日本製部品をアメリカから逆輸入?

今日は午前中は来月の神社の大祭の準備、午後から入荷している雑貨の検品、梱包、納品作業でした。
入荷しているちょっと変わったアイテムがこちら。

そう、この辺りで書いたオイルのワンタッチドレンコック です。
要するに Drainzit の代わりなんです。

麓技研 という日本の会社なんですが、GC160 に関して適合情報がなかったので、FUMOTO USA の製品を買いました。

Drainzit ですが、使ってみて結果、いくつか課題があって、

  • ホースが一体型のため、ホースが朽ちると丸ごと交換となる
  • ホースが一体型のため、常にホースがくっついている
  • 先端のキャップボルトを外す際、工具が必要

ということなんです。

価格的には多少 Drainzit の方が安く、FUMOTO の場合、$30 以上する上、キャップが別売りなので、さらに高いですね。
ただ、排出するだけだから、キャップは要らないといえば要らない気がするし、そのままだとオイルがその辺に垂れるので、オイル受けまで延長するためには結局ホースをつけることになるとは思います。
価格ほどの価値があるのか、最終的にはオイル交換の頻度に依存するとは思うのですが。

F139N は M12 – P1.5 なので、GC160 に適合するハズ です。

Engine Make Model Valve Series Thread Pitch
Honda-Industrial: Most engines: GX340, GX390, GC135, GC120, GC160, GX160, GX200, GX240, GX270, GCV190 F-139 M12-1.5
GX Series (100,110,120,140,160,200) F124N M10-1.25

とりあえず、ネジさえあっていればいいんじゃないかと思うのですが、GC160, GX200 用だと、国内ではバイク用 B109SX, 乗用車用 F109SX という当該サイズがあり、オンラインショップ(直販)で購入できるようです。
ここでは買ったこともないし、試したわけでもないし、適合情報すらないので、自己責任でお願いします。

それと、TrueNorth の純正消耗品のバッフル, エアチューブが入荷しました。
それぞれ約 1 万円弱します。
早速、出荷しておきましたが、ストックもあります。
シーズンが終わって破損等があった方は、入荷するまで半年くらいかかりますので、在庫品か、取り寄せをご依頼ください。

交換方法については、過去記事 TrueNorth TN20 のバッフル交換方法 をご覧ください。

夕方、ご飯を食べていないことと、ヨーグルト用のコンフィチュールがほとんどないことを思い出して、今治のイオンに行くことにしました。

前回買った、サンダルフォーのリンゴ(シナモン味)、結構好みだったのです。

そして、もう一つの目的がこちら。
しゃぶしゃぶ食べ放題。
貧乏くさい考えで水も飲まずに頑張ったんですが、19 皿でした。(二人で)
普通に食べてもそれくらいだったと思うので、頑張る意味って。。。

しかし、ここ 3 日連続で夕飯が外食でした。
節約しなければ。。。

明日も、片付けの続きを頑張りたいと思います。

TrueNorth TN20 入荷しました

今日は通関、引き取りでした。

朝確認すると 14 時に搬入ということだったんで、午前中書類を作って、午後から通関に行きました。
ところが、なんと、せっかく作った書類を家に忘れてしまいました。
それで、前回の通関の後で気になると書いた件

2 繰り返し輸出入申告をする方に便利です。 申告した情報を USB メモリ等に保存し再利用すれば、入力が簡単になります。 ※USB メモリ等(カードリーダー等を含む)は各自でご用意下さい。
4 通関関係書類をPDF等で提出することができます。

の「通関関係書類をPDF等で提出することができます」というのをやってみました。

出来はしたんですが、紙の場合は流れとして、

  1. キオスクの利用申請書を書く
  2. 通関関係書類を渡す → この時点で審査開始
  3. キオスクで申告する
  4. 検査等があれば検査、その後、許可
  5. 納税する
  6. 通関が切れる

という感じなんですが、USB メモリを使ってやると、

  1. キオスクの利用申請書を書く
  2. キオスクで申告する → 申告番号が割り振られる
  3. 割り振られた申告番号で通関関係書類を送信する → この時点で審査開始
  4. 検査等があれば検査、その後、許可
  5. 納税する
  6. 通関が切れる

というふうに変わります。

うちの場合、欄数がとても多く、それに伴って書類の枚数も多くて、ひどい時は 100 枚を越すので、キオクスでの申告作業にもかなりの時間がかかるし、審査もかなり時間がかかるのです。
紙の方が、早く審査にかかれる分、税関さんも楽みたいで、やっぱり紙にして、という話になりました。
保険的に USB メモリは持っていこうと思いますが。

