと、旧来のカブトムシ養殖用などに需要があるんではと思います。
今までのものよりも、ふるいで大きなものを取り除きましたので、格段に品質が良くなっています。
燃料として燃やすのはちょっと勿体無い気もします。

先のことはさておき、とりあえず、燃料が足りないので輸送します。
9 袋できました。
これで一日分くらいでしょうか?
湿っているので、どれくらい燃えてくれるか、ちょっと心配なところではありますが。

夕方の乾燥の進捗です。
だいぶ温度が上がってきました。
明日には 100°C に到達すると思いますが、100°C を超えると、猛烈に乾燥速度が上がります。
内部の温度が 110°C に達するとほぼほぼ乾燥は仕上がりです。
今のペースだと、月曜日には仕上がりそうです。

乾燥完了

朝、電話がかかってきたのですが、乾燥ですが、順調です。
というわけで、昼から仕上がりを確認しに行くことにしました。

この前持って帰ってきたゴミというか、木屑というかをおろして、微妙に残っているクヌギを積み込み、木パレットも持っていきました。
去年の 11 月に伐採した原木はこれでおしまいです。

微妙に残っているゴミを持って帰ります。

乾燥の様子です。

白いケーブルは温度センサです。
薪にドリルで穴を開けて、中心に差し込んで内部の温度を計測します。
中心の温度が 110°C を越えると仕上がりです。

仕上がりの確認は重量でも行います。
サンプルのカゴは 540kg ありました。
ピッチが 50 x 50mm のカゴなので風袋が 60kg ほどありますから、中身は 480kg でした。
今日は 390kg に減っていますから、中身は 330kg ですね。
150kg ほど重さが減った分は水が抜けた、ということになります。
元の重さの 70% 未満です。
9 月まで置いてあった原木なので、すでに相当乾いているわけですが、そこからさらに 3 割水が抜けているわけです。
というわけで出荷 OK です。

輸出梱包に使用する木材に害虫の発生を防止するための規則が [ISPM 15 (International Standard for Phytosanitary Measures 15)I(https://en.wikipedia.org/wiki/ISPM_15) ですが、熱処理の場合、木材の中心温度 56°C 以上で 30 分以上加熱することを求めています。
つまり、この規則を満たせば、害虫の被害を防止できるということです。
乾燥機では 100°C を超える温度で一昼夜以上加熱していますから、害虫の被害を確実に軽減します。
なので、ピザ屋さんや石窯パン屋さんなど、食品を扱うお店でも、自然乾燥のものと比べて安心して利用していただきやすい(乾燥処理後に害虫が混入する可能性を排除しきれないため)薪になっています。

仕上がった薪を取り出して、次の薪を乾燥機に詰めていきます。
穴を開けた薪を用意しておき、温度センサに接続します。
おじいちゃんは脚立から落ちてまた骨を折るといけないので 5 号が取り付けています。
乾燥機の内部ですが、取り出す時は 125°C、写真の状態でも 60°C あります。
猛烈に暑いです。

薪を詰めたあと、土日の燃料を M さんが補充してくれました。
夕方電話がかかってきて、チップがない、ということなんですが、帰りにチップ屋さんに寄ってチップを注文しました。

ただ、月曜日にはとても間に合わないので、持って帰った ゴミ、もとい、資源で間に合わせに生産しようと思います。

明日は左官屋さんをしようと思っていたんですが、午前中はチップを作ろうと思います。
午後から、夕方電話があって、お宮の屋根の修理の件で打ち合わせが急に入りました。
もう少し早めに連絡欲しいんですが。。。
まあ、人のことは言えません。

明後日、日曜日は草刈りに出かけないといけないし、来週はチップ作りもあるし、配達もあるし、下手をしたら荷物もどかどか入ってくるので、猛烈に忙しくなりそうです。

というか、円安、いい加減にしてください。
本当に 360 円時代に戻るんじゃないかというような底なしの状態ですね。
なんとかと相場には勝てないとは言いますが。。。
本当に困ったものです。