それともう一つ、USB に接続していいということは、輸入申告のデータを作る際に、ある程度バーコードで出力しておいて、それをリーダーで読み込めば、各欄の内容をスキャンするだけで正確に入力できるのではと思うのです。

本来は、「申告した情報を USB メモリ等に保存し再利用すれば、入力が簡単になります」ということで、申告したデータを保存しておけば、共通部に関しても少なくともシッパーの情報などをいちいち入力しなくても済む気はするのですが、データのフォーマットさえわかれば、事前に作成して持って行って読み込ませるのでもいいかもしれません。

NACCS を導入すればいいという話もあるんですが、「結局ここ来るよね?なのにお金払う必要ないでしょ?」といわれて、まあ、その通りなんで、当面はキオスクを借りて少しでも楽をしつつ、正確に迅速に申告する方法を模索していこうと思います。

というわけで、TrueNorth TN20、無事引き取りました。

それはそうと、ダイヤモンドプリンセスが寄港していました。

せっかくなので見物でもしようかと思ったら、封鎖されていて、近寄ることはできませんでした。
ラムーの側から見たらよかったかも。
今回は伊予商運さんで FAZ なんですが、愛媛海運さんか、日通さんだったら、外港に立ち入れたんですけどね。

引き取り後、園に薪製造機の修理に寄りました。

M さん的には、ラムのコンバルのレバーの微調整を行うストッパーがずれているという見立てだったんですが、案の定ずれていて、その調整は行ったんですが、結論からいうと、改善しませんでした。
コンベアの張りすぎも疑ったけど、これも関係なし。

色々試していると、なにもしなくてもエンストして停止するのですが、様子を見ていると、ガバナがおかしな動きをします。
たしか、スプリングが一つダメになっていて、修理したということだったんで、エンジンは疑ってなかったんですが。
ちょっと調整が必要な気がしますので、対策を検討して出直すことにしました。

すっかり遅くなってしまったので、晩御飯は食べて帰ることにして、韓丼に寄りました。
最近は、スン豆腐ラーメンがお気に入りです。

最後に、ポストに入らなかった郵便を本局まで持って行って、本日終了です。

珍しく予定の仕事を全部こなしましたが、家に帰ったら 20 時に近い時間でした。
忘れ物をしたりと段取りが悪かったのが問題ですね。

明日は月末で、保険の切り替えをどうしてもしないといけないのですが、入荷した貨物の整理なんかも、ボチボチ頑張りたいと思います。

マキタの 40V Max 草刈機 初出動

今日は M くんが手伝いに来てくれました。

お宮の桜がほぼほぼ満開で、この調子だと雨が降ったら散りそうなので、思い立ってお花見をすることにしたんですが、単にお昼にお弁当をお宮で食べるだけで、飲んだりはしない予定で、Y くんも呼びました。
朝、そういえば、M くんが T くんが呼んでくれないといっていたのを思い出して、急遽 T くんも呼びました。

花見ですが、残念なことに、本務神社は満開だったんですが、兼務神社の方は全然でした。
こっちは来週くらいが満開の感じです。

お弁当を食べるだけの予定が、なんか Y くんと T くんとが昼から手伝ってくれて、お宮の水路周りの掃除が一通り片付いた感じです。

今回、この間の展示会で買ったマキタの 40V Max 草刈機を投入しました。

自分としては、MUR013GZ を買ったつもりでいたんですが、届いたものは MUR015GZ でした。
刃をつける時に、小さいなとは思ったんですけどね。

以前使っていた 18V のものから比べると、必要十分のパワーがあり、笹やなんかもそれなりに刈ることができ、値段も安いようだし、軽いし、結果オーライです。
ただまあ、笹や蔓が多いところは、シュレッダー刃が使えると後片付けが楽になるのにな、というのが率直な感想です。
まあ、消耗品なので、何年か後には壊れるでしょうし、その時には今よりも性能が一回りも蓋周りも上がっていると思いますから、50cc の背負と併用すればいいかなと思います。
かなり軽いのと、ガソリン代がバカにならないので 50cc を使う頻度は格段に下がりそうです。

肝心の電池の持ちですが、充電器を持って行かなかったんです。
5Ah x 2, 4Ah x 1 を持っていったんですが、全く足りません。
5Ah はもう 2 本持っているので、全部持っていく必要がある気がします。
4Ah は仮払機を買うと 1 本安く買えるので、あって困るものでもないので買っておきました。
散財。。。

チェンソー用にとバッテリーとセット品の 4Ah ではなく、パワーパックで充電器(家用とお宮用で 2 台欲しかった)を買ったんですが、重さはそれほど気にならないので 8Ah にしたらよかったかもと思う反面、電池が一番お尻についているので、重心がずれて作業しづらくなるかも知れないなともお思いました。

いずれにせよ、一日の作業でも、今あるバッテリーを全部持っていくと足りか、横着せずに充電器を持っていくかすれば、なんとかなります。
午前中、自宅の裏山をバッテリー 3 本分刈ったので、全部で 30Ah くらいあれば、今の自分の体力的には十分かなと思います。

しかし、チップですが、一応安定板の ジズライザー は装着していたんですが、猪が色々と穴を掘っていて地面の凹凸がひどく、結構地面を切ってもう角が丸くなってしまっています。
マキタの純正品、お高いんだろうに。。。

あ、今回は、仮払機が弱いので、小さくて軽い プロ(ZAT-H18A) にしてみました。
ほんのちょっと軽いので。

なんか取り付け方を勘違いしているのかもしれませんが、ジズライザー を取り付ける時、芯出しのドーナツ状のワッシャー的なものがついてくるんですが、8mm だと緩くて 7mm だと入りませんでした。
仕方なく 8mm を使ったんですが、振動して外れてしまい、7mm を 7.5mm のドリルで拡げてみたんですが、それでもきついて、ちょっとゴシゴシしてようやくガタが少ない状態で取り付けられました。

あと、刃を外す時なんですが、細いマイナスドライバー的なものを差し込んでロックする穴があると思うんですが、ロックできないんですよ。
チップソーを踏んで固定して外すからいいんですが、説明書くらいは読んだ方がいいかも。。。

Y くんの親方もお昼にお弁当を食べに来てくれたんですけど、その時に、チップソーの目立ての話になって、面倒臭くて刈った方が安い、という話になりました。
確かに 1 枚数百円なので、目立てに時間をかけていたら意味がありません。

共立のチップソー研磨機で、オレゴンのパワーシャープ的なものが出ているのは知っていたのですが、値段がとんでも無く高いのです。
農家ではないので、そこまで草刈りばかりするわけではありません。

で、探したらありましたよ、パチモノが。
お値段、いきなり 1/5。
4,000 円ほどなので、これなら元が取れそうです。

理屈を考えると、外周しか研げないので、切れ味の回復は限定的だと思います。
レビューでも 60 点くらい、多少楽になる、という評価が多いです。
かなり気になります。

多分この手のものは M さんが持っていると思うので、一度借りて試して、買うかどうか考えたいと思います。

薪製造機が不調に

先週入った雑貨の処理をしたかったんですが、M さんから電話があって、薪製造機の調子が悪いということです。
というわけで、修理に出かけました。

まず最初に疑ったのがバーの摩耗なんですが、一応ドレッサーで修正して様子を見ましたが、改善せず。

どうでもいい情報でしょうが、自分は PFERD のものを使っています。
とってもお高いですが、切れ味抜群です。
行方不明になって、探したら出てきたので、結局 Oregon のパチモンは買わずじまいで、そっちの切れ味は謎です。
でもまあ、刃物のパチモンが使い物になる可能性はかなり微妙だと思いますし、グラインダで削ってもいいわけで、切れないかもしれないパチモンを買うメリットはないかなとも思ったりします。
日本で売っているかは知りません。

次に疑ったのが作動油。
ゲージの樹脂が腐って濁って温度計としてはほぼ仕事をしていないところで、残量も良く見ないとわかりませんが、かなり減っていました。
一応、足しては見たんですが、改善せず。

フィルターが詰まって、排圧が高めなのかと思い確認したら、ガッツリ汚れてました。
それ以前に、作動油に水が少し入ったようで、うっすら白濁しています。
近いうちに交換する必要があります。

バイパス機能があるかどうか、素性のわからないフィルタなのですが、フィルタを外すと素通りするので、外し試したものの、これまた改善せず。

結局、原因は特定できませんでした。

エンジンも怪しいんですが、ガソリンが高いので、ディーゼル化しようと思って M さんがジャンクのウエルダーをゲットしてきてくれたものがあるんで、将来的にはなんとかしたいところです。

これのエンジンについて調べたんですが、クボタの 3 気筒、ということしかわからなかったです。
デンヨーの最近の同クラスのクボタのエンジン, 60Hz の場合、1,800rpm で運転するようです。
エンジン出力は 20kW 程度、27HP といったところです。

なので、元々ついている単気筒 400cc のロビンエンジンは 14HP なので、倍くらいに出力が向上します。
ただし、こちらは 3,600rpm、定格だと 3,200rpm くらいで、格段に回転速度が落ちるため、ポンプの特性が謎ですが、吐出量が足りなくなる可能性が極めて高いです。