久しぶりの休日

乾燥機がとりあえず安定稼働するようになったので、久しぶりにのんびりすることにしました。

産直に買い物でも行こうと思い出かけたんですが、途中、豚太郎でラーメンを食べたら、急にやる気が無くなりました。
そういう予感がしたんで、大盛りにはしなかったんですけどね。

それで、洗濯機の故障ですが、単にホースにコケというかワカメみたいなのが発生して、それがストレーナーに詰まっていたんですが、まだ、洗濯機置き場をちゃんと作ってなくて、仮に(といいつつ 10 年経ちましたが。。。)ウッドデッキに置いてあるのです。
それなりに厚みのあるホースだと思うんですが、日が当たるのと、白なのが良くないのだと思います。
というわけで、スパイラルチューブを買ってきて、巻いてみました。
見た目はアレですが、洗濯機が壊れるよりはマシかなと。

あと、ニンニクの続きをしました。
土がなくなっていたので買ってきたんですが、よく考えると、色々買っているからそれなりに採れないと、元が取れません。
一つペットボトルが足りなかったんですが、明日になったら、一つ空くでしょう。

腰の骨を折って以来、ずっと放置していた漆喰塗りですが、室内に単管足場がずっとあるのも結構邪魔だし、思い立って半年ぶりの左官屋さんです。
結構、体制的にしんどいポーズが多くて、あっという間に日が落ちて、一度塗りしたら嫌になりました。

今回はあまり綺麗に押さえないようにしました。
どのみち綺麗に押さえられないし、ツルッとし過ぎているのも味がない気がしまして。
ただ、その分、漆喰に厚みが出るので、材料代がかかってしまう気はします。
それほど高いものではないのですが、安くもないので。

塗った時は結構グリーンが濃くて、聚楽なんかによくある色味で、もともとそういう仕上がりを期待していたんですが、乾くと白くなるんですよね。
左がプラスターボード、真ん中が今日塗った乾いてないところ、右が半年前に塗って乾いているところです。
プラスターボードのままでも色味的には別におかしくはない(ビスの頭や、ボードのジョイント部分が丸見えですが)んです。
少し厚く塗るようにしたので材料はおそらく足らなくなると思うのですが、色を面で変えてみようかなとか思いますが、窓を小さく作っているので、白にしたら明るくなるかなと思いますが、面白みはなさそうです。
はてさてどうしたものかな。

続きは、また今度にします。

夜ですが、高島屋の北海道物産店で買った ルイベ漬 なるものを食べました。
自分は、初めて聞く食べ物です。
5 後は魚はほとんど食べないので知らないということだったんですが、鮭なので、かなりお高いのですが買ってみました。

いやはや、これはヤバい。
本当にヤバい。
ご飯 1 合、瞬殺です。
いつもは 3 合炊いているんですが、昨日はなんでか 2 合しか炊いてなかったみたいで、おかわりはできませんでした。

松山の皆さん、高島屋に急いでください。
これは激ウマです。

昨日書き忘れたんですが、バンニングが終わったと報告がありました。

前々回と前回はメッキでない帯鉄を使ってあって、半屋外保管だとやはり濡れてすぐに錆びるです。
実際には薪を入れて使用するだけだし、φ6mm あるのでたちまちサビでダメになるわけでもないし、基本的に屋外で使うので気にしたって仕方ないのですが、一度に 152 枚全部使うわけではないので、売れたら売ろうという考えがあるので、汚いよりはきれないほうがいいわけです。
というわけで、今回は PET のストラップを使ってもらいました。

今日、お昼過ぎに B/L が届いて、本船は JIFA BOHAI です。
一旦釜山に向かっているようですが、すでに済州島のあたりにいますね。
このペースだと、明日には釜山に入港しそうです。
そこから松山に積み替えずに来るのか、積み替えるのか、積み替えるにしてもフルコンなので、釜山 — 松山は週に 2 便あるので、来週くらいに届くような気がしないでもないですね。
カナダ、アメリカからの荷物もそれくらいのタイミングか、来月に入ってからくらいかの予定ですし、よく考えなくても、薪が仕上がると思うのでその配達もあるし、来週は忙しくなりそうです。