製造機のポンプの素性がわからないし、メーカーが回答しないので、どうしようもないのですが、馬力・回転数が違うため、ポンプは適切なものを必要なスペックに応じて変更した方がいいように思います。

最終的には、製造機も、仕様をきちんと公開してくれて自分で修理できるメーカのものか、あるいは、いっそ自作した方がいいような気がする今日この頃です。

ぶっ壊れているグラップルですが、時間がないので、諦めて部品は注文しました。
いつも何か壊れている気がするなあ。。。

大阪より参拝

今日ははるばる大阪から参拝がありました。
いつもは祭日ではないのでいないのですが、事前に問い合わせの連絡があったので、駅に着いたら連絡をしていただいて、お宮に登りました。
時折、遠方よりお参りがあります。
大抵は、オオカミのお札を受けにみえられます。

つい最近、といってももう 5 年近く前になりますが、オオカミさんが奉納されたんです。
オオカミさんを見たい、という方も結構いらっしゃいます。

オオカミさんは、秩父の 三峯神社 が有名ですね。
他にも、秩父には、宝登山(ほどさん)など、山犬をお祭りしている神社がありました。

宝登山には、山犬の狛犬がありました。
いいですね。

うちには砥部焼(といっても、白くはない)のオオカミさんの狛犬というか、狛オオカミというかがあり、本殿の前に鎮座しています。
ただ、境内にはないので、是非、どなたか奉納してください。

オオカミといえば、不思議なことが 2 回ありました。

1 回目は國學院を卒業した時のことです。
仲が良かったメンバーで卒業旅行に行くことになりました。
島根の出身の I くんの所から出発して、九州を一周するという旅程で、サンライズ出雲という夜行列車に乗ったんです。
1,000km くらいあるんじゃないかと思うんですが、東京から出雲まで。
その列車の旅の途中で一度だけ外を見たんです。
夜行ですから外の景色を見ることはないのですが、早朝にふと目が覚めて。
そうしたら「木野山」と書いてある駅 でした。
後で知ったんですが、岡山にもオオカミをおまつりしている 木野山神社 があり、その最寄駅でした。

2 回目は大昔、秩父に旅行に行った時のことです。
事前に調べたりすることはしない性分で行き当たりばったりだったんですが、仁和寺にある法師状態で、みんながどんどん山のほうに向かっているので、ついていったことがあります。
自分がまだ 20 代だった頃, 娘が生まれる前の話なので、かれこれ 25 年くらい前ですかね。
当時は、片側交互通行のトンネル しかなかったんです。
大丈夫かなと思いつつ、どんどん進むとトンネル内で分岐があり、これまた皆についていくと、ダムの上を渡って、最終的に三峯神社の大きな駐車場に着くのですが。。。なんと有料でした。
当然、三峯神社があるは知らないので、ハイキングコースか何かと思って、そんな準備もしてないし、そそくさと引き返したのでした。
その後、気になって再度訪問することになるわけですが、まさに先達はあらまほしき事なり状態です。
さらにその後、上述の宝登山訪問の後、雁坂トンネル経由で山梨方面に抜けたと思いますが、その時今の 140 号線が開通していて、気づきませんでしたが、トンネルは閉鎖されてしまったようです。

うちの両親は特に神社のことを子供の頃からひどく強制されたり(忙しい時にちょっとした手伝いをすることがある程度)、いわゆる宗教二世問題的なことはなかったので、ほとんど興味も関心もなかったもんですから、岡山の木野山神社も、三峯神社も知らなかったんですが、この 2 回、不思議とオオカミさんに呼び寄せられた気がしています。

それで、松山での予定を訊ねたんですが、特にないということなので、折角なので 伊佐爾波神社 に行かれたらどうですかとお勧めしておきました。
愛媛、松山の代表的な観光地の道後(温泉)の近くに鎮座しているため、交通の便が良いというのもあるんですが、非常に珍しい整った八幡造(はちまんづくり)なのです。

八幡神社というのは、神社が牛丼屋だとすると、すき家って立ち位置でしょうか。
かなりどうでもいい知識ですが、牛丼屋は実は No.1 は吉野家ではなくて、ゼンショーなんですよ。
すき家+なか卯でシェアの過半数を占めています。
神社の場合、

神社数ランキングです。
八幡信仰 7817社
伊勢信仰 4425社
天神信仰 3953社
稲荷信仰 2970社
熊野信仰 2693社
諏訪信仰 2616社
祇園信仰 2299社
白山信仰 1893社

ということになっていて、八幡神社はシェア No.1 ということです。
神社は 8 万社 といわれているのですが、これはいわゆる宗教法人格を持つ神社であって、自分が奉仕している木野山神社は宗教法人格がないので、実際の数はもっともっと多いと思われます。
ただまあ、割合としては、だいたい 1 割程度が八幡宮、ということでしょう。

これだけのシェアがありながら、大部分の八幡神社は八幡造ではないのです。

八幡造は言わずとも知れた 宇佐神宮 と、仁和寺にある法師でお馴染みに 石清水八幡宮、そして 伊佐爾波神社、この 3 社しかありません。
柞原八幡宮 は、本殿は八幡造なのですが、回廊や楼門がありません。

というわけで、松山にお越しの際には、是非、伊佐爾波神社 にお参りしてみてください。
この間見たらなかったんですけど、昔は回廊に 算額 があったんです。
あれもまた見どころだったんですが。。。

新しいものですが、三津厳島神社 には、算額があります。

翻って、オオカミさんのお宮さん、何社あるんでしょうかね。

これまたその昔、記憶が確かなら横浜の方だったと思うのですが、オオカミのお札について電話があり、送って差し上げた所、【松勇堂】『お犬様の御札~狼・神狗・御眷属~』というお札の本が送られてきました。
かれこれ 10 年くらい前になりますか。

本の体裁ですが、見開きで右側が能書き、左側がお札の絵図というものです。
ページ数は正味 200 ページくらいなので、紹介されているのは 100 体(社)程度、ということになります。

うちもそうですが、宗教法人格はないと思われるところありますが、100 社がみな法人格があったとしてもシェア(?)0.125% ですから、非常に珍しい、ということになりますね。

かなりどうでもいい情報ですが、

でも、うちのお宮をご紹介いただきました。

収納がない件

今日は神社の祭日でした。
日曜日だからお参りが多いのかなと思っていたんですが、朝は微妙でした。
お昼前からはそれなりにお参りがあって、よかったです。
なんだかんだで、月参り御幣の効果か、毎月欠かさずお参りくださる方が増えてきた気がします。

それで、丸太小屋の件です。

丸太小屋なんですが、実は収納スペースが全くありません。
押し入れ、クローゼットの類ですね。
間取り自体全く考えられなかったので、作りながら=すみながらんとかすればいいやって感じだったんです。
この辺りのことは、照明が後からどうにかできるようにダクトレールになっていたりすることからもわかるとは思うんですが。

まあ、小屋の中にしまわなくても、倉庫に仕舞えばいいといえばいいですし、実際一部はそうなってはいるんですが、結構面倒臭いのです。
今は無印良品のラックで整理をしているんですが、うちは結構天井が高いので、上の方のスペースまで使いきれないのです。

それでふと思ったことが LSG, いわゆる軽天の角スタッドを使って棚が作れないかな、ということなんです。
無論 2 x 4 とかでもできるんですが、意外と狂うんですよね、アレ。
というか、売っている時点で曲がっているものばかりですし。

角スタッドはペラペラなので軽いですし、メッキしてあるから塗装もいらない、そういえば、屋外で風雨に晒してどうなるか試した人がいたんですが、10 年くらいなんともないようです。
それに安いんですよね、木材よりもずいぶん。

角スタッドをランナーに差し込んで使用するのが一般的なようです。
ただまあ、薄い鉄板がコの字に曲げてあるだけの部分が露出するのは如何かと思ったりもします。

問題は、薄すぎるってことですかね。
普通に溶接すると穴が開きそうです。

レーザ溶接機 が欲しいです。
お値段たったの 1,980,000 円(税込)!
ゼロがひとつ、いや、二つ多いですね、smart DIYs には。

それでふと思ったのが SUZUKID のスポット溶接機。

標準で 2mm + 2mm, オプションで 1mm + 1mm いけるようです。
ただ角スタッドって本当に薄くて、0.45mm くらいの板厚のようです。
ランナーで、0.8 — 1mm くらい。
いやはや、思った以上に薄い。
だから、軽い = 安いのでしょう。

とはいえ、今まで薄いものをきれいに溶接できた試しがないので、無難にある程度の厚みのある角パイプなりアングルなりを使った方がいいような気がしないでもないんですよね。

この前、西村ジョイで見たんですが、アングルなら 25mm x 25mm x t =3 mm x 3m で、682 円です。
30 mm になると、902 円です。

とりあえず、キッチンに収納がないのは結構不便なので吊り戸棚はアングルで作ったんでいいんじゃないかなと思うところです。

溶接の練習も兼ねて、いろいろと作ってみたいと思います。